• 締切済み

海外在住日本人と日本在住外国人の定額給付金について

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

定額給付金は、「生活支援」なのか「景気対策」なのか、はたまたその両方なのか麻生総理の言葉も二転三転し、結局よくわかりません。 まあ、選挙対策だ、という声さえあるのですから。 もともとは、生活支援のための「定額減税」という予定であったものが、昨年の一気の景気後退のため、その景気対策としての意味合いが強くなり「定額給付金」ということになったものと推測されます。 >日本在住外国人と外国在住日本人に対する給付への矛盾 日本在住の外国人に支給し、海外在住の日本人には支給されない、というのは事務手続きの困難さもさることながら、国内の景気対策ということからすれば、当然の結果なのかなとも思います。 >定額減税も定額給付も同じという意見が多いですが、定額減税のほうが負担者と受益者に矛盾が少ないと思います。 「定額減税」は確かに、以前あった「定率減税」よりは所得の低い人にとってもメリットがありますが、所得税が全くかからない人はその恩恵を受けることができない、ということがあります。 所得税も払っていないんだからしかたない、という考えもあるでしょうが、正社員になれず一生懸命働いても所得の少ない人だっていっぱいいます。 定額給付金は、国民の7割以上がいい政策だとは思っていません。 お金をもらえれば喜んで歓迎する、というのが普通ですから考えてみれば不思議な現象です。 私も、もらえること自体はいいですが、はっきり言って1人12000円もらったからといって、それで何かに使おう、という気にはなれませんね。 どうせ配るなら1人10万円以上配るとか、そうでなければその2兆円(事務費だって膨大です。国は800億とか言ってますが、そのための人権費まで考えればとてもそんな額では収まらないでしょう。)で、他のもっと経済対策に有効なことに使うとか、ほんとうに生活支援が必要な人に回すとか、するほうがいいと思いますね。

関連するQ&A

  • 海外移住者への定額給付金

    今年の6月に海外へ転勤となった者ですが、今度、日本国民に対して支払われる予定の定額給付金は、私のような海外移住者に対してもあるのでしょうか? この定額給付金は、定額減税のひとつとして考えられていると聞きましたが、私の場合、今年の1月1日時点では日本に住民票があり当然1年分(2008年6月~2009年5月まで?)の住民税を会社の給与控除にて支払っていますので給付金を受け取る権利があるのでは?と考えたのですが、どなたか詳しい方、教えていただけますか? ちなみに、日本を出国した時点で市役所へ「海外への転出届」を提出し、現在は日本に住民票はありません。 また、海外への転勤後、給与は日本の会社から支払われていますが、所得税は控除されていません。 以上、宜しくお願いします。

  • 外国人でも定額給付金をもらえる

    2月1日の時点で外国人登録原票に登録されていれば、外国人留学生でも定額給付金の受給資格があるそうです。 これはどのような理由からですか。 また、台湾やアメリカでも定額給付金のようなものがすでに実施されたようですが、外国人には支給されたのでしょうか。

  • 海外在住者への定額給付金配布は?

    私は、仕事のためフィリピンのマニラに在住しています。 日本に帰るのは、年に1,2回程度。 住民票は日本にありますが、現在は家を売却し、他人が住んでいます。 こんな状況の私でも給付金を受けられるのでしょうか? 少なくとも当地フィリピンに在住の日本人は3万人以上と聞いています。 私の様に海外在住の方で、日本に頻繁に帰れない方が数万人以上いると思われますが...

  • 定額給付金

     定額給付金を支給するかどうかについて、受け取る側の個人としてみれば、以下の3つの選択になります。  損得ゼロ    =定額給付金なし  3000円の損 =定額給付金支給があれば、受け取る  15000円の損=定額給付金支給があっても、受け取らない (3000円は、税金で回収するまでの国債金利と自治体の人件費等の手続き費用。消費税増税が遅れれば、もっと大きな額になるかもしれません。)  ですから、定額給付金支給には反対だが、支給された場合は受け取ると言うのは、極めて普通の考え方だと思われるのですが、下記のような質問・回答がされているのはなぜだろうと疑問に思いました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4925431.html  上記のような損得について、多少言及した回答もあるのですが、明確に示したものはありません。  定額給付金についての個人の損得勘定は、どのように評価されていたのでしょうか。

  • 「定額給付金」について

    11月4日NHKのクローズアップ現代にて、 「今の日本において、年間収入が200万円以下の人口が1千万人を超えた。」ということを聞きました。 例えば、ホームレスの様な住民票を持たない人は「定額給付金」が受けられるのでしょうか。 今回の「定額給付金」が、弱い立場の人たちにも行き届くようなものであって欲しいと望みます。

  • 定額給付金

    不景気に定額給付金を与ええもいざと言う時の為のたくわえになると思います。 人間がお金がない時にお金を手にしたら景気よく使おうとは思えないと思うのです。 むしろためる。 お金を使うようにしたいなら物価が一時的に下がるなら高くなる前に買い込むと思います。 消費税等の物価にかかわる税金を一時減税する等した方がものを買わせたいならいいと思うのです。 どうなのでしょうか?

  • 定額給付金受け取る前に・・・・

    4月末に海外に引っ越しするのですが現在大阪に住んでいて大阪は定額給付金の支給は5月から6月って聞いたのですが基準日に住民票は大阪にあるのでもらえるのでしょうか?もしもらえるのならどういった形になるのでしょうか?

  • 定額給付金は住所不定でも

    定額給付金は今現在決まった住所がない人(日雇い労働者や路上生活者、寮を追い出された人)には支給されないのでしょうか? 支給されないとして例えばそういう人が私の家に今から下宿して住民票をもらえさえすれば支給できると聞いたんですがどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 定額給付金

    定額給付金が支給されましたが 日本全国の全世帯に 支給すると 合計総額はいくらになりますか?

  • 定額給付金の資格と住民票

    定額給付金に関して、いただけるかどうか気になっています。わたしは世帯から独立して一人住んでいますが、まだ住民票を新居に移していません。(1)住民票を移せば、定額給付金の受領資格ができるのでしょうか?(2)住民票を移していない状態だと、受領資格がないのでしょうか?