• ベストアンサー

先輩、上司との呑み二ケーション

natsu74の回答

  • ベストアンサー
  • natsu74
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.2

就職おめでとうございます。不安に思うこともたくさんあると思いますが、人から聞いて実行しても、aiさんの言葉にはならないので、相手からみたら、受け答えは不自然にみえてしまうと思いますよ。aiさんは、aiさんのペースで進めば良いと思います。その場の雰囲気にもよりますが、かたく考えず、相手が話してくれた話題を広げて差し上げたうえで、質問なんてしたらいいのではないでしょうか。例えば仕事の相談や質問をされて嬉しいひともいれば、飼い犬の話を聞いてあげることで喜ぶ上司の方もいます。

関連するQ&A

  • 何故、部下は上司の指示に従わなければならないのか?

    上司にやるなと言われたこと。しかし、部下はこれはやった方がいいと思った場合。 仮に部下がこのことをやってしまったなら、怒られますよね? 上司に言われたことは絶対だから、そういった行為をしてはいけないのですよね。 それがなぜなのかを教えて欲しいのです。 私は、以下のように考えました。 ・上司は、部下のやったことについての責任も負わなければならないから ・上司の方が身分が上だから従わなければならない どう思われますか? 自分が、善意でしようとしたことだとしても、上司がダメと言ったことは、やってはならない 理由を知りたいのです。 私は、まだ社会に出て働いたことはありません。 なので、社会に出て働いたことのある方にこの質問を投げかけてみました。 そしたら 会社は一つの歯車で成り立ってるから との答えが返ってきました。 歯車?どういうことですか? と聞き返したのですが、自分で考えて見なさいと言われました。そして、このことについて知るには、会社の組織について調べてみると良いとも言われました。 調べてみたのですが、いまだによくわかりません。 なので、このことについても説明していただけたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 部下が何も言わないと、上司って「どのくらい」困るの

    今年社会人1年目の新人です。 もう半年経つんで、新人気分も抜けましたが、便宜上この言葉使いますね。 あるとき上司から「若い世代に真面目すぎる人って居るよね、ちょっと寡黙というか。謙虚すぎると言うか何というか。悩み事や問題点はハッキリ言ってくれないと困る。しかし、一人で悶々としてること多い。これって君たちの世代の特徴なのか?」と・・・・ 。  私が思うに、我々の世代は、幼少期から日本が不景気で「就職」「失業」という言葉に物凄く敏感な世代だと思うのです。従って、上司という存在を常に警戒します。上司というのは部下を切る人という認識が真っ先に上がるんだと思うんですね。だから、上司 と信頼関係を構築するより、上司の怒りに触れない様に余計な事は極力言わないようにしようとするのだと思います。 人によってはそんな性質が災いして、上司との信頼関係をこじらせてしまっているようです。私は幸いにして、教えてgooである程度のトラブルは回避できてますから、幾分マシですけど、ひどい人は会社を辞めちゃうみたいなのです。  この問題は若い世代、上の世代両方に問題があると思います。 若い世代の問題:上司と信頼関係を構築するために必要なコミュニケーションが出来ない。             本音で言っていいタイミングが分からなかったり、四六時中上司の言動            を警戒してしまう。 上司の世代の問題:今の若い人達が育ってきた環境を理解してないこと。 私見ですが、以上のような問題があると思います。 そこで質問 「上司に本音(助けを求める)を言うタイミングはどういうときか?」です。 また、「部下に何も言われないと、どれだけ困ったことになるの!?」の2つです。 少し題名と違いますが、我々には、上司たちの気持ちを理解する事が必要なので、敢えてこう問います。上司の世代の問題もありますが、別の世代を批判する前に、まずは、自分たちの世代から改善せねば(←といっても上司さんたちも問題意識もって貰わないと困ります(T_T))。 そんなに難しく考えないで下さい。例えば、上司さんたちからは、「あの部下からは、あの時こんな意見を言ってくれれば良かったのに。黙ってちゃ分からないよな~」程度の愚痴でも構いません。むしろ本音で愚痴ってくれれば、若い世代にも危機感が芽生え、大いにありがたいです。 また、若い人達の方は、「上司に上手く言うタイミングはこういう時だし、こんな方法もあるんだよ。そんあに緊張することは無いって」って意見みたいなのででOKです。

  • 上司のことが好きになりそうです

    やめたほうがいいと思うのですが、上司を好きになりそうです 閲覧ありがとうございます。 私は社会人2年目の23歳です。 現在、仕事を一緒にしている3つ上の上司のことが気になっています。 私が1年目のときのお世話係のようなことをしてくださっていた方で、 とても優しく、時には厳しい人です。 そのころから、何となく気になっていて仕事以外のイベントなどの行事でもその人を意識して見るようになりました。 そして今年から、直属の上司と部下という関係になり、2人で出張という機会も増えました。 出張中は常に一緒に行動し、仕事後も毎日食事に行くようになりました。 その人から、彼氏はいる?、や、どんな人が好きなの?ということを聞かれたりもして、恋バナをすることもあります。 私が、上司に彼女がいるか聞いたときは、近いうちに公表する、というとても曖昧な返事でした。 好きになってしまった後に、彼女ができたという公表を聞いて傷つくのが怖いです。 それに今後も2人で出張とかあるので、そのことを考えると好きにならないほうがよいと思っているのですが・・・ このままでは本気で好きになってしまいそうです。 みなさまはどう思いますか? 変な質問で申し訳ないです。 ただ、もやもやしているので、ご意見や体験談などいただけると嬉しいです。

  • 上司に対しての対応

    私は女性ばかりの職場で働いています。 上司はもちろん女性です。 この上司に対して私を含め、他のスタッフも不満がつのっています。 その理由としては 1.大変話し好きな方で自分の若いころの自慢話や家族親戚の自慢話を頻繁にしていて   仕事の事で大事な急ぎの報告をしに行っても、自分の話を一向にやめず報告できない。 2.書類を提出すると毎回のように書類の書き方について言う事が変わる。   (例えば先月はAの書き方にしなさいといわれて今月Aの書き方をするとおかしいと 強く指摘されることを毎回繰り返す。) 3.部下がいう事を正反対の事を言っているようにとらえ、その部下を責め自分が正しいと   言い張り、さらに上の上司へそのまま報告する。 4.自分が一番正しいと思っているようで、自分の事を指摘されると全く違う話にすり替え   ひどいときには他の人のせいにする。 5.自分のいう事が通らなかった場合、部下を使ってさらに上の上司に対し無理やり   自分の考えを通す。 6.仕事があまりできない部下が数人いて、その中の自分と親しい人に対してだけ   他の部下に必要以上のフォローをするように望み、それが一番正しいことだと   無理やり押し付ける。 (私を含む他の部下たちの意見です。) だいたいこんな感じなのですが、外部の人への人あたりや対応はよく、仕事の優先順位や段取りもよく、さらに上の上司の信頼を得ています。 この上司は48歳ぐらいで部下は私を含めほとんどが30代です。 私を含めた部下はこの上司のやり方に振り回され混乱しています。 しかしそれをやんわり伝えると、話をすり替えてしまうので話になりません。 さらにその上の上司に相談するにしても、信頼をかなり得ているためこちらの話が通らない可能性が高いです。 こういう場合、現状を一番上の上司にわかってもらうには、もしくは本人に少しでもわかってもらうにはどうしたらいいのでしょうか? 上手な伝え方などありましたら教えていただきたいです。 今の仕事を辞めて他の職場へ等の回答は求めてませんので うまく対応をされた方がいましたら教えてください。

  • 上司との接し方 教えてください・・人間的触れ合いより コピーマンに徹する上司

    会社の異動で上司が変わりました 以前の上司は どちらかというと 兄貴肌でなんでも俺に任せておけ 部下の失敗は 俺がカバーするから 自分の力を信じて 頑張れといって 相談にものってくれ よきあどばいす助言もしてくれました。 仕事がしやすい状況に導いてくれたのです。 ところが今回 異動で見えた方は コピーばかりで資料を机の上に置き 相談を小とすると 今は忙しいので 後で・・という感じなのです。上の人には よく話をしているのですが自分の部下に対しては いっこうにコピーマンと化して 情報は流してくれるのですが 一方的で ・・ 上を向いて仕事をされているようです。 忙しそうだから 後でと思い 時間の空いているときに声をかけても 期待どうりの回答はなく 助言ももらえません。 あまりのギャップにどうしたらよいのか 戸惑っています。直感的というか クールというか  クールというか 会社社会で人間的(情)は不必要なものなのでしょうか?? アドバイスいただけませんか また どのように付き合っていけばよいのかも 参考意見いただけませんか?よろしく お願いします

  • 先輩(上司)によって言うことが違う

    先輩(上司)によって言うことが違う 今年の4月に入社したばかりの新人です。 まだまだ入ったばかりなので上司から仕事を教えていただく機会が多いのですが 教えてくれる先輩によって言うことが違っている場面が多く、戸惑っています。 たとえばレジの画面で閉店処理をするとき、店長から「1番のボタンを押してね」と言われていたのでその通りにしたら、ほかの先輩から「なんで1番なんか押したの、2番だよ」と言われる ほかには、他店へ応援に行った時の交通費が出るかでないか これも聞く先輩によって意見が違ううえ、皆自分の意見に自信を持っています。 職場の人間関係は良好ですし、わざと上司が私にいやがらせをしているということはないと思います。 そこで質問なのですが、このような意見の違いが起こった場合私はどうすればいいのでしょうか? その場で「○○さんは△△だと言っていましたよ」というようなことを指摘していいのかわかりません。 「そのくらい自分で考えろ」と思うかもしれませんが… なんでもいいのでアドバイスなどくださるとうれしいです。 読みにくい文章ですみません。

  • 仕事できない上司って・・。

    何であんなに攻撃的なんでしょうか?? 私は2度転職をして、2回そのような上司に 出会いました。 一人目は女性で、話しかけてもにらまれる、文句を 言うような人でした。それに、その上の上司がいないと自分で何も判断できない人でしたが、食事の時間にも部下の文句をず~~っと言ってるような人でした。 二人目は男性で、家族経営の甘さから全く仕事というものわかってない人で、でも家族だから専務になって いる人です。私は新人でしたが、彼のあまりのできなさにア然として、(聞いてもいいかげんな答えが返ってくる)彼を避けてました。みんなもそうしていたようです。 もう辞めたからいいのですが、こんな上司がいたら どんな付き合い方をしますか?? もし、今後転職したとき、こういう人に会ったら 嫌なので・・。また、街で見かけたら声かけますか?

  • 売り言葉な上司の対処法を教えてください。

    売り言葉な上司の対処法を教えてください。 私の今の上司ですが、権力をもって気に入らない人を平気で部下をイジメる人がいます。 私も何故か嫌われており、売り言葉を言われた事があります。 その上司は機嫌が悪いときは全権力使って陥れようとし、それに対してフォローも何もしないため 社会人として「売り言葉に買い言葉」では返さず、与えられた仕事はしっかり結果を出しているため軽く流して対応しています。 最初は気になりませんでしたが、最近あまりにも気分で指示される事が増えたため、しっかりと部下として悪いところは言い聞かせたいと思ってきました。 今回を期に、このような上司と揉め事にならず、しっかりと言い聞かせれるようなコミュニケーション能力を身に付けたいと考えています。 どうか人生の先輩方、アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 指示を出さない上司

    今の上司とは同じ課になってから、一年が経とうとしていますが、部下に指示を出しません。 その上司は、仕事が暇だと言っていたので、自分で仕事を見つけてやっていました。 しかし最近、他の人に、部下は自分の仕事をしてくれないから、いてもいなくてもどうでもよい、というような事を言っていたらしいのです。 私の職場は、上司であっても、部下にほとんど指示を出さない人が多いです。部下が、何でも聞いてくる、何でも指示を仰いでくるのが当たり前と思っているようで、上司によっては、自分が何をしているか教えるわけでもなく、部下に何も指示を出していないのに「あなたが手伝ってくれないからこの仕事を全部自分でをやった」と突然言う人もいます。 そもそもこの職場は、人手が足りていて、忙しい訳でもありません。 このような状況なので、部下から仕事を仰いでいくしかないのですが、この体制にちょっと疲れています。気分に左右されている上司もいて、イライラしていると冷たくあしらわれます。 皆さんの職場の上司もこのような感じでしょうか。

  • 上司が上司の悪口を言う

    こんばんは。私の職場で上司はグループリータ(GL)とその上の室長と二人います。 今年の組織変更により、室が出来た為、GL(課長級)だった人が室長に、平だった人がGL(課長級ではない)になりました。今の私の直接の上司は、GLにあたります。 GLと室長がとても犬猿の仲です。GLがまだ平だった頃は、当時GLだった人の意見にしぶしぶでも動いていましたが、今は、GLになったため、意見も言うようになりました。それどころか、GLが室長の悪口を毎日のように部下に言うことです。耳にたことでもいいでしょう。何かにつけて文句ばかりいって、部下に同意をもとめているようです。私はどちらかというと室長よりの指示の方が的確で上司としても問題ありませんでした。今のGLとは性格上全く合わないとはいえ、仕事ですから仕方ありませんが、部下もしくは他部署の前で平気で上司の悪口をいってるようです。私のように思っている部下は他にもいます。私たちから見てGLの方がおかしいと思うことが多多あります。はっきり言いたい所ですが、一応上司なのでなかなかやめてほしいとも言えない状況です。どうしたらいいでしょうか?m(__)m

専門家に質問してみよう