• ベストアンサー

音大卒で普通のOLさん

好きな人がいます。 タイトルの通り音大卒で普通のOLで同じ職場です。 彼女はピアノを専攻していたのらしいですが、 ひとそれぞれでしょうが、やはり音楽関係の仕事についていないのに 音楽の話はあまりしない方がいいのでしょうか? 吹奏楽をやっていたので多少は音楽の知識はあるつもりですが、 ピアノとブラスは話合わせにくいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • figarin
  • ベストアンサー率45% (77/171)
回答No.10

おはようございます! 社員旅行だったそうですね~!嬉しい事とブル-になってしまう事が おきたみたいですね。 ゲ-ムでは嬉しいハプニングが起きたようですね!良かったですね~! とても嬉しいでしょう?? 他の男の人と話してるのを見るのは辛いですよね。これは分かります。 なんか嫉妬しちゃうんですよね。何話してるんだろう・・みたいな焦りや 不安になっちゃいますよね。でもこれは仕方ないですよねぇ。好きって事 なんですから。 彼女が内気な人なら、先を急がずに段々仲良くなるしかないですよね。 急に近付いたりすると、彼女が危険信号を出してしまう可能性があります。 言葉は悪いですが、野良猫を手気なづけるように・・。警戒心を持たれては ダメなので、焦らずゆっくりと・・。 飲み会で仲良くなれなかったと消沈されてますが、まだまだチャンスは ありますよ。次回のチャンスに期待して下さい。職場が同じみたいですから また飲み会とかの機会はないでしょうか?機会があれば、必ずチャンスは 巡ってきます。それに、どんな内気な女の子だって人から好かれれば 嬉しいに決まってます。片思いのうちは、相手の言動や行動に一喜一憂して しまいがちです。現に私も片思い中なので、rikitakumaさんの心境は 理解出来ます。同じ職場なんて羨ましいですよ~。毎日がチャンスで いっぱいじゃないですか!頑張って下さい!努力してれば必ず春はやって 来ますよ!!

rikitakuma
質問者

お礼

ありがとうございます。 はっきり言って僕は焦りすぎです。 後々考えるともっとチャンスがあったはずなんですよね。 ただ、自分も周りが気になってるから上手く行動できないんです。 少し距離を置かないと危険信号出されそうです。 というか、僕が彼女を見ているのは気づいているような気がします。 とにかく頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • ulovet
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.11

こんにちは。私はピアノを幼い頃から習っていて、小4から高2まで吹奏楽をやってて、しかもこの春音大に進みます。ピアノ科ではないんですが・・・ 今の時代就職難の上に、音大は更に就職難だそうで、一般企業に就職される人も 珍しくはないらしいです。 その女性がどういう事情でOLさんになったかはわかりませんが、 音楽が好きなことは確かですよ♪音楽にジャンルはいろいろあるけど、 自分が吹奏楽をやってた頃の話とか、吹奏楽とピアノの共通点とか、 きっかけを創ればかなり盛り上がると思います!! そしたらまた違った話題も話しやすくなるし、いい共通点だと思いますよ。 rikitakumaさんの状況はラッキーですよ☆ 音楽の話題を一つのステップみたいな感じにして楽しくいければいい感じに なりますよきっと。ご参考までに☆

rikitakuma
質問者

お礼

音大へ進学ですか~。 なんとなく羨ましいです。 きっかけ探し頑張ります! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • figarin
  • ベストアンサー率45% (77/171)
回答No.9

こんにちは!彼女、ピアノ科だったんですね~。 私もピアノ科卒です。 彼女がなぜ、音楽関係の仕事に就かなかったのかは彼女にしか 分かりませんが・・・推測すると、音楽関係には興味無かった。 音楽系に就職したかったが出来なかった。って感じですかねぇ。 私は音楽系に進もうとは考えてなかったので、普通のバイトをしてます。 今の音大の就職はかなり厳しいです。音楽関係に就職出来るのは限られてます。 ピアノ科って、音大では1番人数が多い専攻です。1番ポピュラ-な楽器ですし。 ピアノ科卒って言っても、ピアニストになれそうなスゴイ人から趣味の延長で やってる人(私の事です。)まで様々です。ですから、ほとんどの方は 自宅ピアノ講師や一般企業などに就職するのが現実です。 彼女が音楽の話を避けてる・・と悩んでましたよね。う~ん。。。 音大を卒業した以上、全く興味が無い訳はありません。確か以前に、他人が いると話が弾まなくて、2人だと弾むって言ってましたよね? 音楽の話は、2人きりでも弾まなかったですか?だとしたら、彼女に音楽の 話はタブ-なのかな?とは感じますが、いかがだったでしょうか? それと、案外恋愛してる時って自分の思い込みだったって事もありますし! ピアノとブラスって、練習する曲も違うし、話は合わせにくいかもしれない ですが、同じ音楽です。ピアノ科だって、いろんなジャンルの曲は勉強します。 それに、彼女のお友達に管楽器専攻の方だっていらっしゃるかもしれません。 最初から話が合わないかな~って不安にならず、頑張って挑戦して下さいね。 仲良くなれば、彼女のピアノの伴奏で、あなたが楽器を吹くなんて出来たら いいですよね~! 私も卒業してから、ピアノ離れが進んでます。私は決して音楽大好き! ピアノ大好き!とはいえない方でした。要は下手だったので(苦笑) でもいざピアノから離れると少し寂しいですよ。音大に入ったという事は 一定以上の技術はあるって事なんですから。彼女もそうなのかもしれません。 頑張ってとしか言えませんが・・応援しています。いつでも相談に乗りますよ!

rikitakuma
質問者

お礼

はぁ~・・・ 彼女の気持ちが分かれば楽なんですけどねぇ~ 恋愛ってそういったもんですね。 もし、彼女が内気なコだとしたらですけど 人の目を気にするようなコだったら男の人と話はするでしょうか? 仲がよければするのは当たり前でしょうが・・・ 仮にそれが好きな相手だったらどうなんでしょう? でも、せっかくのチャンスだったのに仲を深めることできなかったです(T_T)

rikitakuma
質問者

補足

回答くださったみなさん、ありがとうございます。 今日、実は社員旅行だったのですが・・・ 飲み会の時に仲良くなろうと思っていたのですが、 ナカナカ周りの環境から話すことができませんでした。 しかし、チョットしたゲームでペアになる事があり 物凄く嬉しかったです(T_T) ゲームのタイトルも「新婚さんいらっしゃい」(?) タイトルはともかく僕が手を使わずに彼女が食べ物を食べさせてくれるというものです! 幸せでした~(^^) でも、話せなかったのが痛いです。 その後、彼女は気分が悪いってことで先に部屋に帰っちゃいました。 でも、やはり他の男の人と話してるの見るのもツライですね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3215
noname#3215
回答No.8

はじめまして。 私は音大出ではないのですが・・・よろしいですか? 私の友人にも音大を出て、一般企業で働いてる子います。 私も高校で2年間ブラスバンドをしていて、その子と 同じ楽器なんですね。私はもう本当にへたっくそだったし、 今はその楽器は全然していないです。 彼女とも音楽の話をたまにしますが、やっぱり 音楽に対する真剣な思いとか、費やしてきた時間とか、 音楽好きの一般人とはかけ離れていると思います。 だから、中にはちょっと音楽を知った風な感じで 話し掛けられるのを不愉快に思う人もいると思います。 私もある楽器を幼い頃から続けているのですが(私はOLです)、 ちょろっと習ったことがあるくらいの人や、ジャンルの 違う人から色々知った風に言われると、すっごく不愉快になることが あります。それくらい、音楽が大切なんですよね・・音楽好きな人って。 あなたも楽器をされていたのでしたら、きっとお分かり頂けるはず。 ある程度仲良くなれば、そういうお話も楽しくできるように なると思いますが、とっかかりの話題としてはちょっと微妙な感じもします。 せっかく同じ職場なのですから、お仕事の話題とか、もっと多方面から いってもいいと思いますよ。 頑張ってくださいね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miaou11
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.7

こんにちは!みあおうと申します。某音楽大学を出てピアノ講師をしています☆ ええっと、わたしの友達でも音大出て全く関係のない仕事の人たくさんいますよ。 でも、音楽関係の仕事に就いてる人のほうがやはり優秀です。(自分でいうのも僭越ですが。。。) まず、音大を出てOLということは、あまり音大在学中も音楽の仕事に興味がなかったんじゃないでしょうか?そういう人結構います。 しかも、ピアノ科出てOLというのはあまりうれしくはないですね。。。 それから、ブラスは確かに音楽という点では共通かもしれませんが、オケではないし、ピアノ科の人にとってはもっとも免疫のないジャンルですので、あまり興味ないかもしれません。 ただ、彼女がピアノが弾けることは確かですから、その点について「すごいね~こんど聴かせてね」などとお話をされてみては? わたしは在学中自分の演奏した曲のCD集を作っていたので、「聴きたい~」と言われるとうれしかったです。 あまり、ブラスをやっていたことや、音楽の話を対等にしようとすると、疎まれることもあるかもしれません。 (なぜなら、わたしは音楽オンチの人がすきだから・笑) 参考になったかナ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんばんわ、nightangelです☆ 吹奏楽をやってました!音大にもいこうかと思ってた人間です(笑 わたしの周りにも音大に進む友達がいるんですが、ピアノだったりフルートだったりですが…別に音楽の話をするってわけでもないですよ? けど、クラシックとか、弦楽器(高音域)をやってた人は結構嫌うみたいですね やかましいからでしょう、楽器の特色上 けど、音楽の話ができる人がいるのは嬉しいことだとは思います! きっかけをつかむのは音楽で、だんだん仲良くしていけばいいんじゃないでしょうか?? では^-^

rikitakuma
質問者

お礼

そういえば、好きな理由の一つになったのが 音楽の話ができそうだから・・・って感じました。 やっぱ、嬉しいですよね。 でもあまり調子に乗らないよう慎重にがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • quapo
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.5

吹奏楽(管楽器)、ピアノやっています! 私は吹奏楽が先であとからピアノを習ったのですが・・・。 正直な話、私のピアノの先生は何かと吹奏楽が嫌いでした;;; 訳あって、音楽家の知り合いもいますが、その人たちの話によると、ピアノ専攻の人はブラスの音楽を嫌う傾向にあるのだと。はっきり言って偏見です。人それぞれですよ!吹奏楽にピアノを取り入れてる曲もあるし、ピアニストを呼んで吹奏楽を一緒に演奏することもしょっちゅうです。 音楽を学んできた人って、結局音楽がすごく好きだから積極的に音楽の話をして十分盛り上がったらどうですか??多少の知識だったら、様子をうかがいながら音楽について教えてもらったり、コンサートとか。 音楽関係の仕事に就けないのなんて、音楽やってる人の中では常識ですよ!難しいのは皆さん承知です。彼女が本気で専攻していたのなら苦労もあったでしょう。でもそんな気にされるほうがかえって彼女に悪いのでは?? 頑張ってください♪

rikitakuma
質問者

お礼

そうなんですよね、僕もピアニストやバイオリニストの知り合いがいますが やはり移動ドの人間は嫌われるというか嫌煙されがちです。 確かに偏見だと思います。 でも、音楽っていうジャンルひとくくりにした上で話ができるからだいじょうぶかな? 頑張ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamasoe
  • ベストアンサー率7% (27/338)
回答No.4

妹が音大のピアノ科卒業でしたが 特に音楽関係の仕事には進まなかったです。(進めなかった?) 音大卒といってもピンからキリまで(表現悪いですけど) むしろ、音楽関係の仕事に就く人って少ないのでは ないでしょうか? >音楽の話はあまりしない方がいいのでしょうか? そんなことはないと思いますよ。 でも、確かに人によるでしょうね。 もの心つく頃から無理やり?毎日ピアノの練習させられて 嫌な思い出しか残っていないって人も居るかもしれませんけど・・・。

rikitakuma
質問者

お礼

妹さんが音大卒ですか、 人それぞれいろんな生き方や人生ありますよね。 僕は小さい頃から音楽やっていたわけではないから どちらかというと習っていたのは羨ましいくらいです。 練習する時間と環境があれば僕もまだ練習したいです。 そういえば、彼女も練習がしたいって言っていたような・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は彼女とは違って美術系の短大に通っていてOLになりました。 音楽と美術とでは少し違うかもしれませんが、 私は美術の話をしてきてくれたらうれしかったですよ。 「あ、この人とは話が合うなー」とか、 「この人にならば、このくらい言っても通じるかも!」 とか・・・ 共通の話題ってうれしいものです。 美術系の短大を卒業しても、その仕事に就ける人なんて 一握りだと思います。みんな、友達も私も趣味として楽しんでします。 その、趣味の話を職場で分ってもらえる人がいたら うれしいんじゃないかなーっておもいます。 がんばってくださいね。

rikitakuma
質問者

お礼

ありがとうございます。 音楽の話で少しは盛り上がれるとうれしいんですけどねぇ~ ほんと、芸術系は一握りの人しかその仕事につけないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nattu123
  • ベストアンサー率15% (17/111)
回答No.2

こんにちは。 学歴と話題は関係ない気が・・・。 じゃー私は化学専攻なので、恋人と化学の話しなきゃいけないの? 違うと思います。

rikitakuma
質問者

お礼

いえいえ・・・ そういうわけでは(^^; ただ、何か話題を作るキッカケの一つでもつかめればと思い。 何かないかと・・・ 誤解されるようなないようで申し訳ありませんm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ceita
  • ベストアンサー率24% (304/1218)
回答No.1

たぶん、その方は音楽は好きなんだと思います。 ですけど、全ての人がピアニストになれるわけでもないですので、 現実的な職業としてOLになったのでしょう。 だから、普通に友人と話すように音楽の話をしても 大丈夫だと思いますよ。

rikitakuma
質問者

お礼

そうですね。 音楽好きそうな感じはします。 僕のついていた先生がプロのトランペッターで、 彼女の出身した学校の先生とも付き合いがあるのです。 でも、あまり出身校の話題に触れると引いてしまうかなぁ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音大にどうしても行きたいです!でも…

    タイトルのとおり、音大にどうしても行きたいです。 それは、将来自衛隊や警察の音楽隊に入りたいからです。 自分は、今まで夢が一つも出来たことがなく、これが始めての夢です。 音楽は、大好きです(^-^)/ でも、音楽隊に入るには、管弦楽を弾けなければいけませんよね。 だから、管弦楽を専攻で、と思っていますが、実は、やったことがありません。中学校に吹奏楽部がなかったからです。 出来るのは、ピアノくらいです。 副科ピアノは、この辺では有名な先生に10年ほど習っていて、学校の伴奏オーディションにも落ちたことがないため、自信はまぁまぁあります。 ソルフェージュも、先生に和音とかは、基本だけ習いましたが…、まだまだです。 こんな私でも、音大に行ける可能性はありますか? 昨日、ピアノの先生に相談したら、否定され、悔しいです。 あと、行けるとしたら、これから何をするべきですか? 管楽器は今すぐ始めないといけませんか? 質問がいっぱいで申し訳ありませんが、答えて下さったら本当に光栄です。 来週、レッスンでどうするか言わなければいけないので、早めに回答してくれたら助かります!

  • 音大受験について質問です。

    音大受験について質問です。 私は、現在中学1年生で、吹奏楽部に入っています。 パートはフルートです。 タイトルの通り、音大を受験したいと思っています。 でも、私は音楽の経験0(に等しい)でした。 小学校の金管バンドには入っていましたが、 遊んでいただけだっだので・・・。 ピアノもやってないし、絶対音感的なものも 無いんです。 音楽のある環境で育たなかったので、心配です。 しかし・・・・・ やる気なら人一倍(人十倍!)あります! どんなに困難でも、頑張ります!! 今からでも遅くないでしょうか? また、練習方法等を教えてください! ご回答お願いします!!

  • どうしても音大にいきたいです

    タイトルの通りどうしても音大に進みたい現在高校生です私は中学から吹奏楽部に所属しており中学はB♭クラリネット現在はバスクラリネットを吹いております何故音大に進みたいのかと言うと自衛隊の音楽隊もしくは警察音楽隊になりたいからです 正直音楽に触れたのは中学からで中学は大きな声では言えないですがとても弱小の吹奏楽部でした 現在の高校は全国トップレベルの吹奏楽部で今年も全国で1位や2位をとりました 自分は吹奏楽部での経験しかなく個人でレッスンを受けたりもしていませんですが音楽隊になりたい気持ちは本物です自衛隊になっても警察になっても音楽だけしていけないのは知っていてそれでも進みたいのです。けれども高卒ではいるのはとても難しいと聞いており、楽器のリペアさんの話しを聞かせていただいても音楽隊になりたいなら音大にいったほうがいいと勧められました けれど進路調査票を学校から渡され親に話しをしたとき音大なんかいかせられるわけねぇだろ!!!なにあほなこといっとるんじゃお前ら誰のおかげで生きられると思っとるんじゃと怒鳴られ話しにすらなりませんでした その後も何度か機嫌の良さそうな時に話してみたりもしたのですが変わらずまともな話し合いになりませんでした 先生に相談してみたところとりあえず進学向けの選択科目にして警察官志望、ということにされました それでも私は諦めきれません金銭面的に厳しい所もありますがどうにかならないかお教え頂けると嬉しいです。またなるべくお金が安く済む方法で音大へ行く方法やレッスンを受ける方法もお教え頂きたいです

  • 音大についてと航空自衛隊の音楽隊について

    閲覧ありがとうございます。 私は今中3で吹奏楽でアルトサックスをやっています。 将来は航空自衛隊の音楽隊になりたいと思っているんですけど音大に行かないと難しいと親に言われました。 やっぱり音大に行かないと難しいでしょうか?? そこで音大について質問です。 絶対音感じゃなくても行けますか? あとピアノはひけないとだめですか? アルトサックスだと何専攻になるんでしょうか。 それと今から勉強しといたほうがいいことを教えてください。 音大のしくみなども教えていただけたら嬉しいです。

  • 音大に行きたい!!!

    現在吹奏楽部に入っていてアルト・サックスをやっている中3の女子です。 私は音大に行ってウィンド・オーケストラのフルート奏者になるのが夢です。 私はもともとフルートがやりたくて吹奏楽部に入ったのですが、試験に落ちてしまいサックスになってしまいました。 でも今でもフルートがやりたくて仕方ありません。なんでやりたいかは自分でもよく分かりません。 でもなんかフルートは特別な感じがあるみたいで、とってもやりたいんです。 もう少しで高校生になるのですが、高校ではもちろん吹奏楽部に入ってフルートをやるつもりです。 でも音大に行くのなら、やっぱり部活には入らず専門の先生について習った方がいいのでしょうか??? それから私はピアノを習っているのですが、先日ピアノの先生に 「将来はフルートで音大に行きたいです。」 と言ったらピアノの先生は 「まだフルートをやってないから、もしかしたら合わないかもしれない。ピアノはずっとやってるから・・・」 とピアノで行った方が良いような感じで言われました。 本当はウィンド・オーケストラに入るのが夢だけど、もしピアノの方が成功する確率が高いならピアノで行っても良いと思ってます。 音楽で仕事ができるなら、ウィンド・オーケストラに入れなくても良いと思ってます。 でも私はピアノを習いはじめたのは小学3年生のときで、周りの子たちよりは遅いです。 それに中学入ってから部活が忙しくて、なかなかピアノを練習する暇がなく、中1からあまり上達してないように思います。 今はショパンのノクターンが弾ける程度です。 もし入るとしたらピアノとフルートどちらの方が良いですか??? 乱文ですいません。

  • 音大ってどうですか?

    音大受験と進路について、悩んでいます。どなたか回答をお願いします。 こんにちは、私は今高校2年生(普通科)です。 私の学年に音楽関係の大学に進む人が私以外におらず 進路について情報がなく、悩んでいます。 音楽、ピアノが好きでこれからも学びたいと思っています。 6歳からレッスンを始めましたが、中学3年間は吹奏楽部に入り 忙しくほとんど練習しませんでした。 しかしそれでもやさしく教えてくれたピアノ先生に憧れ 中3の冬に音楽関係の大学にいきたいと決心し、 グランドピアノを購入してもらいました。 聴音や楽典、本格的なレッスンも高校1年生からです。 今現在、受験に向けたレッスンはしています。 大学の講師にもついて、教えていただいています。 親には音大でやりたいことができても、 つぶしが利かないからやめるようにいわれました。 そのとうりだと思いますし、高額な授業料を払うのも 親ですから本当に感謝はしているのですが やはり親はそんなお金を払ってまで、、 将来さきが見えずらい音大を出てまで、、と思っているようです。 今の時代、就職先は音大を出ても見つからないですか? 一般私立大学の音楽学部や教育音楽学科を 視野に入れて考えています。 もう春には受験生で入試に向けていいスタートを切りたいですし、 どうすればよいか迷っています。 音大進学、音楽関係のしごとについての情報を知っていらっしゃる方がありましたら ささいなこと、少しでも、何でもかまいませんのでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 普通科高校から音大

    こんにちは。 私は中3で6才からピアノを習っています。私は小さいときからピアノ教室講師などピアノに関係する仕事をしたいと思っており、将来は音大へ行きたいと思っています。私は中学は音楽系の学校じゃなくてもどうにかなるかな、と思い公立のふつうの中学に通っています。そして中1ごろにピアノの先生に音高についてどうするのか聞かれました。 (先生も私が音楽の道に進みたいということは知っています)内心、行きたい!と思いましたが音大で十分お金がかかるのに音高まで・・・と思い音高へ行くのは断念しました。(音高に限らず音楽の道に進むとなったら多額の費用がかかりますが)そこで、普通科高校から音大へ行くのは難しいでしょうか。また音大でできるだけ音高を卒業した人との差を縮めたいので、音大受験までにしておいた方が良いことは何でしょうか。ちなみに今は楽典を独学で、ソルフェージュを月二回習っています。あと某グレードを受けたいと思っているのでその勉強もしています。声楽はピアノの先生に高校からで良いと言われたので今はしていません。回答よろしくお願いします。

  • 教育大と音大

    以下の質問について何か少しでもわかりましたら回答ください。 よろしくお願いいたします。 (1)音大と教育大の音楽専攻とのちがい (2)教育大の初等教育音楽専攻と中等教育音楽専攻のちがい(履修科目など) (3)音大と教育大それぞれの雰囲気など (4)教育大音楽専攻の場合の求められるピアノの実力 (5)教育実習の経験談(教科・学校問わず) 目標は教員免許取得です。

  • 音大に行きたいのですが…

    私は地方の高校一年生なのですが音大に行きたいと思っております。小学四年生から独学でピアノを始め、中学二年生から教室に通ってます。普通幼稚園生くらいから始める人が多いと思いますし、中二から始めているのでは音大を目指すのには遅すぎますか?ショパンのエチュード「別れの曲」くらいは弾けるのですが音楽史の知識もほぼありませんし、音感もほとんど無いです。こんな私でも音大に進学できるのでしょうか?

  • 音大進学について 助けてください!

    音大受験と進路について、悩んでいます。どなたか回答をお願いします。 こんにちは、私は今高校2年生(普通科)です。 私の学年に音楽関係の大学に進む人が私以外におらず 進路について情報がなく、悩んでいます。 音楽、ピアノが好きでこれからも学びたいと思っています。 6歳からレッスンを始めましたが、中学3年間は吹奏楽部に入り 忙しくほとんど練習しませんでした。 しかしそれでもやさしく教えてくれたピアノ先生に憧れ 中3の冬に音楽関係の大学にいきたいと決心し、 グランドピアノを購入してもらいました。 聴音や楽典、本格的なレッスンも高校1年生からです。 今現在、受験に向けたレッスンはしています。 大学の講師にもついて、教えていただいています。 親には音大でやりたいことができても、 つぶしが利かないからやめるようにいわれました。 そのとうりだと思いますし、高額な授業料を払うのも 親ですから本当に感謝はしているのですが やはり親はそんなお金を払ってまで、、 将来さきが見えずらい音大を出てまで、、と思っているようです。 今の時代、就職先は音大を出ても見つからないですか? 一般私立大学の音楽学部や教育音楽学科を 視野に入れて考えています。 もう春には受験生で入試に向けていいスタートを切りたいですし、 どうすればよいか迷っています。 音大進学、音楽関係のしごとについての情報を知っていらっしゃる方がありましたら ささいなこと、少しでも、何でもかまいませんのでお願いします。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • zeroウイルスセキュリティ5台用(2019年9月)を使用している場合、Windows11での台数追加方法について教えてください。
  • 現在3台登録済のzeroウイルスセキュリティの利用者が、Windows11PCを1台追加する手順について詳しく説明してください。
  • ソースネクスト株式会社の製品であるzeroウイルスセキュリティ5台用(2019年9月)を使用しています。Windows11のPCを追加する際の手順をご教示いただけますか?
回答を見る