• ベストアンサー

電流源とコイルのみをつないだ回路について

電流源とコイルのみをつないで、 一定の電流を流すことは可能なのでしょうか?、 コイル間は、一定の電流が流れると、電位差がゼロになると習いました。 電位差がゼロの状態で、電流源から一定の電流を流し続けることは可能なのでしょうか? また、電流源についてあまり詳しくないのですが、そもそも電流源は電位差がゼロの場合でも電流を流せたりするのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101087
noname#101087
回答No.3

(1) 「電流源」とは「定電流源」みたいですね。   内部抵抗が無限大の抵抗がつながっている電源に負荷をつなげば、   負荷インピーダンスの大小によらず、常に一定の電流が流れる。 おそらく、「定電流源」を実現するのは不可能でしょう。    ↓  http://www.netdecheck.com/coffee_break/dojyo/006/index.html#question >定電流源とは? (2) 「一定の電流」とは直流ですね。 でも「定電流源」ならば、「電位差がゼロの場合でも電流を流せたりする」のです。

jackstraw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごいわかりやすいサイトでいした! ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.4

他の方も答えられていますが、理論的には、電流源の電位差0で電流を流しつづけることは可能です。 「電位差0の電流源」とは、言い換えれば「電源も何もなく短絡した状態」です。 つまり、コイルの両端を短絡させた状態でも、抵抗が0であれば、 一度電流を流させることができれば、その後ずっと電流は流しつづけることができます。 問題は「最初にどうやってどうやって電流を流し始めるか」なのですが、 コイルに外から磁界をかけることで電流を発生させることが可能です。 そういった原理で「超電導で抵抗を0にしたコイルによる蓄電装置」も存在します。 http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q4/548331/

jackstraw
質問者

お礼

回答ありがとうございます! なるほど最初に ”コイルに外から磁界をかけることで電流を発生させ” そのままにしておけば、電位差0でもずっとながれるんですね。 参考になりました。

noname#80416
noname#80416
回答No.2

>電流源とコイルのみをつないで、 >一定の電流を流すことは可能なのでしょうか? 直流の電流源と仮定すると、可能です。(添付画像ファイル参照) コイルの直流抵抗は理想コイルで0[Ω]と考えるので、 オームの法則により、コイルでの電圧降下は0[V]で、一定電流を 流せます。 >コイル間は、一定の電流が流れると、電位差がゼロになると習いました。 直流の電流では、コイルの抵抗は0[Ω]なのでコイル間の電圧は0[V]です。 交流の電流では、V=2πfL x I [V]の交流電圧が発生します。 現実のコイルでは、内部抵抗が存在するので、内部抵抗=r[Ω] とすれば、直流電流I[A]で、V = r x I [V]の電圧降下が 発生します。 >電位差がゼロの状態で、電流源から一定の電流を流し続けることは可能なのでしょうか? 可能です。 >また、電流源についてあまり詳しくないのですが、そもそも電流源は電位差がゼロの場合でも電流を流せたりするのでしょうか? 直流の電流源は、その内部抵抗を無限大[Ω]で一定の電流が 出力できるものと定義されます。 このため、この電流源の定義に従い、0[Ω]の負荷抵抗にも 一定電流が流れます。

jackstraw
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 はい、直流の電流源とコイルの回路のことです。 画像までつけていただき、 とても参考になりました。ありがとうございます。

noname#175206
noname#175206
回答No.1

 抵抗が0と仮定すると(現実に超伝導があります)、最初は電位差が必要です。なぜなら、コイルは電流の変化に対してエネルギーがたまるために「抵抗」するからです。これが交流でコイルにリアクタンスがある理由です。  望む電流に到達したところで電源の電位差を0にすれば、磁界を乱さない限り、その電流で流れ続けます。通常は抵抗があるので、その分を補う電位差が必要となります。

jackstraw
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 コイルについての学習で始めで最初に出た回路が、 この、電流源とコイルのみの回路で(電流源の説明がなかったので)とても参考になりました ありがとうございます!

関連するQ&A

  • コンデンサーとコイルの並列回路

    はじめまして。コンデンサーとコイルの並列回路に直流電流を流して十分な時間が経過した場合に関して質問です。 問題集では、 (1)「コイルに流れる電流は一定値になるので、コイルに発生する起電力は0となる」    ↓ (2)「よってそれと並列につながるコンデンサーに生じる電位差も0となっている」    ↓ (3)「結局コイルにのみに電流が流れる」という説明になっています。 ここで(3)のコイルにのみ電流が流れ、なぜコンデンサーには流れないのかがわかりません。 コンデンサーにかかる電圧が0の場合は電荷がたまっていないということなので、導線とみなしてよいといった記述が同じ問題集の他の部分にあった為、 てっきり電流が流れるものかと思っていたのですが・・。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、解決できず困っております。 どうか宜しくお願い致します。

  • LC回路

    コイル誘導起電力の電位差とコンデンサーによる電位差は同じ大きさで逆向きであるのに何故電流が流れるのか教えてください。

  • 電流計の誤差

    昨日、電位差計、電流計、標準抵抗、スライド抵抗などを用いて、 電位差計と標準抵抗から求めた真値と、電流計の指示値ではどなような誤差が出るでしょう というような内容の実験を行ったのですが、下記の点が分かりません 電流計の指示値を小さい方から上げていった場合と、大きい方から下げていった場合で差が出るのは何故か 値が大きい時と小さい時で誤差率が異なるのは何故か この2点について分かる方ご回答お願いします 因みに電流計は可動コイル型です

  • 電気回路のコイルについて教えてください

    電気回路のコイルについて教えてください 質問が多くてすみませんが、お願いします 電流を流した直後は、コイルに電流が流れないのはなぜですか? また流していると、時間が経つごとにコイルを流れる電流が単調増加的に増えていくのですか? 長時間立った後、導線ごとく電流が流れる時、 コイルはどういった状態になっているのですか。 自己誘導が起こっていないのですか?それはまたなぜ起こっていないのですか?

  • 物理の交流、コンデンサー、コイルについて

    高校物理IIの範囲でわからないところが たくさんあります。 (1)コイルと抵抗1を並列につないだ回路についてです。 導線が並列になる手前?に抵抗2があります。 (わかりにくくてすみません) 参考書にはこの回路のスイッチをいれた直後、 コイルには電流が流れないと書いてあります。 コイルに電流が流れないということは、 抵抗1に電流が流れるということですよね…? スイッチをいれた直後、 抵抗1に電流が流れると電位差が出来るので 抵抗1と並列つなぎをしているコイルにも 電位差がなくてはいけないと思うのですが、 コイルに電流は流れないので、電位差はないですよね これは抵抗2が何か関係あるんですか? (2)交流についてです。 抵抗、コンデンサー、コイルがある回路があるとします。 この回路では何が起きてるんでしょうか? 教科書には抵抗の電圧とコンデンサー、コイルの電圧は π/2遅れるとか進むとか書いてあって sin、cosを使った計算による証明も書いてあり それは理解できて問題もある程度解けるのですが、 理屈?で考えようとするとうまくいきません。 例えば、コイルは巻き方によって 電圧が正か負か変わる気がします… あと、コンデンサーも計算で証明したように 電圧が変化するのがよくわかりません 交流回路で何が起こってるかを 計算ではなく、理屈?で理解したいです。 (1)と(2)のどちらかでもいいので、 わかる方教えて頂きたいです! よろしくお願いします。

  • コイルの逆起電力と回路について

    コイルについて調べていると、図のようなRL回路を見かけます。 スイッチをオフにするとコイルの逆電力が電流を維持するように発生し、電流は時間差を持ってゼロとなるといった解説をよく見ます。 このようにスイッチオフで完全に断線させてしまった回路で電流が流れるとはどういうことが起こっているのでしょうか?(流れた電流はどこに行くのですか?) また、図のように逆起電力が最初の電圧源の電圧を上回るものなのでしょうか? また、スイッチの切り替えで、抵抗とコイルだけの回路になる場合は電流が流れ続けるのはわかるのですが その場合でも逆起電力が元の電力を上回るものですか? よろしくお願い致します。

  • コイルに流れる電流について

    線径がφ1の銅線を使用して作製したコイル(抵抗1オーム)に、電圧を印加していった場合、そのコイルに流れる電流はI=V/RよりV(A)となりますが、印加電圧を上げていった場合にこの式どおりに電流は流れるのでしょうか? 例えば、20Vの電圧では20A。30Vの電圧では30A、100Vでは100A流すことが可能ですか? 単位面積あたりに流すことのできる電流って決まっていて、ある値に達したところでそれ以上流れなくなるのでは?

  • 可動コイル形電流計に交流電流を加えたら

    可動コイル形電流計では、オシロスコープのように交流の変化をちくいち表すことはできませんが、次のような交流を可動コイル形電流計に加えた場合、可動コイル形電流計の指針はどのように動くの教えてください。 (1)100kHzくらいの高周波交流電流を加えたとき (2)0.1Hzくらいのゆっくりと変化する交流電流を加えたとき

  • レールに流れる電流等に詳しい方教えてください。

    鉄道のレールにはアースがつけられていると聞きました。 おそらく、一定間隔でアースされているのだと思います。 そうすると、一定間隔で電位が0Vになるため、 アースとアースの間のレールには電位差がなくなり、 電流が流れなくなると思います。 どのようになっているのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 【電気】モーターコイルが短絡して過電流が流れて壊れ

    【電気】モーターコイルが短絡して過電流が流れて壊れた場合、短絡して過電流が流れてしまったモーターのコイルはどう頑張ってももう直せないのでしょうか? モーターのコイルが短絡して過電流が流れて壊れた場合の直し方を教えてください。