• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両親に結婚を反対されています。)

両親からの結婚反対に苦しむ31歳女性会社員の悩み

このQ&Aのポイント
  • 両親の結婚反対に苦しむ31歳女性会社員の悩み。彼とは大学生時代からの知人で、再会し結婚を視野に交際してきたが、両親の動揺と怒りに遭い、猛反対された。
  • 両親は彼が病気により安定した職に就けず、彼の態度や家庭状況、経済力などに価値観のギャップを感じており、彼を認めることができないと主張。
  • 彼自身が頑固で話を聞かず、口論を続けた結果、父が寝込み、母も更年期障害が悪化。両親は絶対に結婚を許さないと言い張り、現在は停戦状態。しかし、娘の意思が無視される現状に不満を抱いている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

No3です。他の方への補足を読んで、再度投稿いたします。 私も夫を家族に初めて紹介した時、夫の両親も地方から出てきて私の家族に会ったのですが、その時に持ってきた「葡萄」が非常識だと母は散々私に言いました。「普通ならデパートでそれなりのものを買ってくるでしょう?」と。 そう言われて食べてみたところ、それはそれは自分の人生で味わったことのないほどおいしい「葡萄」でしたので、そんなことに「ケチ」をつける母が意地悪だと思いました。 後に知ったのですが、東京だと「銀座千疋屋」のような、夫の実家では大切な人への贈り物の時にしか買わないような高級店で買ってきたものだったそうです。しかも夫の出身地の名産品でした。 そして夫の場合、転職回数が片手では足りないほどで、当時も次の会社に転職するところでした。 終身雇用の時代に生きた母にしてみれば、それは「追求し易い夫の欠点」であり、「そんな仕事の不安定な人となぜ一緒になるか?」と反対するには最良の「理由」にされました。 でも夫の場合は30過ぎまで理系の学生をやっていたのでそれなりの能力もあり語学も堪能で、国内外からのヘッドハンティングによる転職でした。 さらに夫も持病を持っており、うちの母はそれを大げさに「そんな変な病気を持った人と・・」とか言いました。 何のことはない「○○症」のような類で、生死に関わるわけでもなく、悪化させなければ寿命にもかかわらないような病気で、それをいうなら私だって「○○体質」とか幾つかありますから、人のことは言えないでしょう。 さらにうちの夫も、人から誤解を受けやすく頑固で偏屈な部分を持っており、それ故夫の言動のはしはしが母は気に入らなかったようで、「最低の男だ。あんな非常識な人みたことがない。あんたは利用されているだけ。」とまで言われました。勿論、夫の両親の言動も否定されました。 実際にはほんの数時間で交わしただけの会話でしたので、夫の失言や失態はまあ幾つかあったにせよ、そこに居合わせた姉も「そこまで言われるようなことか?」というほど些細なことでした。 母は夫の全人格を否定し、後に職場にまで嫌がらせの電話までしてきましたが、それらはどう判断しても、娘を夫にとられたくない「母親のエゴ」であり、自分の「介護者」として私を確保しておきたいだけでは?と感じるほどでした。 このように私の場合は、母親の言うところの「反対理由」や「私への攻撃」全てを、一つ一つ「それは母親が間違っている。」という確証があったから、夫を信じて母親と縁切りする覚悟ができました。 質問者さまも、他の回答者さま方が仰られている「ご両親が反対されるのはごもっとも・・」のようなご意見一つ一つに対して、的確な「反論」ができる余地があるのなら、私のように自分の気持ちを貫けばよいかと私は思います。 もしそうではないなら、彼が経済的に安定する環境が出来上がるまで、交際を親展させるべきではないと思います。 お互いに「この人が一番だ」と思っているなら、焦らずに今のそれぞれの生活をしっかり安定させることをまず第一に考え、何年かの時を経て、「これで確実に共に歩めるだろう」と決心ができたら結婚すればよいと思います。 その時は、親が反対しようが勘当されようが無視すればよいのです。 ちなみにうちは子供がいませんが十分に幸福です。 二人とも子孫を残すために結婚したわけではないので、子供ができるかできないかは私たちにとって全く「問題」ではありません。

uzume0330
質問者

お礼

ありがとうございます。結局、どういう選択をするにせよ、親にも周囲にも理解してもらうためには、まず、自分がもっとしっかりしなければ、と痛感しました。少しずつでも、今の生活も精神も安定させていくことを目指して頑張ります。 ちなみに、私も子供をつくるつもりはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.3

全く同じ言動をする両親に育てられ、勝手に同棲後入籍した40代の妻です。 ご両親と「縁切り」になる覚悟でも彼との愛情を打ち消すことはできないなら、ご両親のことは放っておいて彼と結婚に向けて着実に歩むべきです。 幸いなことに「血のつながり」は、ある程度時間が解決する部分があります。 うちの場合父は既に他界していますが、母は今では夫のことを「本当にいい人だ。」などと言い、100%ひっくり返りました。 ここまでくるのに、相当の覚悟と、ストレスと、時間を要しましたが、私には最後のチャンスだったので自分の意思を貫きました。 ご両親と「縁切り」の覚悟をするまでに至らず、彼への愛情は薄いのでしたら、彼とはそこまでのご縁だったということで、早めにお別れするべきでしょう。 私の場合、20代、30代と何度も結婚のチャンスがありました。やはり両親(特に母親)に阻まれ、40代に入って「もうこの人しかいない」という人にめぐり合い、遅ればせながら結婚しました。 この年齢でもうちの母親は半狂乱でしたよ。寝込んだりしたそうですが、母の面倒はその時だけ姉に任せました。 まあおそらくご質問者さまのご両親も、うちと同様に、どんな「彼」を紹介してもどこか「欠点」を探して反対すると思いますよ。 子供を持ちたいと思うのでしたら、30代で結婚した方がいいです。 私たちは高齢ですので子供もできませんが、それでも二人で「最高に仲のよい夫婦」です。 後悔のない人生を歩んでください。自分の人生は、最終的には自分のためのものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.2

文章は長いのですが それで自分は・・どうしたいのか・・という質問点が見えてこないのですが

uzume0330
質問者

補足

ビジョンとしては、彼との二人で生涯交際を続けていきたい、結婚という形にすれば社会的にも経済的にも有利だし、お互い心強い。ただ、それにはやはり彼の状態がやや厳しいと言うことがあるので、その分自分が心身経済ともにしっかりしていなければならない、しかし、これについてはとにかく両親の反応がトラウマになってしまい、加えて自分の職の不安定さ、将来の危うさ、心身の健康上の問題等、他に問題をさんざん抱えていて、なかなか解決への出口を見いだせない、と言う状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 これは困りましたね。。 そこで質問なのですが、 「彼の言動に問題あり」が理由でお怒りとのことですが、 具体的にはどのような事実があったのですか? あなた様はこれまで、彼とお付き合いをしてきた中で、 彼の言動や人格に対しては、 どのように感じて来られましたか? 「私は、彼に問題アリとは感じないが、 親がそう思っている」のか、 「私から見ても、彼にはそうした面がある」のか。 まずは、ここの部分の補足を頂ければ、 何か少し、見えてくるものがあるかもしれませんので、 差し支えなければ、補足をお願いします。

uzume0330
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >「彼の言動に問題あり」が理由でお怒りとのことですが、 具体的にはどのような事実があったのですか? まず、父に言わせると、「経済的な基盤がちゃんと出来る、その見通しは立ててあるのか?」と聞かれたとき、彼は「現在は厳しい。まだ自立できる状態じゃない、何年後の何日までに、いくら収入を確保できるとか、はっきりしたことは言えませんね」「まあ、『こいつ』を食べさせなきゃいけないのは承知してますから」… といったやりとりでカチンときたようです。「そんないい加減な見通ししか言えない状況で結婚したいだと!? それで今から相手(娘)を「こいつ」呼ばわりか!?」といったところです。 母が言うには「病気がちゃんと治ってる様に見えない」「食べ方が汚い。箸や皿の持ち方もなっていない」、あと、彼の土産は彼のお父さんの手製の干し柿だったのですが、「こんなカビだらけで見た目の汚いものばかり、ちり紙で包んで箱に詰め込んだだけ。到底、結婚を考えている相手の家に送るような代物じゃない。親子揃って非常識!」 私からすれば、今後も交流を続けていくで有ろう相手になら、あえて虚勢や見栄を張らずにありのままの現状を正直に打ち明ける方が誠実だと思いますし(それでも、戦略としてもう少しハッタリでも前向きな情報やビジョンを出してて欲しかった…)。内容はどうあれそれなりに手間も気持ちもかかったものを送ってくれた彼とお父さんの心遣いには感謝したい気分ですが。食事の作法についてはこれから、こちらからも指摘して直していけばよいと思っています。 彼は元々、頑固で偏屈、妙なこだわりや思想を持っており、その割に繊細なところがあって、誤解を受けやすいタイプではあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚を彼女の両親に反対され悩んでいます。

    私は30歳前半で彼女は20代後半です。 私は一人暮らし、彼女は実家に住んでいます。 現在、中距離恋愛中で彼女の実家とは車で約2時間ほどの場所です。 彼女とは交際2年目で結婚することを決めました。 彼女の両親には交際して半年後に挨拶をし両家の公認のもと交際を進めてきました。 その後、結婚する意思の報告を昨年の8月に、まずは彼女の口から両親に話をしてもらいましたが大反対を受けました。 いろいろ不安要因をあげて反対されています。 私の住んでいる場所から彼女の実家までは距離があるため彼女が離れて暮らすことに対しての不安や、子供ができた時、私の住んでいる地方では教育が不十分で子供がかわいそう(彼女の実家は都会)など、いろいろ不安要因をあげて反対されています。 彼女の両親は非常に娘をかわいがっており、何かと世話を焼いており、子離れが出来ていない様です。娘の結婚による寂しさや娘の将来を心配する気持ちはわかります。しかしそれだけの理由で引き下がることは到底できませんし一歩も引くつもりはありません。 まずは、私が直接会って話しをする前に彼女自体が親を説得したいということで約半年間、彼女の方から事あるごとに彼女の両親の説得を試みているのですが状況は水平線を辿り一行に進展しないため焦っています。 また、一度私も含めて彼女の両親と話をしたいと伝えても、会うということは結婚を認めることになるからと言いいっこうに会ってくれようともしてくれません。 私はここは踏ん張りどころなので、なんとしても、飛び込みでも辞さないで、御両親に頭を下げたいのですが、いまここで彼女の両親にアタックするべきか、それとも何か別の手段を取る方がよいのか 迷っています。 いったいどう進めるのがベストでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 両親に結婚を反対され、交際をやめさせられました

    私は今年で25歳、彼は27歳になります。 私たちは交際を始めてまだ9ヵ月ですが、当初からフィーリングが合ってお互いに結婚を意識していました。 ところが、約3ヵ月前から状況は一変しました。彼の両親と私の両親と6人で食事をしたときに、彼のお父さんが「籍だけ先に入れても」という話をして、私の父は結婚には順番がある(婚約→結納→結婚式(同日に婚姻届提出))、という考え方なので、これに大変腹を立てて(順番以外にも大学中退などの理由はありますが)、後日彼を呼んで突然交際を断りました。私もその日にどうしても結婚したいなら家を出て行けと言われ、罵倒されようがののしられようが必死に私との結婚を願い出た彼を援護してあげることもできず、目の前で信じられないことを言っている父に呆然としているだけでした。何も言えなかったことを本当に後悔しています。 その後、彼と話し合って、お互いが納得するまでは別れないことにしました。(両親は完全に別れたと思っています)でも彼は私の父がトラウマになっているようで、今は私との結婚はほぼ考えられない気持ちになっています。この出来事があって彼の両親も結婚には難色を示しているようなので、会う機会も少なくなりました。 周りには、彼がそれで諦めるようじゃどうかと思うとか、本当に結婚したいと思っているなら何かしら行動を起こしているはずだという声もあります。確かにあの日以来彼の態度は冷たくなりましたが、好きでいてくれているだけでもいいかと気にしないようにしています。 我が家では、昔から親の言うことは絶対でした。反対されるのが恐くて面倒で、反対されるとわかっていることは言わずに我慢するか諦めていました。今思えば、ただ私の意志が弱かっただけだと。両親に自分の気持ちを理解してもらうにはどうしたらよいでしょうか?そして、彼にもう一度3ヵ月前の気持ちに戻ってもらうにはどうしらよいでしょうか?

  • 彼女の両親に結婚を反対されています。

    30代半ばの男性です。 交際1年半(うち1年は両家の公認のもと同棲)で本人同士結婚を決めました。 彼女の両親とは、付き合い初めて半年後に顔を合わせを行いました。 その後、結婚する意思の報告をまずは彼女の口から両親に話をした途端、彼女の両親が激怒。 2人で勝手に結婚することを決めた事に対して怒り、私の住んでいる場所から彼女の実家まで距離があるため彼女が離れて暮らすことへの不安や、子供ができた時、私の住んでいる地域では教育が不十分で子供がかわいそう(彼女の実家は都会)など、いろいろ不安要因をあげて反対されています。 彼女の両親は非常に娘をかわいがっており、子離れが出来ていない様なので娘の結婚による寂しさや娘を心配する気持ちは理解できます。しかし、30も半ばの大人が何かのたびに親の判断で決定しなければならないことには違和感があります。 彼女の方から事あるごとに彼女の両親の説得を試みているのですが状況は水平線を辿り一行に進展しません。また、一度私も含めて彼女の両親と話をしたいと伝えても、会うということは結婚を認めることになるからと言いいっこうに会ってくれようともしてくれません。 どうすればこの状況を進展させることができるか悩んでいます。 いったいどう進めるのがベストでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 両親に結婚を反対される

    現在20代、社会人の女です。 付き合って5年になる彼氏がいるのですが、一度も両親に紹介していません。できません。 私の両親は医者です。代々医者の家系なので、私の結婚相手もお医者さんか、それと同じくらいの経済力のある人しか認めないのです。 私は大卒で一般企業に勤めるOLです。 彼は高卒で公務員です。真面目だし優しい人で、私をすごく大事にしてくれます。一緒にいてとても幸せです。 両親に付き合ってる人がいると話したら、「高卒はダメだよ。大卒じゃなきゃ認めない。結婚を認めた人にしか会わない。」と言われました。 こういう言い方をすると、不快に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、 私は小さいときから経済的にも一般の家庭よりは恵まれた環境で育ったと思います。 なので両親もそんな環境で育った私のことを考えて、「お金が一番じゃないけど、結婚して子供ができ、生活していく中でお金はやっぱり大事。だから経済面で不自由させたくない。」と思っているのです。 私は、彼とこれからもずっと一緒にいたいです。結婚したいです。 でも、両親も大事なので、駆け落ちみたいな事はしたくないです。 彼のご両親にはお会いしてますので、彼を私の両親に会わせてあげられないことで、彼に申し訳ない気持ちがあります。 彼にはまだ両親の意のことは話していません。なかなか言い出せないのです。 結婚を両親に反対されたことがあるけど、結婚できたという方はいらっしゃいませんか? また、このような状況で、私はどうすればいいのでしょうか? 一人では行き詰まってしまい、皆様にアドバイスをいただきたく、書き込ませていただきました。 もし、不快に思われた方がいましたら申し訳ございません。><

  • 私の両親が結婚を反対です。

    私には付き合って8年になる彼がいます。 私は今年29歳、彼は今年27歳です。 先日8年目にして彼から結婚の申し込みを受けて両親にも会って もらうことになり、私から両親へ報告しました。 8年付き合って、両親には1度も会せてなかったので、言いづらかったですが、父は喜んで会ってくれると言いました。 しかし、母に話しをした所大反対。 『会う気もない』と言われました。 母がそう言う訳は ・彼が片親(母親のみ)だという事 が一番の理由だそうです。 『結婚したらあなたが親の面倒をみないといけなくなる』とか 『片親だから経済的にそうなの?結婚式あげてくれないでしょ・・』とか『両親そろっている家庭の方が幸せ、今のそのひとと結婚しても 不幸になるのが見えている』と 絶対的に反対なのです。 父も母のそんな意見をきいて考えたのか『会うのは考える・・』と 結局父も反対のようで、 『親が反対してると言えばその男も考えて別れるだろう』と 言っているようです。 『そんな男と結婚して不幸になるなら一生独身でいるほうがマシ』 とまで言われショックです。 私の彼は『認めてもらえるまで二人でがんばろう』と 言ってくれています。 私の家庭は、どちらかと裕福なほうだとおもいます。 父は公務員で地位のある父です。母も一流化粧品会社に勤めていて 小さいころから何不自由なく育ててもらいました。 そのことにはすごく感謝しています でも、好きになった人がたまたま片親だったからと言って 不完璧な部類に見るのは両親の偏見ではないでしょうか? これからどうして行けばいいのか、正直不安でしかたかりません。 彼にも、申し訳なくて・・・ どうか、みなさん、いいアドバイスがありましたら 宜しくお願いします。

  • 彼との結婚!両親に反対されたら?

    こんばんは。すごく悩んでいます。長文になりますがm(._.)m カテ違いでしたらすみません。 23歳女です。 彼は30です。婚約しているのですが、私の両親がすごく反対しています。 反対どころか、彼と別れさすために実家に無理矢理連れて帰らされました。 帰りたくないと言うと、両親は叩いたり、ひっぱったり、最終的には縛ることもしました。今でも本当に体が痛いです…傷もあります…今は監禁状態です… どんな理由があろうとこんなやり方はひどくないですか? 辛いです… 彼を嫌いな理由は一度別れた際に、私がすごく泣いていて辛い姿を両親が見ているからです。結婚の話も少しでていましたので、両親は婚約破棄だと言って弁護士さんに相談にも行きました。 男と女なのですから、別れることぐらいありますよね…それからはけんかもしますが、幸せな生活を送っていました。 しかし両親はやっぱり許せないみたいで、昨年夏には彼の会社まで乗り込んだりしています… きちんとプロポーズしてもらったので、(両親に反対されることがわかっていましたが、彼が頑張ると言うので…)再び、両親に言いましたが彼は無視され、話も聞いてもらえません… 彼が家の前にずっといると、警察を呼ぶ、損害賠償で訴えるなどいいます。 手紙も捨てられました。 そして、今の状況です… 昔から厳しく、過保護な親でした。まじめで少しでも曲がったことが嫌いです。家庭内別居を3、4年していたこともあり、すごく私にはストレスで、彼のことがある以前に、実家では生活したくないと思っていました。 でもやっぱり親は大事です。感謝もしています。 両親の言うことを聞きなさい、とおっしゃる方もいるかと思います。 しかし、今はそのような気持ちより、親への怒りや彼に会えない辛さが勝ってしまい、もうどうしたらよいのか…わからないのです。彼と私は本当に好き同士で一緒にいます。 毎日びくびくしながら、生活するのも辛いです… もう駆け落ちしかないのでしょうか?

  • 彼女の御両親に結婚を反対されています。

    彼女の御両親に結婚を反対されています。 32歳の男です。36歳の彼女と三年間付き合っています。最近プロポーズをして、当人同士では結婚することを強く誓い合っています。 また、二年前からは、お互いの一人暮らしの家を行き来して、同棲生活が続いています。 彼女の実家は東京の名家で、父親が会社経営、母親も名家出身です。彼女も幼稚園から有名私学に通い、大切な一人娘として育てられてきました。いまは総合職として働いています。一方、私は地方の中流家庭出身で、東京の私大(MARCH)を出て、総合職として勤めています。 この三年間は、付き合っていることは折に触れて、彼女から御両親に伝えてはいました。しかしながら、あんまりよい反応ではなかったようです。 そして当人同士間でのプロポーズを受けて、お正月に彼女が実家に帰ったときに、結婚したい相手がいる旨伝え、近々ふたりで挨拶をしたいと報告しました。 しかし、御両親はその時点で大反対。私が年下であること、彼女の父親よりも私の学歴が劣ること、地方・東京、中流・上流といった家柄の違いなどが理由のようです。 御両親が理想としてきた娘の結婚と大きくズレているのだと思います。 私が直接御両親にお会いすることもままならない状況です。 もちろん当人同士は、御両親の反対を受け入れられず、なんとか打開できるようにと考えていますが、なにぶん予想以上に彼女の家が厳しいようで、なかなかいい策が見つからず悩んでいます。 御両親は彼女にいまの家を引き払って、実家に戻りあたまを冷やしてほしいというようなことも言っており、困惑しています。 私はここは踏ん張りどころなので、なんとしても、飛び込みでも辞さないで、御両親に頭を下げたいのですが、いまここで猛烈にアタックし続けるべきか、少し時間をあけてからふたたび動きだすべきか、アドバイスいただけないでしょうか。

  • 両親に大反対されています。

    今年25歳になる女性です。付き合って3ヶ月になる彼がいます。私が惚れて、告白して付き合いました。今はお互いうまくいっていると思います。 私は、彼のまっすぐで素直で優しい所に惚れました。彼の友達も、私の友達も、誰もが口を揃えて彼はいい人だって言ってくれます。 私の悩みは、私の両親がその彼との付き合いに反対していることです。 私の家庭は昔から男関係にうるさく、そういう話題はタブーでした。でも私は彼とは結婚を考えているので、人生で生まれて初めて両親に「彼に会って欲しい」と言いました。(彼も、私の両親にこそこそ隠れて付き合うのは嫌だから、嫌な事を言われるのを覚悟で私の両親に会いたいと言ってくれています。) しかし、親は彼が高卒(親が言うには最低レベルの高校)、勤め先が自分の父親の会社(いずれは彼とお兄さんとで会社を継ぐようです。)で、自営であることが原因で、うちの親は絶対会わないし、つきあいも認めない。別れろ。結婚なんてとんでもない、同棲するというなら縁を切る、一生帰ってくるな。って酷いことを言います。 私の家庭は公務員家庭だから、経営なんて絶対向いていない、会社経営なんて外見は華やかでも内情は火の車なんだ、お前には絶対無理だって言われました。 彼と遊びに行くのも、とっても嫌な顔をされるので、彼と会うとはあまり言わずに出かけているような状況です。 両親に反対された結婚はしたくありません。しかし、彼とはうまくやっていきたいです。来年の夏には家を出て、一緒に暮らそうとも思っています。 どうにか両親を説得させることはできないでしょうか? 長い上、読みにくい文章を読んでいただいてありがとうございました。よろしくおねがいします。

  • 彼女の両親が結婚を猛反対

    32歳の♂です。どうか自分の悩みを聞いてください。 約1ヶ月前に、6歳年下の彼女にフラレました。「両親が自分と結婚するのを認めてくれないから」とのことです。また、「もし結婚するのであれば、親子の縁を切るぞ!」とまで言ってたみたいです。 また彼女の両親が結婚を反対している大きな理由として、「将来性が無い」といった理由らしいのです。以前彼女に、今の会社では出世できないことを相談したら、彼女の両親にそのことがバレたらしく、それ以来「あんな将来性の無い男と結婚するな!」と毎週のように言っていたみたいです。 また、自分は長男であり彼女は2人姉妹なので、彼女の両親が「世話をしてくれないのでは?」といった不安もあるそうです。 納得できない自分はつい先日、必死の説得で彼女とヨリを戻しましたが、彼女の両親はかなり厳しいらしく、「やっぱり、(自分の親を)説得できる自信が無い・・・」や「おそらく話も聞いてくれないだろう・・・」とナーバスな状態です。(ちなみに自分は彼女の両親に会うどころか、お話もしたことがありません) 彼女の両親に結婚を認めてもらいたいのですが、どうすればよろしいのでしょうか? よろしければ、アドバイスをお願いします。

  • 彼女の両親に交際を猛反対されています。

    彼女の両親に交際を猛反対されています。 はじめまして。 私(27歳、バツイチ、子無し)。彼女(22歳)。 去年10月から同棲していました。彼女側の両親は知りませんでした。 私が挨拶にいかなかったのがいけなかったと思います。 発覚した原因は彼女と大喧嘩して大騒ぎになり、彼女の両親に知られました。 一端別れましたが、また付き合う事になりました。 彼女は本気で結婚したいらしく、両親に認めてもらいたいという事で実家に帰る事になりました。 彼女側の両親は絶対に交際は認めないそうです。 彼女は私と一緒に居たい気持ちや、寂しい気持ちを抑えても頑張っていきたいらしいです。 私も一緒に精一杯頑張っていくつもりです。 しかし、一度失った信用を取り戻せるか不安です。 私が両親に挨拶にいくべきなのですが、彼女が今は止めて欲しいと言っています。 私はただじっと待っているべきでしょうか? このままコソコソ交際していくのも気が引けます。 どうしたらいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11にOSを変更した際、印刷ができなくなってしまいました。
  • PCのOSをWindows10からWindows11に変更したところ、プリンターでの印刷ができなくなった問題について相談します。
  • Windows11へのOS変更後、ブラザー製のプリンターでWEB上の資料の印刷ができなくなりました。
回答を見る