• ベストアンサー

生命保険の禁煙割引

5年位前に生命保険に入ったときは喫煙者だったのですが、半年くらい前に禁煙しました。加入するときに非喫煙者ならば保険料が安いのに・・・と言われてました。後に禁煙した場合でも保険料の割引は受けられるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

1度解約をして再度入りなおせば(同一の保険会社で無理なら他社に)非喫煙の割引を受けることは可能なんですかね? (A)同一会社でも可能です。 ただし、禁煙テストは、過去1年間の喫煙が分かると言われていますから、一年間は禁煙をしてから申し込むようにしてください。

natukiyo
質問者

お礼

ありがとうございます。半年後で禁煙1年なので、それから保険会社に打診してみます。

その他の回答 (1)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

『後に禁煙した場合でも保険料の割引は受けられるのでしょうか?』 (A)いいえ。受けられません。 保険は、契約時の状況で契約内容を決めます。 途中で病気になっても保険料が上がらないように、禁煙したからといって、保険料が下がることはありません。

natukiyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 契約後の割引は受けられないんですね。医療保険は掛け捨てですので、1度解約をして再度入りなおせば(同一の保険会社で無理なら他社に)非喫煙の割引を受けることは可能なんですかね?

関連するQ&A

  • 非喫煙者割引が適用されているが、喫煙していた可能性があります

    現在、AIGエジソン生命の生命保険と終身医療保険に入っているのですが、保険会社の担当者が変わったので一度見直しをしたところ、自分が非喫煙者割引になっていることに気付きました。 その保険は、私が学生時代に両親が掛けてくれていたもので内容も充実して居るようなので解約するつもりは無いのですが、保険に加入した当時、禁煙を始めたばかりで直前の健康診断等では、喫煙していると回答していた記憶もあります。 当時、保険等の知識が全く無かったので、「タバコを吸いますか?」と言う勧誘員の質問に、禁煙をしていたので「吸いません」と答えたために医師の審査等なしで非喫煙者割引が適用となったようです。 通常、非喫煙者割引適用には、医師の審査があるのが一般的な様ですが、自己申告だけの場合、なんらかの方法で厳密に調査したりするのでしょうか? それとも、喫煙暦に関しては、加入時にOKとなっていれば問題ないのでしょうか? 虚偽申告になってしまう可能性があるので、解約して別の保険を検討すべきかと思っています。 どなたか、ご存知の方がいれば、ご教授下さい。 ちなみに、保険加入半年前から5年禁煙して、去年1年喫煙、現在、禁煙3ヶ月目です。

  • 非喫煙者割引について

    こんど生命保険に入ろうと思ってます。 自分は喫煙者なのですが、非喫煙者の割引で10%ほど 保険料が安くなります。 健康のためにもこれを機に禁煙しよう(禁煙10日めです) と思ってますが、保険に入る時に検査があるようです。 この検査はタバコをやめて、何日ぐらいたてば、パスできるものなのでしょうか? あと、過去の喫煙歴は問題にされるのでしょうか? また、入ったあとで再び喫煙を始めた場合はどうなるのでしょうか? 宜しくお願いします。。

  • 生命保険料の割引について

    終身保険と年金保険の2つに加入しました。団体扱いなので保険料が安くなるといわれ、確かに2つ合計の保険料は割引されているようです。 しかし、あることから生命保険会社に保険料のことで、問い合わせてみると、終身保険の保険料は割引されていましたが、年金保険の保険料は正規のままで割引されていませんでした。どういうことでしょうか?

  • 非喫煙の保険に加入した後に喫煙をしても保険はおりる?

    夫がソニー生命の非喫煙タイプの保険に加入しようかどうか迷っています。 夫は1年以上禁煙しているのですが、将来このまま禁煙できるかどうかわからないとのこと。 もし、非喫煙タイプの保険に加入後、喫煙して、喫煙が原因と思われる病気で入院したり死亡したりした場合、保険はおりるのでしょうか? ちなみに、ソニー生命のライフプランナーの方は大丈夫だとおっしゃっていたのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の種類に「禁煙者用」がありますが…

    生命保険の種類に「禁煙者用」がありますが、 「禁煙者」とは、口答等の自己申告でOKなのでしょうか?検査などはあるのでしょうか? 生命保険会社のサイトで、禁煙歴2年とか1年とか…そういうのも自己申告などでいいのでしょうか?どうやって判断しているのか知りたいです。

  • 生命保険の告知義務

    1年くらい前に生命保険へ加入しました。 私は長年、身内に黙って喫煙しているので 契約する際に、喫煙状況の欄をいいえに丸をしました。 告知書には、契約する際の参考とされていますが、 やはり喫煙が原因で肺がんになると保険金は支払われないのでしょうか? 非喫煙者割引などは適用になっていないようです。 やはり嘘は嘘なので、支払いがないのならば、今のうちに解約しようと考えています。

  • 生命保険の割引適用可否について

    生命保険加入について質問です。 今度、三井住友海上きらめき生命の収入保証型保険GKに入ろうと考えています。 そこで非喫煙、健康優良体割引を適用したいと思っています。 ただ半年前の健康診断判定で 肝機能 B判定(軽度異常があるも日常生活には支障なし)γ-GTPが77で若干高め 血中脂質 C判定 (生活習慣改善及び経過観察)LDLコレステロールが143で若干高め、総コレステロール219で基準値上限ピッタリ その他はすべてA判定でした。 判定区分 A 異常なし B 上記 C 上記 C0 日常生活の改善 C1 経過観察3ヶ月 C2 経過観察6ヶ月 C3 経過観察12ヶ月 D1 要診察 D2 要精査 E 現在治療中 喫煙歴なし、自動車保険も18等級です。 上記内容で割引適用は可能なのでしょうか? また来月、誕生日を向かえますが誕生日以降に次の健康診断があり前回よりも良い結果が出ると思うのですが加入を待った方がよいのでしょうか? (年齢による保険料増加よりも割引を適用出来ない方が高くなる可能性があるのではないかと考えています) 仮に今回、割引適用が出来なかった場合ずっとそのままの保険料なのでしょうか? それとも次回の健康診断で良い結果が得られたら割引を適用して保険料変更が可能なのでしょうか? ちなみに32歳 男性です。 乱文で申し訳ございませんがどうぞ皆様のご教授宜しくお願い致します。 (25日には契約予定ですので早いご回答を頂けますと幸いです)

  • コチニン検査の陽性が出る基準

    妻の妊娠を機に生命保険への加入を検討しています。 FPに相談をしたところ、禁煙者の割引がある保険を紹介され、 私自身もその内容・保険料に魅力を感じています。 私は、学生時代(3年程前)に喫煙の経験がありますが、 その後禁煙し、普段の生活でたばこを吸うことはありません。 しかし、インターネットでコチニン検査について調べたところ、 1年前の1本の喫煙でも陽性が出たという方もいることを知りました。 実は、1本もたばこを吸っていないかと聞かれると、飲み会で1年以内に 数本吸っている可能性があります。 (飲み会の席なので正確に覚えていません…) ずばり、陽性が出る可能性は高いでしょうか? また、一か八かで審査を受け、陽性が出てしまった場合は、 その保険会社では禁煙者用の保険は2度と加入することができなくなるのでしょうか? さらに、事前に医療機関等でコチニンの検査を受けることは可能なのでしょうか? 質問ばかりになってしまい、申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • なぜ禁煙薬や禁煙診察が保険適応に?

    禁煙薬や禁煙診察の保険適応ってやめるべきではないでしょうか。 禁煙のために税金や保険料で補助する必要性はどこにあるのでしょうか。 喫煙している人は好きで吸っていて、聞くところによればそれで寿命が少し縮むみたいですがそれで問題ないと言っています。 対して非喫煙者はタバコなどそもそも吸わないわけですし、その人たちの税金や保険料も、禁煙薬や禁煙診察に使用されて損をした気分になっている人も多いようです。 喫煙している人から「禁煙の為に禁煙診察や禁煙薬に保険適応してくれ」なんて要望は一度も聞いた事はないですし、周りのタバコを吸う人吸わない人に聞いても「禁煙の為に禁煙診察や禁煙薬に保険適応してほしい」という考えすらなかったと言います。昨今では禁煙外来という専門のところまであると聞きます。 タバコを吸わない人もタバコを吸う人も、どちらにとっても禁煙薬や診察の保険適応など望んでもいないのに、なぜ禁煙薬や禁煙診察が保険適応になったのでしょうか? また禁煙薬や禁煙診察の保険適応ってやめるべきと思いませんか?

  • 生命保険のコチニン検査

    こんなところでこんな質問は場違いかもしれませんが、実はある外資企業の生命/医療保険に入ろうと考えています。ニコチン検査をして、非喫煙だとわかれば、割引が効くというのですが、実はニケ月ほど前にタバコを3本ほど吸ってしまいました。タバコを全く吸わなくなってから3年ほど経ってたのですが、その2ヶ月前に吸った数本の喫煙のせいで反応が出てしまうのでしょうか?また反応を出にくくする方法があれば、どうか教えてください。

専門家に質問してみよう