• ベストアンサー

嫌っていう意志表示が相手にできません。どうしたらいいですか。

僕はいじられるのが嫌なのですが、僕は人に嫌っていう意志表示をするのが苦手です。バイトでものすごく自分の意志表示をすることができる人がいてすごいなーと思うのですが、僕もそうなりたいです。僕の嫌っていう意志表示で相手が傷つくんじゃないかと心配で、ちゃんと意志表示できません。どうしたらいいですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84191
noname#84191
回答No.2

自分が傷ついているのに、相手が傷つくのでは・・って?? 何を言わんとしているのやら・・・ 自分が嫌なことをされて、傷ついている・・なら、嫌と言えば良いだけ、相手のことなど何故気にするのか・・それが分からない。 はっきり言えば、嫌と言って相手に言い返されるのを恐れているだけの様に思います。 相手に舐められないコツ・・ 相手と向き合う時には、姿勢をシャンとして・・これが一番大切。 相手の目(実際は口元か鼻の頭で良い)を見る・・これだけでも相手は今までのあなたと違う事を感じます。 そして、○○の様な事は自分は不愉快だから・・とか伝えれば良いだけ。 それ以上は何も言う必要はなし、弁解の様な言葉を繋ぐから、相手に足元を見られるのです。 違う見方・・ あなたは小心者なのです・・・私と同じ。 しかし、小心者であることを恥じる必要もない・・・ 小心者が悪いと決まっている訳でもない・・ 一番大切な事は、小心者であるなら、小心者である事を自分で認める事なのです。 それを巧みに誤魔化すから、事態が解決しないのです。 何を誤魔化しているかって・・自分が何かを言えば、相手が傷つく・・ その部分がです。 自分が傷つけられているのに、何故相手のことなど心配する必要があるものか・・・ 自分が小心者であるなら、小心者からは逃れられないのです。 分かりますか・・ 自分が小心者と認める事が出来るなら、小心者と言われた時に、はい小心者ですが・・それがいけませんか・・と答えられます。 それを認める事が出来ないので、無意識的にではありますが、誤魔化すのです。 小心者ですから、相手に自分の気持ちを伝えるのに、人より一寸余分な勇気が居る事でしょう。 小心者だから、同じ事を伝えるのに他人より多くの勇気が必要な事を自分で知っていれば、一寸頑張る・工夫すればその勇気などでます。 何より、大物?の様な相手だって、実は小心者であったりします。 あなたが、反論や反発をしないので、舐めているだけ・・・ 内心はビクビクしているのです・・ 本当に大物なら、他人が傷つく事を言ったり、したりなどしません。 まあ、頑張って・・ 大丈夫、殆どの人は小心者です・・・だからこそ、人類は今まで生き延びた・・とも言えるのかも・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#80164
noname#80164
回答No.5

>僕の嫌っていう意志表示で相手が傷つくんじゃないかと心配で、ちゃんと意志表示できません 意思表示することによって 相手の気分を害して、自分の立場が悪くなるのを 恐れてるだけ。じゃないのなら 森田療法の本を読むといいと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146470
noname#146470
回答No.4

優しいんですね。断れない気持ちもわかります。 でも本当に嫌なことならはっきり伝える勇気も必要ですよ。 まじめに「やめてください!迷惑です!!」と言うと 言われたほうも、とっつきにくいやつだなぁと思うかもしれないけど、 「やめろよ~」みたいにさらっと流す程度に言ってみるのはどうですか?(笑) 断るのが苦手という性格も大事にしたほうがいいと思います。 あの人には任せられる!と頼られたり、相談に乗ってもらいやすいと思う人も多いんじゃないのかな。 その辺り、バランスよく調節できるように頑張ってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.3

気分を悪くされたのであれば,我慢は体にストレス溜まるからいけません。 テレビのコマーシャルにもある様に★舐めたらあかんで★,と,毎日メロディが流れている。 ★はっきり,堂々と相手の目を睨みつけ,物申すこと, 言いたい事をブチマケル,と,その後から2度と舐めて来ないから ★ギャンと吠えること。出来るだけ大声でやりましょう。 毎日吠えてばかりいる奴は,小心者です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usjp
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.1

嫌なことはハッキリ言うべき。 相手が傷つく前に自分が傷ついているのでしょう? いじられるのが嫌ならハッキリ「嫌」といえばいいと思います。 ただし、その場合には人間関係が崩れるかもしれないということを念頭において。 でも、いじられるのも考えようによっては悪くないですよ。 自分も仲間内でいじられるのが多いのですが、何もしなくて相手が振ってくれるので、 会話に漏れるという心配がないのです。 前は、変なプライドがあったんでしょうか、すっごく嫌でしたけど。 今はバカにされても「そうそう、俺は○○だからさ~、ってオイ!」って 具合で返してます。 まあ、あまり慣れてない人からいじられるのであれば、 ハッキリNOと言った方がいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼の言う「私の意志」とゎ?

    彼の言う「私の意志」とゎ? 彼32才私22才付き合って半年、同棲して3ヶ月です。 最近女性と連絡を取っていた彼に反抗して 今日は彼も夕飯いらないといっていたので 私も飲みにいくといって誰とどこに飲みに いくのかを言わずにでかけました。 私の心中としては誰とどこに行くのかと心配して 聞いてほしかっただけで、女友達と飲んでいました。 しかし、彼から突然電話が来て 「誰とどこにいるかも言えないような奴は帰ってくるな!」 と怒鳴られました。。 彼から聞いてもらいたかった等話したのですが 一度怒り出すと手がつけられないので ごめんなさい、あなたの理想の女にはなれませんでした など、半ば諦めモードでメールをしていました。 しかし彼は「お前の気持ちはそんなものか!」というので 帰宅してもいいか尋ねると「お前に自分の意志はないのか?」 「そんなにバカな女なのか」と言われてしまい 変わる気がないなら鍵おいて出ていくか 変わりなたいなら紙に書いて忘れないようにしろとメールが来ました。 私には正直分かるような、分からないような、、。 確かに自分の意志でなにかを決めたり行動するのは 苦手て、元カレにも三桁以上のお金を使い込まれていました。 今の彼もその事は知っていて、お金だから良かったけど 自分の気持ちも自分で判断出来ないようじゃ人形と一緒だと言われました。 自分の気持ちはあります。彼が大好きだし ずっと一緒にいたいのです。そう伝えました。 それでも、意志表示をしろという彼の言いたい本旨が私には見えないのです。 私は本当にばかなんだなと思いますが、教えていただけますか? 彼の求める意思表示とはなんでしょうか? 正直私は何を紙に書いたら良いのかもわかりません(^_^;) ってここで質問してる時点で意思がないのでしょうか?

  • 意志の疎通

    私自身、鈍感で鈍くバカなので恋愛で個人で相手の意志の確認をキチントしていくのが苦手です。 更に相手は意思表示の苦手な人と本人が言っていました。 この場合、私も勘がいい訳ではないので一つ一つ“あなたはコレどう思った?”と聞いて行くしかないのでしょうか? また相手が発した意味がわからなければ“こう言ってたけど、どういう意味?”と質問するしかないでしょうか? 男らしくない部分があるけど許してね、と言われたら私が疑問なのは“暗に、タイプじゃなかったから押して行かないからね(彼女候補ではない)”なのか“真剣交際じゃなくてもつきあえちゃうタイプだから(ルーズ)”“私にリードして欲しい(好意はあるけど自分で押せない)”色んな可能性があり、どの意味かによってこちらも動き方を変えなきゃです。 こういうのも一つ一つ蒸し返してたずねて行くしか、意志の疎通は出来ないのでしょうか? 例えば休日は暇にしてるから、いっぱい誘って欲しい。と言われると意味は“暇潰しに遊ぼう”“とにかく一緒に過ごしたい”“デートを繰り返したい”色々あると思います。 でも結局本人ではないから、どの意味か分からないんです。 深読みし過ぎるのが私の癖ではあります。 でも癖なのでしょうがないです、可能性を沢山考えてどれか分からないと不安でしょうがない。という人です。

  • 暴力とは 相手の意志を無視することだ。

     ( a ) 暴力とは 相手の意志を無視することだ。  ▼ (ヰキぺ:暴力) ~~~~~~~~~~~~~~~~   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%B4%E5%8A%9B  §0 はじめに     ( b ) 暴力とは他者の身体や財産などに対する物理的な破壊力をいう。ただし、心理的虐待やモラルハラスメントなどの精神的暴力も暴力と認知されるようになりつつある。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   ☆ つまり ( a )《相手の意志を無視すること》だ。  ▼ (同上) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  §1  概説  ( c ) 全ての人間の身体には現実の世界に具体的にはたらきかける能力があり、この能力が他者の意志に対して強制的にくわえられると暴力となる。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ やはり ( a ) 《相手の意志を無視すること》だ。  ▼ (同上) ~~~~~~~~~~~~~~~~  ( d ) 哲学者のエマニュエル・レヴィナスは人間関係に原初的に存在するものが暴力であると論じた。  ( e ) 二者だけの人間関係に友好は不可欠なものであるが、別の誰かとの親密な関係が発生すれば二者の関係は相対化され傷つけられ、友好関係だけではなく対立関係が形成されうるようになると指摘した。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆( f ) この( d )は 次の命題を言っているものと思われるが ほんとうにそうか?   ○ 人は人に対して狼である。( Homo homini lupus. )   ○ 万人の万人に対する戦い。( bellum omni contra omnes. )  ( g ) ひとは 狼でもウサギでもなく ひととして他人に対して言わば中立な心の状態というものはないというのだろうか?  ☆( h ) そして( e )は ねたみを言うのだろうか? 三角の関係は そんなにあやふやで落ち着きのない状態なのだろうか?  ( i ) 嫉妬やあるいはどこかの国の人びとのようにルサンチマンを持つにしても それらはまだ相手を――相手の意志を・相手の存在を――無視していないのだと思われる。ならば 話し合いの余地はあるのではないだろうか。  ☆( j ) 話し合い・対話あるいはつまり質疑応答において 相手の意志――問うている内容――を無視する場合があるやに思われます。暴力ではないでしょうか? そうだとしたら そのとき どうしようもありませんか?

  • 臓器提供を受けない意志表示

    臓器提供をする、しないの意志表示はあるのに 臓器提供を受ける、受けないの意志表示がないのはなぜですか? そこは特に重要ではないということ でしょうか?

  • 自分の意志や感情がわかりません。

    この春から大学三回生になります。 二十歳になっても、自分の考えに常に自信がもてず、他人からの評価や視線を気にしながらしか話ができません。 (そこに自分の意志がありません。) もしくは、自分の考えが正しいのかどうか考えすぎて、自信が持てません。 具体的なことは下に書きました。 何でもいいのでご意見お聞かせください。(質問というより、どう思いますか?という感じです。曖昧でごめんなさい。) 大抵の場合、私の行動の基準は 「相手がどういう反応をするか」です。私がやりたい事でも、相手が嫌そうにすれば大抵やりません。 自分の意志を通していいほど、私の意志が重要なのか解らなくなってしまい、 結局無難に相手に合わせています。 私に非がない事でも、相手が怒れば、相手を不快にさせた以上は私も悪いのではないか?と思って謝ってしまいます。 人に対して腹を立てる事も滅多にありません。いったん怒りが湧いたとしても、私の考えが正しいとは限らないのに、怒る資格があるんだろうか…と思うと自信がなくなり、怒りも失せていきます。 また、何か手助けをする時などは 優しい気持ちからではなく、義務感からやることの方が断然多いです。 私はどこまでやるべきなのか、どこからが余計なお世話になるのか、考えても答えが出ないので、おどおどしてしまいます。 長くなりましたが、上のような感じで 自分の中身(意志や感情)が無いことに不安を感じています。 人と会話をしたり、本を読んだりしても、それに対する自分の考えや感情がよく解りません。 意志が無いことが悪いことだと思って投稿しているのではありません。 気を害した方がいたらすみません。 ただ、私はこの性格のせいで疲れてしまうので、どうにかしたいと思って投稿しています。

  • 意志が弱くて

    意志が弱くてダイエットが続きません、カーヴィーもモムチャンもすぐに飽きてしまいます。 そもそも運動も食事制限も苦手何です。 どうしたらダイエットを続けられるでしょうか? 私は162センチ53キロで45キロになりたいなと思っています。

  • 意志の疎通をとるとはどういう意味ですか?できていないということは、相手

    意志の疎通をとるとはどういう意味ですか?できていないということは、相手の質問に答えがとんちんかんで、会話にならないことですか?

  • 意志

    自分は意志が弱くてすぐに堕落してしまうダメな人間です。どうすれば意志が強くなりますか?

  • 年上女性から、意志が強いと言われました

    私は30代女性なのですが、40代女性と会話のやり取りをしていたら「意志が強い」と言われてしまいました。どんなやり取りかというと、「あなたの行動にギャップがあって、あなたがよく分からない」と言われたので、その行動に基づく自分の考え方を主張(説明)したのですが、それが「言い返した」ように思われて「意志が強い」と言われたのかなと思います。別に仲良くしたい相手でもないので、その女性からはどう思われてもいいのですが、年上女性から「意志が強い」と言われたことが気になります。自分にどこか反省するべきところがありますか?「意志が強い」ことは悪いことでしょうか?ディベートに関しては結構口が立つ方だと思います。普段はおとなしいのですが、必要とあれば、どんな相手でも、相手を言いくるめてしまう時があります。

  • 人間の意志って弱いものなんでしょうか?強くすることはできますか?

    私は人間の意志っていきなり強くなれるものではないと思ってます。 私は意志弱いです。 働きながらですが、資格試験の勉強をしようと思ってるんですけど、実際勉強が続かないです。これって意志が弱いってことですね。だって働きながらでも、ちゃんと勉強して資格を取得している人もいるんですし。私は勉強のやる気が続かない。やる気あるときはあるし、ないときはないんです。ムラがあるんです。 仕事から疲れて帰宅してご飯たべて風呂入ったら、もう眠いですもの。 逆に、ちゃんと強い意志もって勉強される方がいますが、ああいう方々は生まれ持った性質で常にやる気のある人なんでしょうか? 意志って、そう自分の思うどおり自由自在には出てこないですよね。 意志弱いですから、勉強が続かない。 ってことは私は資格を取れない。 なりたい職業があるのに・・・・。 結局は成功してる人って苦痛に耐えてると思います。我慢でしょうか。 勉強はおもしろくないです。ただひたすら暗記の連続。でも忍耐力のある成功者たちは、その苦痛に耐えれます。意志がつよい。 どうやってこの難しくて、覚えられなさそうな問題集を開いてやる気を出させるか?いつも悩みますが、強い意志をもちたいです。 どなたかアドバイスをお願いします やはり忍耐なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ウクライナの現状はロシアによる侵略と見られるが、冷静に考えると両国にはそれぞれの立場がある。
  • ロシアの行動には歴史的背景や内政への影響も考慮すべきだ。
  • 現代においても、暴力は否定されるが、知的な力を使って自分の利益を追求する人々も存在する。
回答を見る