• ベストアンサー

VisualBasic.Netを購入してみようかと思っているのですが…

masappの回答

  • ベストアンサー
  • masapp
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.3

私は家でVB.Net Standardを使っていますが(Proは買えません・・・)、 StandardでもADOでDB接続できますよ。 StandardでもSQLServer2000のサブセット版のMSDEもついてきますし、、。 コーディングのレベルでさほど違いはないと思いますよ。

関連するQ&A

  • VisualBasic.NETについて。

    VisualBasic.NETを勉強する必要があるのですが、どうしてよいかわかりません。VisualBasic.NETについて一応自分でも調べてみたのですが、やはりわかりませんでしたので質問させていただきました。 最近書籍を購入し、さっそく勉強を始ました。すると本の冒頭には「VisualBasic.NETを起動すると~」とあるのですが、どう起動させるのかがわかりません。そもそもなにかをインストールして環境を整える、などをしなくてもできるものなのでしょうか。 ということでど素人なのですが、VB.NETをはじめるにはどうしたらよいか、助言をお願いします。

  • ADO.NETのバージョンについて

    ADO.NETのバージョンについて教えてください。 ADO.NETと、ADO.NET2.0と、ADO.NET3.5の それぞれの違いは何でしょうか。 今度、仕事でデータベースプログラミングにに携わる事になり、参考書を探していますが、どのバージョンの本を購入したら良いか迷っております。 OSはWindowsVistaで、IDEはVB2008です。 サーバーはSQLServer2005です。 よろしくお願い致します。

  • VisualBasic5.0と6.0について

    お世話になっております。 仕事の関係上VisualBasic5.0と6.0で開発を行っております。 そこで、5.0と6.0を家で勉強したいと考えているのですが、開発環境(VisualStudio)は無償で ダウンロードできるものなのでしょうか? ちなみに5.0はOSが98以前のものでないと動かないそうで、バーチャルPCで何とかOSだけなら 確保できそうです。 .NETで言うExpressみたいなものがあればそれでOKなのですが・・・

  • VisualBasicについて

    VisualBasic(確かマイクロソフトのソフトだったと思います)のようなフリーソフトってあるのでしょうか? 学校で少しVBのプログラミングをやったので家でやって見たくなりました。けれど有料のソフトを買うのにはお金がありません 宜しくお願いします

  • VisualBasic.net Standard Version2003について

    先日表題のソフトを購入しました。 会社でのホストコンピュータはIBMのiSeriesというのを使用しています。 バージョンアップを重ねてSystem38→AS400→iSeriesと移行し、 通常のシステム開発はRPGやCLを使用しています。 VisualBasic.netを購入した目的は会社のホストコンピュータと接続して、 便利なWindowsアプリケーションやWEBアプリケーションを作成したいと思っています。 そこで、何冊か本を買ってきて独学で勉強しているのですが、 外部データベースへの接続というところで躓いています。 それはデフォルト?でMicrosoft AccessとSQLデータベースへの接続はできるのですが、 DB2に接続しようとすると「このバージョンではSQLデータベースとmdbへの接続のみサポートしています」と表示されDB2への接続ができません。 もちろんサポートしていないのですから接続はできないのでしょうが、 どのバージョンの.netならVB.netやASP.netからDB2への接続は可能なのでしょうか? Standard以上になると個人で買うにはちょっと高くて躊躇してしまいます。 それとも外部データベースへの接続という便利な機能以外でも、 接続する方法はあるのでしょうか?

  • C言語と VisualBasic.NETの違いは何?

    最近C言語を勉強し始めました。そこで疑問です。 C言語、VisualStudio.NET 、ASP.NET , C#.NET , VisualBasic.NET これらの言語は何が違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • VisualBasicの勉強には?

    元々文系出身の自分が営業職につき、まったく理数系とは縁がなかったのですが最近仕事でExcelのマクロとVBAを使うようになりプログラミングに興味が沸きはじめ本格的にVBを習得したくなりました。Windows7のパソコンしかもっていないのですが個人でVBを1から勉強する場合、みなさんはVisualStudioを購入されるのでしょうか?価格は5万以上と安月給のサラリーマンの出費としては少々痛く感じたものですが、本格的なプログラミングの勉強には通る道なのでしょうか?

  • VB6でSQLServerへADO接続するとOPENがすごく遅いんです。

    お世話になってます。 今、VB6.0で作成したシステム(ADOでACCESS2000に接続)をSQLServerに移行しています。 しかしDBの初回OPEN時に5秒くらいかかってしまいます。 原因を探しているのですが、どうしても見つかりません。 誰かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。 開発環境は以下の通りです。 OS:WindowsXP SP2 開発言語:VB6.0 SP5 データベース:SQLServer2005 ADO:ADO2.5

  • VisualBasic.NETとVisual C++.NETの違い。

    プログミング初心者です。 今度、VisualBasic.NETを学校に行って習うことになりました。 C言語のほうが、より本格的なことが出来るかなとも思いましたが、そんなに学習は甘くないとも思い、まずは入りやすいVBのほうを選択したわけです。 ところで、質問タイトルにも掲げさせて頂きましたが、VisualBasic.NETとVisual C++.NETの違いや、それぞれの特徴というのはどのようなことがあるのでしょうか。 まだ、ほんのさわりしか学習していないのですが、VisualBasic.NETは、フォームもすぐに描けますし、ボタンやラベルなども簡単に付けることができると思います。プロパティでの各属性の変更も容易です。 こうしたことは、統合開発環境のVisual C++.NETでも、同じようにできるのでしょうか。同じ「Visual」とついてはいますが、VB.NETのように、フォームを簡単に描けたり、ボタンやラベルを貼ったりすることは、似たようにできる仕様になっているのでしょうか。 また、VBでは苦手で、C,C++だと容易なことや、その逆などがあれば、教えていただければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • VB2008でADO接続(ADO.NETではありません)で

    VB2008でADO接続(ADO.NETではありません)で SQLServerに接続するにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。