• ベストアンサー

10%源泉の仕訳

ご質問いたします。 よく、個人の取引先の場合、99,999円のように並びで請求書を発行してもらいますが、この場合、10%源泉をしています。 この時の仕訳は、以下のようなもので問題ないのでしょうか。 仕訳 支払手数料 99,999/現金預金90,000               源泉預り金9,999 取引先からの請求なので、仕入勘定に入れたい気もします。 お手数ですが、ご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jxiong
  • ベストアンサー率17% (16/94)
回答No.1

99,999円というのが良くわかりませんが... 100,000円ではだめなのかな~? とりあえず (1)請求書をもらったとき   ?????/買掛金(もしくは未払金など) 99,999 (2)支払いの時   買掛金(など)/現預金 90,000          /(源泉)預り金9,999 かな ????は相手がどういった取引なのかによって異なります。 仕入れなどは 商品仕入れ 外注などは  外注(加工)費 など・・・・・・・・・・右は買掛金 紹介料などは   支払手数料など 事務用品だったら 事務用消耗品費とかね・・・・・・・・右は未払金など 相手の取引形態によって判断した方がいいとおもいます

agashikun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 原価にするのか、販管費にするのかは専門化に相談してみます。

その他の回答 (1)

noname#3983
noname#3983
回答No.2

仕分けはあっていると思いますが、 取引内容(仕事の内容)によって、 源泉対象となるかどうか変わってきますし、どんなご商売かわかりませんが原価にすべきかどうかの判断も変わると思います。 並びの人件費は芸能関係の慣習…私の知ってる範囲では。何でなんでしょうね?

agashikun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 原価にするのか、販管費にするのかは専門家に相談してみます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収したときの仕訳

    仕訳帳の記載方法がわからなくてこまっています。 1)給料を従業員に手渡しで渡そうと預金から現金を20万円おろす。 2)給料20万円から源泉徴収分(7千円とします)を引いて、残りを手取り分として従業員に渡す。 3)源泉徴収分を「預り金」としてよけておく 1)~3)で、仕訳としては 現金 200,000   普通預金 200,000 給料 200,000   現金  193,000              預り金   7,000 でよいのでしょうか? 一度現金を預金から下ろしているのでかなり面倒なことになってますが。。 これと同じで「現金出納帳」を下記のとおりにしています。 (相手勘定)  普通預金  200,000    給与             193,000  預り金              7,000 このようにした場合は、仕訳帳と現金出納帳で現金の合計が異なってしまいます。仕訳帳で預り金を計上するときに現金が引かれていないからです。こういうときはどのように記載するのが正しいのでしょうか? それとも現金出納帳の記載がおかしいでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 掛仕入の仕訳

    掛仕入での仕訳についてなんですが、 納品時に納品書と請求書が一緒の取引先Aと納品時は納品書だけ、 請求書は〆日以降に送付する取引先Bがあります。 A社の場合は納品時に<仕入/買掛金> 支払い時に<買掛金/現金預金>なんですが、 B社の場合は納品時<仕入/買掛金> 請求書到着日<買掛金/未払金> 支払い時<未払金/現金預金>とするのが一般的ですか? それとも納品時<仕入/買掛金> 請求書到着日<仕訳なし> 支払日<買掛金/現金預金> または 納品時<仕訳なし> 請求書到着日<仕入/買掛金> 支払日<買掛金/現金預金> 上記のどちらかが一般的でしょうか? どの仕訳でも同じことですが、同じ境遇の会社の方はどう処理していますか?

  • 報酬支払い時の源泉徴収の仕訳

    報酬を支払う時の仕訳について教えて下さい。 例えば、顧問料52,500円の源泉所得税を控除し、 現金で支払った場合下記のような仕訳になると思うのですが、 (借方)        (貸方) 支払手数料  50,000  / 現金 47,250 仮払消費税等 2,500  / 預り金 5,250 うちの会社では、借方を複合処理をしない仕訳を 行っています。 (借方)         (貸方) 支払手数料   45,000  / 現金 47,250 仮払消費税等 2,250 支払手数料   5,000  / 預り金 5,250 仮払消費税等 250     そこで疑問なのですが、源泉分の仕訳は非課税処理 (借方)        (貸方) 支払手数料   5,250  / 預り金 5,250 なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありまでんが、ご教授下さい。

  • 登記費用の源泉税を含めて支払う事はありますか?仕訳

    会社で役員変更登記の費用を司法書士に支払いました。 請求書には、登記 報酬 31,000         印紙税等 10,000       消費税 2,480       源泉所得税 10,000       差引請求額 33,480 となっていました。(金額は架空です) しかし、その請求書についていた青伝票には源泉税が含まれた43,480円となっていて、 預金口座から振り込まれた金額も43,480円となっていました。 源泉所得税はいったん預かって、後で給与等と一緒に税務署に払うものだと思っていました。 私が行った仕訳は 支払手数料 33,480(課税)   普通預金 43,480 租税公課  10,000       預り金 10,000 預り金   10,000 です。いったん預かり金に計上しておかなければいけないと思い、計上してから同時に支払?と疑問に思いながらそうしてしまいました。 実際には会計ソフト上、諸口を使わなければできないので、このようになりました。 支払手数料 33,480(課税) 諸口 33,480 租税公課  10,000     諸口 10,000 諸口    10,000     預り金 10,000 預り金   10,000     諸口 10,000 諸口    43,480     普通預金 43,480 仕訳を起こしていて、諸口だらけなのと、預り金を含めて司法書士に振り込んでいるのか?と分からなくなりました。登記など、公的な所へのものは源泉はないというのを見たようなきもします。 周りに聞ける人がいないため、どういう事なのか、仕訳も教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。   

  • 預り金の仕訳について

    預り金が合わないので仕訳の見直しをしております。 そもそもこちらで問題ないでしょうか? なんだか金額が合わないものが出ると、何から何まで不安になってきます。 ご回答どうぞよろしくお願い致します。 仕訳は、現金主義です *ネットショップで売れたときの仕訳(銀行に入金された場合) 普通預金/預り金 ¥300      委託品 普通預金/預り金 ¥160      送料預かり 現金/普通預金  ¥460      銀行口座引出 預り金/現金    ¥160      商品発送 このあと、委託者さんへ一ヶ月に一度受託手数料を引いた分をお支払しています。 なんだかひっかかるのが、 預り金を普通預金から引き出す際、 現金/普通預金  ¥460      銀行口座引出 で大丈夫でしょうか? もしかして、 預り金/普通預金  ¥460      銀行口座引出 などとなるのでしょうか??? だとしたら、今までの仕訳を直さなければいけない!! 現状で、預り金が多いんです。。。 どうかご回答よろしくお願い致します。

  • 源泉の場合の仕訳について

    個人事業主で活動を始めて複式簿記は3週間くらいの知識なのですが、 源泉の仕訳について教えていただきたいです。 1、自分が源泉される場合 2、自分が源泉する場合 1、自分が源泉される場合 講演料108,000円(税込)のうち10,210円源泉され、普通預金に97,790円振り込まれた。 <借方> 普通預金 97,790 仮払税金 10,210 <貸方> 売上高 108,000 これでよいでしょうか?上は振り込まれた時点の仕訳ですが、請求書を発行した時点での仕訳はどうすればよいでしょうか?これで終わりでしょうか? 2、自分が源泉する場合 私から個人のデザイナーへ外注。1月20日の日付でデザイン料216,000(税込)の請求書をもらい、3月30日に20,430円を源泉し相手口座へ195,570円振り込む。翌月4月5日に税務署に20,430を現金で納付。 こういう場合の仕訳はどうなりますか? 素人でお恥ずかしいですがよろしくお願いします。

  • 持ち株会の仕訳に関する質問です。

    持ち株会の仕訳に関する質問です。 当社は取引先の持ち株会に入っており、毎月次のような仕訳をしています。 有価証券 30000  普通預金 30189 有価証券 180 仮払消費税 9 仕入調整勘定 180  仕入調整勘定 180 前任者からの引継ぎがなかったので、 疑問に思いつつも忙しさに紛れ事務的に処理していました。 私は単純に、 有価証券 30000  普通預金 30189 手数料 189 という仕訳を考えますが「仕入調整勘定」とは何でしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 仕訳がかわかりません

    仕入を振り込む場合の仕訳です 振込手数料は相手方がもつ場合 仕入\100,000 振込料¥840 現金で振り込む (1)仕入 /現金 \100,000 (2)仕入 /現金 \99,160 支払手数料/現金 \840 仕入 /雑収入 ¥840 上司に(2)で仕訳するように言われ全部直しているのですが (1)だとどうして駄目なのかわかりません ちなみに本則課税です

  • 仕入の仕訳について

    ★★★ こんにちは、個人事業者なのですが 仕入の仕訳について教えて頂けますと助かります。 例えば、商品代金5000円・振込手数料100円・送料600円において 銀行振込で先払い、その後、商品発送してもらうという場合です。 振込手数料・送料・代引の場合の手数料300円は当方負担です。 この場合、 通常の入荷基準・検収基準あるいは現金取引の場合の 処理は適用しずらいように思いましたので以下のように考えたのですが・・・ できるだけ勘定科目を増やさずシンプルな処理にしたいのですが このような処理で問題はないでしょうか・・・? 元払い・・・・・・仕入 5700 / 普通預金 5700 (振込日)     着払い・・・・・・仕入 5100 / 普通預金 5100 (振込日)          仕入 600 / 現金 600 (到着日)   代引き・・・・・・仕入 6000 / 現金   6000 (到着日)  ★★★

  • 仕訳について;受託品販売時の送料

    仕訳について教えてください インターネットオークションにて受託商品を¥82000で販売しました 商品代金¥82000と送料¥1370が販売先から振り込まれました 販売報酬として販売価格内¥10000を当方に、送料以外の残金¥72000を委託者へ現金で支払いました (仕訳) 普通預金  / 受託販売(預り金) ¥82000 普通預金      / 預り金?        ¥1370 受託販売(預り金) / 雑収入        ¥10000 受託販売(預り金) / 現金          ¥72000 送料の支払いは運送会社より月末〆で他のものとまとめて請求され預金口座より引き落とされます 売上はその月の預金内の売り上げを集計し送料を引いたものをまとめてあげています 荷造運賃 / 普通預金  ¥6100 普通預金 / 売上 ¥****** この荷造運賃の中には受託販売分の送料も含まれています この場合だと、預り金の送料が残ってしまっていますが、荷造運賃勘定だと重複してしまいます 預り金 / ○○○  ¥1370 貸方にあてはまる勘定科目はなんでしょうか それとも根本的に間違っている部分があればご指摘頂きたいのです こういった場合の送料の仕訳を教えてください 簿記2級は持っているのですが自営業になり久しぶりの経理業務で混乱しています お力を貸してください

専門家に質問してみよう