• ベストアンサー

一人暮らしの年老いた母の事で。

私は東京在住で主人と大学生の子供二人の4人家族で、札幌に一人暮らしの72歳の母がいます。年をとっているので心配だから、東京の我が家で一緒に暮らそうと何度も言っているのですが、母は住み慣れた札幌を離れたくないし、東京に行っても友達もいないし、私の家族に気を遣われたり、自分も気を遣ったりしてお互いにストレスが溜まるからと言って、来たがりません。今日、札幌の従姉妹から電話があり、母がかなり物忘れがひどくなっていて、ありもしないことを感情的に一方的に言って来て、随分迷惑をかけているようでした。もともと頑固で感情が激しい気質で、自分はいつも絶対正しいと思っている性格なので、身内の中でもトラブルが多いのです。来月、母の様子を見に札幌に行く予定でいます。私の母の事で周囲の人に迷惑をかけているのは大変心苦しいので、我が家に呼んで一緒に暮らしたほうが良いと思ってはいます。母をどのように説得したらよいものか、また今後どのようにしたら良いか、何でも良いのでアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お母さんが同居拒否に挙げておられる理由は、全く正しいですよ。 受け入れる側も最初は「一緒に楽しくやろう」「そばで看てやれるから安心」とか良い事ばかり考えますが、 暮らしていく内にお互い(不満)が出てきます。 ましてや、物忘れなどは日毎にひどくなるものです。 家庭は崩壊です、脅しではありません。 これはもう誰でもそうなるのです。 こうなるとお母さんを始めみんなが不幸です。 札幌の自治体に相談窓口が有りますから、相談してください。 認知のレベルで介護度が決まり、受けられるサービスが異なります。 お母さんを説得するという考えは止めて、 「嘘も方便」をお母さんにうまく使って札幌で施設に入れるか、 どうしても東京に連れて行きたいならデイサービス・デイケア もしくは施設入居と言う選択肢を検討したら良いかと思います。 必ず行政に相談してください。 そしてその際は、「困り度マックス」の訴えをしたほうがよろしいかと。 体験上、お役にたてば幸いです。

mamitan
質問者

お礼

最初はできるところまでは親の面倒は子供である私が看ないと…と理想的なことを考えていましたが、現実的にはそんなに甘くなく確かにokasisukid様がおっしゃられる通りです。来月札幌に行ったときに、母とも話し、行政に相談して真剣に検討します。経験者の方ならではの貴重なアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.4

文面を読み、私も認知症の可能性を疑いました。 まず、質問者さんのお子さんが大きいのですから、できれば時間をとり お母さんと数日間、寝起きをともにすることにより、客観的な生活状況や 様子を観察することが必要かと思います。 特に、今時期はストーブ、台所のコンロ、あと仏壇があれば火の始末 冷蔵庫内に腐ったものが無いかなどが気になるところです。 札幌と東京では、あまりに生活環境が違いすぎますので、72歳のお母さんには 適応するのが難しすぎると思いますし、ムリに同居すると さらにお母さんの今の状態がエスカレートすることも予想されます。 痴呆がはじまれば、徘徊、昼夜逆転することもありますし 何年にも及ぶ出口の見えない介護は、最悪、mamitanさんの家庭崩壊を招くこともありますし できるだけ、お母さんの生活環境を変えることなく、生活できることを 考えるほうがいいと思います。 ちなみに、うちの義父は晩年、夕飯の宅配サービスをしてもらっていました。 社会福祉協議会?経由でお願いしているようでした。 ここは手渡しが原則で、もし玄関に出てこない場合、登録してある連絡先に連絡が入りました。 まずはみなさんのおっしゃるように、病院で診察してもらい 自治体に相談することです。

mamitan
質問者

お礼

今は母に何と言って、認知症かどうか診察してもらう病院に連れて行こうか?札幌の認知症の専門病院をネットで探したり、施設に入ることになったら、やはり札幌の施設の方がいいのか?金銭的にどのくらいかかるものなのか?自治体とは、区役所とか道庁でよいのか?色々考えるとどうして良いかわからない事も多く悩みが尽きませんが、一つ一つ、進めて行こうと思います。 参考になるアドバイス、ありがとうございました。

  • koolmett
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.3

まず認知症の可能性があるかもしれないので、最寄りの専門機関で調べてもらいましょう。今後のことを考えるにも、認知症かそうでないかは調べておく必要があります。簡単なテストと、疑いが強い場合にはCTも撮ります。認知症だとすればそれなりの治療やケアの仕方があります。また認知症にもいくつかの種類があり(脳のどの部分がおかされるかによって、症状も違い、薬やケアの注意点などもかなり違います。脳の海馬(記憶を司る部分)がおかされるアルツハイマーがほとんどと言われてきましたが、実はそれ以外の場合も多いようです。) それから、一緒に暮らすのは難しそうですね。住む場所をかえるのはお年寄りにとって致命的な不幸になる場合が多いようですし、認知症ならば不安から症状が悪化する場合が多いです。ご本人が嫌がっているのならなおのこと難しいでしょうね。 それから自分が年をとって(あるいは認知症のためかもしれないですが)もともとの自分ができていたことができないということに対するいらだちから、性格が悪くなることは多いです。もともと自我の強い方なら尚更です。自分に都合の悪いことは忘れるなども、精神的な自己防衛のためのようです。そこで喧嘩になったりするとさらに悪化するので、自分の老年、病気を受け入れられるような環境をつくることが大事のようです。 前の方もおっしゃっていますが、とにかく診断してもらった後は自治体にまず相談することです。しかし使える手段(ヘルパー派遣、施設等)は自治体によって状況がまちまちです。 病院に連れて行くのも大変かもしれませんが、説得のしかたは人によって異なるのでどうしたらいいというのはいちがいには言えないです。 すべてはこれからのようなので大変だと思いますが、お母様のためを考えてさしあげてください。

mamitan
質問者

お礼

貴重なアドバイスを頂いてありがとうございました。今まで認知症についての知識がなかったので、大変参考になりました。今度母の所に行ったら、まず認知症かどうかを調べてもらい、もしそうだったら、自治体に相談してみます。私自身、認知症について勉強して知識を高めようと思います。ありがとうございました。

  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.1

同居はお勧めしません。トラブルの元ですし物忘れの激しいお母様と一緒に暮らすのは絶対質問者様の家族に負担・迷惑をかけます。自治体に相談して入所させてくれる施設を探されることが良いと思います。私の所も主人の母を(質問者様のお母様よりすっごく高齢です)施設に入れています。誰にも負担がなく理想だと思いますが・・

mamitan
質問者

お礼

早々にアドバイスを頂いてありがとうございました。確かにそうですね。同居してもトラブルが多々起こるのは覚悟していました。母は、自分はまだまだしっかりしていると思っているので、施設に入ることに同意するかわかりませんが、一度施設を探してみて、検討してみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう