弥生会計ソフトでの消費税集計方法について

このQ&Aのポイント
  • 弥生会計ソフトを使い始めて1年経ちません。消費税の納税を始めるため、1月分の入力をしましたが、集計結果が正確でないようです。
  • 税抜の内税計算で設定しているにもかかわらず、弥生会計ソフトの消費税集計には問題があります。
  • 売り上げの消費税から外注分の消費税を引いたものが支払う消費税だと認識していますが、ソフト内で正確に集計する方法が分かりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

弥生会計ソフトでの消費税集計について等

弥生会計ソフトを使い始めて1年経ちません。今年から消費税を納めなければならないので、ソフトに1月分を入力しました。昨年は税込みでの入力でしたが今年は税抜の内税計算で設定していますが、間違ってますか。なぜならソフト内に消費税集計というのがありまして見てみますと、自分で計算したものと全くあいません。しかも2月分はまだ売り上げなど入力していないのにマイナスで集計されています。どうすればきちんと正確に集計してくれるのでしょうか。売り上げがあり、そのうちの大半が外注ですので、仕入れと同じになるのは理解出来ましたので、売り上げの消費税から外注分の消費税を引いたものが支払う消費税だと認識しておりますが。また外注へ振込みする際の振込み手数料は税込み対象外で預入金額に入力すればよいのでしょうか。今までのように出納帳ではなく、振替伝票に入力していくべきでしょうか。くわしいかた、また同じことで初期に悩んだ方、ご指導よろしくお願いいたします。

noname#173790
noname#173790

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>売り上げの消費税から外注分の消費税を引いたものが支払う消費税だと認識しておりますが 外注分だけでなく、経費として支払った分の消費税も差し引きます。 簡単に説明すると、売上等の収入に対して掛かる仮受消費税から仕入や資産の購入、経費等の支出に対して掛かる仮払消費税を差し引いた額が多ければ差額を納税し、少なければ還付を受けることができます。 >外注へ振込みする際の振込み手数料は税込み対象外で預入金額に入力すればよいのでしょうか 振込手数料にも税金がかかりますので対象外ではありません。 「預入金額に入力」という文章の意味がよくわからないのですが・・・。 >出納帳ではなく、振替伝票に入力していくべきでしょうか 伝票からでも出納帳からでもどちらから入力しても結果は一緒です。やりやすい方法でされればいいのではないでしょうか。 まずはどういった取引が消費税の課税対象なのか課税対象外なのか、そこから勉強された方がいいと思います。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/shouhi.htm
noname#173790
質問者

お礼

仮払いとは税務署に対してなのですね。段々理解出来てきました。還付を受ける可能性があるとは驚きました。振込み手数料を引かれて入金されて、こちらが外注に支払うときは差し引かない場合、とても損だと思うのですがどうにかする方法はありませんか。回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 消費税総額表示による値引きや集計に関して

    消費税について引っかかるところがあり質問させてください。 例えば、部品代 1750(税込)とサービス1600(税込)を売り上げたとすると、3350円(内税 160円)となります。2つの商品を1つの伝票で売上するので 3350円に対する消費税でよいのだと思うのですが、これを集計表にしようとすると、ややこしい事になります。 (消費税の端数は四捨五入とします) 部品代 サービス代 内消費税  合計 1750   1600    160    3350 となりますが、これでは 部品代とサービス代の個々の消費税が判らないので、以下のようにしようとします。 部品/消費税 サービス代/消費税 内消費税  合計 1750/83    1600/76     159    3350 ここで、実際に売り上げたときは、消費税が160円でした。税抜きの集計が欲しいということで集計表で分解をすると 端数による誤差が発生します。消費税の内訳がないので、このようになってしまうのですが。。 税込みで販売をして、税抜きの集計表がほしい場合には販売時点の伝票から、個々の消費税を求めて合算すべきなのでしょうか? つまり、 商品    価格  内消費税 部品代   1750   83 サービス代 1600   76 -----------------------------       3350円  159円 としても良いのでしょうか? 単品での計算は端数の特例措置が認められないということは知っております。

  • 弥生会計の消費税集計表で消費税額に誤差がある場合の修正方法を教えてくだ

    弥生会計の消費税集計表で消費税額に誤差がある場合の修正方法を教えてください。 弥生会計 04 スタンダードを使用しています。 消費税集計表の売上集計で、課税売上(税抜)15,533,418 に対し、消費税が 621,320 となります。 弥生会計では国に収める4%で計算するそうなので、単純に計算すると、621,336 となるはずではと思うのですが・・・。 免税売上はゼロ、非課税売上は44,510です。 設定等が間違っているとすれば、修正方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 売上集計の消費税について

    くだらない質問かと思われるかも知れませんが、皆様の意見を聞かせて頂ければと思います。 私は経理を担当しており、毎月営業事務から上がってくる売上集計表に基づいて売上計上をしています。 毎月、得意先より入金があり売掛金の消し込みを行うと、1円や2円の差額が発生することが多々あります。 最初は特に気にせず得意先との消費税計算の方式(四捨五入にするかどうか)が違うのかと思っていたのですが、 売上集計表と得意先に提出している請求書の合計金額に既に差額が生じていることに気付きました。 売上集計表では毎月の税抜金額の合計に5%を掛けて計算しており、 請求書が何枚かに分かれた場合はそれぞれの税抜金額に5%を掛けますので差額が発生してしまうのです。 私の働いていた前の会社では、何枚か請求書あれば、その税込金額を足した数字をもらって 会計システムに税込入力(仮受消費税を自動仕訳)していたので、差額が出ることがほとんどありませんでした。 現在は差額が出る得意先が多く売掛金管理も煩雑になっています。 ちなみに売上の管理システムを使用しており、今のところ請求書の金額で集計する方法は無いようなのですが・・ 皆さんの会社ではどのように集計・計上されていらっしゃいますでしょうか?教えて頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • 消費税

    個人事で美容室をしてるのですが、去年までは消費税をいただいてなかったのですが、今年から、いただいています。 売上は1000万を越すことはないのですが、その消費税はどうなるのでしょう? 税込みでの売上でいいのか? 税抜きでの売上で申告するのか? お願いします。

  • 弥生会計のソフトについて

    よろしくお願いします。 弥生会計のソフトで伝票入力するときに、仕入れ(買掛)は税抜きで伝票が入ってくるのですが、支払いは伝票は税込みの価格できます。 仕入れ(買掛)のみ税抜きなど分けて入力したいのですが出来るのでしょか?個別に税抜き・税込みに分けれるのでしょうか?おしえてください。よろしくお願いします。

  • 消費税について教えてください

    突然ですが経験が浅いので消費税の事について皆さんのお知恵をお貸しください。 期中は(税込み処理)経費科目を税込で会計ソフトに入力、仕入、売上は(税抜き)で仮払消費税と仮受消費税(科目として)入力しています(各々)。混合していますが正しいのでしょうか? また、正しければこれは所謂、税込経理、税抜き経理どちらに当たる処理をしていることになるのでしょうか?? 変な質問をしていたらすいません!お教え下さい。またよろしかったらその後の決算期における処理も教えていただければと思います。 どうして雑損や雑収入がでるのかわかりません。

  • 弥生会計消費税の扱いについて

    よろしくお願いいたします。 弥生会計を使用し、「税込み」の設定で使用しておりますが、残高試算表の「売上高」には消費税込みの金額が表示されます。 入力は税込み金額で入力し、残高試算表等には「売上高」税抜きの金額が表示され、「消費税額」は別途表示をするにはどのようにしたらよろしいのでしょうか。 会計には不慣れで分かりにくい質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 弥生の青色申告 消費税の入力について

    今年、消費税を申告する必要があります。 弥生の青色申告を使っているのですが、消費税についてよくわからなくて困っています。 (1)請求書を出した時点を売り上げの発生としているのですが、売上高は税込み・税抜きどちらで入力するのがやりやすいのでしょうか? (2)(1)で税込みで入力した場合、入金された時に、掛け代金回収になるのでしょうが、消費税はどのタイミングで発生していることになるのでしょうか? というのは、年度を跨いだ場合、次年度が消費税納税義務者ではありません。 (3)前年の売掛金が本年振り込まれた場合、消費税の扱いはどうなりますか?ちなみに、前年は消費税納税義務者ではありません。 (4)消費税に対して行う、決算仕訳とかってあるのでしょうか?

  • 粗利と消費税の関係

    会社で整備ソフトを扱っていて、先日質問いただいた内容なんですが、請求書の原価明細(原価計算するところです)の売上に対する消費税はあるのに、粗利に対する消費税が明記されていないのはなぜか?と聞かれてうまく説明できませんでした。金額の入力方法は原価明細だけ税込み入力で、他の整備明細などは税抜きです。粗利と消費税の関係がわかりません。教えてください!

  • 弥生会計12ですが、消費税増税後でも使えます?

    会社で弥生会計12を導入しています。 先日、弥生から封書が送られてきて「消費税8%になってもそのままにしておくと大変なことになります!」と脅されました。 それは弥生会計の新型バージョンのパンフレットなのですが、なぜ放置しておくと大変なことになるのか?の欄を読んでもイマイチよくわかりません。 計算が合わなくなるとかそういう抽象的なことしか書いていません。 うちの会社では帳簿をつけるときは税込み金額で入力しています。 だから、消費税が増税された場合は、税額を変更した金額を入力すれば問題ないのでは?と思っています。 しかし、それ以外で内部的に計算をしているところがあるのでしょうか? 消費税8%変更後も、弥生会計12を税込み金額で入力しても問題はないのでしょうか?

専門家に質問してみよう