• ベストアンサー

剣道と空手

Ganbatteruyoの回答

回答No.7

アメリカで伝統空手/護身術を教えているものです。 ここアメリカで「役に立つ」とは負けない/犠牲者にならない、と言う事です。 でも、あなたの言っている事は少し違うかもしれませんね。 スポーツとしてみた、空手もいいと思いますよ。 体験はするべき物と思います。 残念ながら、その先生/先輩によって、あなたの武道に対する姿勢がかなり変ってきてしまいます。 これまでに、日本からの空手の黒帯をたくさん見てきました。 「ここでの役に立つ空手」を紹介したところ、私たちがしている(スポーツ空手になる前の日本の空手/唐手)物が一瞬にして相手を倒すだけの実力でなく、mrtommyu師範がおっしゃっているように、どうすれば自分を磨く事(唐手自信ではなく)が出来、どうすれば自分の限界を引き伸ばせ、どうすれば体力・精神面で強い自分を築き上げる事ができるか、などなどなど、相手の弱さを見るのではなく、自分の弱さを見つけ、それに負けない自分を作ると言う事が、すなわち、自分の実力を上げることであり、その総合的実力をつける「ガイド」が唐手であり、剣道であり、他の武道と言われる物とわかってくれた人たちもいますが、残念ながら、今の日本の空手ではそこまでの「余裕がない」ように思われます。 日本からの有段者が、一人の酔っ払いに病院行きにされたり、女性だから125キロの男にはかなわないと信じる、事が起るのも、スポーツとして訓練する物と、自分を鍛える武道との違いでもあると思います。 特に空手などの打撃系の武道では、習う事はいかにして相手を倒すか、という事を習う、と言うイメージが日本には出来上がっているようです。 確かに、パンチやけりは相手に打撃を与える物です。 そして、それを訓練する事によって、「一撃必殺」ができるようになる、物です。 そして、出来なければいけないものです。 生意気な奴はいつでも「殺せる」物です。  しかし殺さずに、何とかして、その人物の良さを発揮できるように、ガイドしていく(たまにはかかって来い!もあるでしょうし、説教もあるでしょうし、また、無視することもまた、その生意気な奴も「馬鹿な事を言った/やった」と感じさせ向上心を植え付ける事も、などなどなど)ことも、武道を一生物とする物の「試練」でもあるわけです。 しかし、殺す事ができるようになってからの訓練が、本当の訓練なんですね。 なぜ、初段を取るまでに、級を登ってこなくてはならないのか。 つまり、なぜ、段があり、級があるのか。 なぜ、初段を一段ではなく初段と呼ぶのか。 ということなんですね。 確かに私は仕事上、拳銃の訓練を受けています。 しかし、拳銃を撃つタイミングは私が教えているつもりです。 武道から、昇級、昇段テストの為に習う技でなく、使える技(つまりー名前のついていない技、ともいえますが)が、無意味な、しかも、合法的な殺人を押さえる為にも、武道と言う物が生きてくるわけです。 私は、体験と言う意味でも、唐手を見てほしいと思います。 「役に立つ」と言う意味がいまだ分かりませんが、少なくとも、自分の体を少しでも自由自在に動かせる物にすると言う意味でも、見てください。 そして、心の訓練ができるようになってほしいと願うものです。 でも、今までやってきた、剣道を止めてほしいとはひとかけらも持っていません。 高校に行けば必然と「先生」「指導員」がかわります。 私は、その方々がこれから行く高校の剣道なり、空手があなたにとって、良いものかどうかが変ってきます。 武術の名前の違いではなく、あなたをこれから3年間変えていき、あなたと言う「自分」を総合的な意味で強くする事ができる人たちの違いです。 これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

関連するQ&A

  • 警察官になるためには柔道、剣道は必要ですか?

    私は今中学生で来年高校生です。 中学では剣道部に入っていました。やりたかったわけではありません。 親に警察官になりたいなら剣道部に入らなきゃいけないと言われました。 (親は警察関係の仕事はしていません) 私は高校では剣道ではなく合気道をしたいと思っています。 興味があって前からやってみたかったんです。 ですが親からは剣道やらなきゃだめだと言われます。 部で上手かったわけでもないし苦手で一応初段までは取りましたが続けるつもりはありませんでした。 いろいろ体験したいんです。部活も文化部と外部で合気道をしたいと考えていました。 やはり剣道を続けなければならないのでしょうか?

  • 剣道は役に立たない??

      中三の剣道二段です。実力は、一応推薦がくるぐらい... 一般的な剣道部で大将をしている中学生ぐらいだと思います(余計分からないかな...?) 前の質問で段位について何か有利になることがあるのかを聞きました。 今回は、もし喧嘩など実践になった場合剣道をしていてなにか有利なことがあるのかです。   剣道は剣術ではないので、僕は全く役に立たないと思うのですが、 木刀を持っていれば剣道をやっているのとやっていないのではやはり違うのでしょうか?? 周りの奴らはいい奴ばかりで、喧嘩などありませんが(出来ない) もしもの場合構えて攻撃するのは理にかなっているのでしょうか?? 回答お願いします

  • 剣道着って洗わないものなんですか?

    僕は学校で空手道部に所属しています。 武道場を剣道部と共同で使っているのですが、道場内に干してある剣道部の胴着がとてもクサいのです。 今はまだマシですが、夏場は本当にクサくてたまりません。 剣道部員に聞いてみると、なんと剣道着は基本的に洗わないものなのだ(!)そうです。 理由を聞いてみても「まぁそんなもんだから…」といった答えで、なんともよく分かりませんでした。 同じ武道でも空手着は毎回洗っていますが…。 剣道着って基本的に洗わないものなんですか? 本当に洗わないものだとしたらなぜ洗わないのですか? どなたか教えてください。

  • 剣道と異種格闘戦をしたら

    剣道(普通に全部の防具を着けている状態で)初段くらいの人と異種格闘戦をして、勝つには柔道や空手で何段くらい必要ですか?あと、そういう段とか一切なしで素手で戦ったら何人いれば抑え付けることができますか?

  • 武道系の部活(空手、剣道など)経験のある女性の方

    はじめまして。 高校から大学まで7年間空手を続けていました。 高校・大学とも剛柔流で弐段を取りましたが、大学卒業以来15年ほど空手からは離れています。 中学までは運動経験がなく、高校で初めて体育会系の部活に入ったので最初は辛かったですね。 特に強い高校という訳ではないのですが、朝練1時間、夕練3時間が日課で、朝3キロと夕方10キロのランニングが毎日ありました。 校舎の周りを道着を着て走るのですが、真夏でも真冬でも裸足! 夏はアスファルトが熱く、冬は前日の雪が残っていてとても冷たかったです。 入部した頃は、小石や木の枝を踏んだりすると凄く痛い・・・ でもだんだんと慣れて来て、足の裏がとても硬く厚くなり、未だにそのままです(笑) 土日も試合や遠征、長期の休みには合宿もあり、引退するまで空手一筋!という高校時代でしたが、今は懐かしく当時の友人とはずっと交流が続いています。 空手道部、剣道部、柔道部など武道系の部活動を経験した女性の方、当時の思い出を聞かせていただければと思います。 嬉しかった事、悔しかった事、辛かった事など何でも構いませんし、中高大いつのお話でもOKです。 よろしくお願い致します。

  • 剣道部に入ろうと思うのですが・・・

    剣道部に入ろうと思うのですが・・・ 僕は、高校一年生の男子です。 剣道部に入ろうと思うのですが、ひとつの悩みで、入ろうという気持ちが、遮られています。 それは、部活仲間です。 僕は、初心者で、同じ学年で初心者は、女子が一人だけです。一応、中学一年生の初心者もいます。 後、17~9人くらいは、全員経験者です。 だから、その経験者の方と、仲良くやっていけるのか、僕なんかを相手にしてくれるのか、と悩んでいます。夏に合宿があるらしいのですが、それまでには、話す相手はほしいので、助けてください、お願いします。

  • 自分自身が何ができるのか・・・

    高校生3年です 僕は多趣味でいろんな事に興味があります 周りにある物全てがかっこよくて、うらやましくて・・・ 音楽やってる奴を見たら「俺もやりたい」 格闘技やってる奴がいたら「俺もやりたい」 絵を描いてる奴がいたら「俺もやりたい」 人はみんな「それはいいこと」と褒めてくれますが・・・ 単に移り気でバカなだけじゃないかと思って、悩んでます。 昔、剣道をやってたんですが 空手の番組を見て剣道辞めて空手を始めて・・・ 学校の部活に少林寺拳法部が出来たら空手辞めてそっちやって・・ 今度はライブに行って音楽始めたいとかおもってます。 とにかく飽きっぽい 一つの事を続けられない・・ 結局何も出来ないまま今にいたります どうすれば「一番」が決められるんでしょうか? どうすれば「これだけは誰にも負けない」ってものが出来るんでしょうか?

  • 剣道部・空手部・弓道部のどれに入ろうか本気で悩んでいます。

    剣道部・空手部・弓道部のどれに入ろうか本気で悩んでいます。 体験入部や部活動見学ができないので、実際の練習等分かりません。 経験者の方、また、現在活動している方、練習内容・雰囲気等を教えてください。 また、僕がどの部活に適しているかもお答えください。 身長176cm エアーガンでの射撃(サバゲー)が得意 汗かき 中学のときは、ソフトテニス部所属 過去に3ヶ月だけ空手をやっていました。(黄色帯) 内気です。

  • 高校の部活動

    高校での部活に悩んでおります 中学三年間は剣道をやってきて、 二段まで行きました。それで中学、高校の両顧問、親から続けろと言われていますが、 他にも僕はソフトテニスにも興味があります。 ですがしかし、ソフトテニスはあまりやったことがなく素人でして、ちょっと不安もあるので無難なのはどっちかと言うと剣道です。 しかし新しいことに挑戦してみたいという気持ちもありソフトテニスも譲れません。 どっちが良いでしょうか?

  • 剣道部での稽古方法

    剣道部の部長の中学3年生です。 まだイマイチ、部活でどんな稽古(練習)をやっていいかわかりません。 何かいい稽古方法はありますか? また、強い中学校や高校はどんな稽古をやっているのでしょうか。