• ベストアンサー

地下鉄運賃 東京vs大阪

illustriousの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

厳密に言うと、東京でも営団地下鉄は安く、都営地下鉄はそんなに安くはないです。都営地下鉄は大阪市地下鉄と同じくらいの値段ですかね。 営団地下鉄が他に比べて安いのは、新線建設費(及び新線建設のための借入れ金利息)の負担が相対的に少ないからだと思われます。最近つくったのが南北線で、今つくってるのは半蔵門線の押上延伸くらいでしょうか。それに対して戦前からある銀座線など昔からの路線が多い。 都営地下鉄は大江戸線の負担が非常に大きいらしいですし、大阪市も郊外や港湾地区の路線は新しいのが結構ありますよね。 なお、営団(帝都高速度交通営団)は、国と東京都とで全額出資している「特殊法人」ですので、都の直営ではありませんが「公営」の鉄道であると思います。

tsuki-san
質問者

お礼

かなり、核心に迫ってきましたね。営団の金利負担が安くできるなら、なぜ都営で同じく安くできないんでしょうかね?

関連するQ&A

  • 東京の地下鉄運賃について

    宜しくお願いします。 東京の地下鉄の運賃についてです。 先日東京に出たのですが、東京の地下鉄には東京メトロと都営地下鉄があるように感じました。 これらは乗り換える度に運賃が初乗り?として計算されているのでしょうか? つまり、安く乗るには東京メトロなら東京メトロのみを乗り継いだ方がいいのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 大阪で安いタクシー会社教えてください

    こんばんは。 大阪で初乗り運賃が安いタクシー会社を探しています。 MKタクシーは知っているのですが、それ以外にお安い会社を教えていただけませんか? 初乗り運賃(何kmまで)と加算運賃 何mごとに何円かも教えてください。 回答よろしくお願いいたします。

  • 昭和41年ごろの東京地下鉄の運賃を教えてください

    昭和41年ごろの東京営団地下鉄の運賃(初乗りいくら、初乗り料金でどのくらいの駅数乗れたか)をご存知の方、教えてくださいませ。もしくは、そういったことを調べるのに良いソースがございましたらば、合わせて教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 神戸駅~大阪駅の運賃の謎

     JRの神戸駅から大阪駅までの運賃を調べたら390円でした。  でもこの駅間距離は33,1kmありますので、時刻表の大阪の電車特定区間の普通運賃表から540円のはずです。  なぜ540円ではなくて390円になるのでしょうか?そもそも運賃表には390円という設定がないのに不思議です・・・

  • 電車の初乗り運賃とは、。

    電車の初乗り運賃ってなんですか? 結構調べても理解力なくてよくわからないです、 土浦駅から上野駅まで普通の料金だと1200円くらいなんですけど、知り合いに、初乗り運賃なら200円で行けるよ!って言われました。 初乗り運賃はその駅から隣駅だけだとおもったんですが、1200円の距離が200円で行けるものですか?

  • 運賃計算方法について

    先日、千葉県北小金駅から岐阜駅までの運賃計算方法を教えてください。と質問し、回答を頂いたのですが、補足に回答がつかないので改めて質問し直しました。 北小金から岐阜駅まで通しで切符を買う場合、運賃計算距離は、計413.1kmで、乗車料は6620円となると思いますが、その上の6830円となっています。 1つの回答に「北千住→東京(経由:常磐・日暮里・東北)の営業キロ11.0キロが抜けている為です。」 とありましたが、北千住~東京の距離は、東京都区内・特定市内発着の乗車券の規程で、東京からの営業距離が201キロ以上だと東京23区内の各駅の運賃は、東京駅からの距離計算でよいのではないのでしょうか。 なぜそこを含んで乗車券が高くなってしまうのか、特例などあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電車運賃について

    当方、専ら自家用車を活用し電車については年一回有るか無いかです。 この程、久々に電車移動、行きと帰りは別の電車(別会社)にしました。行きと帰りの運賃の差額でびっくり、別会社とは言え、200円の差額がありました。 京滋を結ぶ乗車運賃についての質問です。 滋賀の「大津京駅」から京都の「二条駅」までの乗車運賃です。 ①全線JRだと一括「330円」 3路線乗換え1回全5駅(距離15.1km) ②JR線と京都市営地下鉄だと 合計「380円」 2路線乗換1回JR1駅地下鉄8駅(全距離13.5km) ③全線私鉄(途中、市営地下鉄線と合流しその区間は市営地下鉄の運賃となる)だと一括「530円」 3路線乗換1回全16駅(全距離13.7km)  私鉄とは『京阪電車』です。 私鉄は距離若干短いが運賃はJRより200円高い。 因みに移動時間は平均して②が早いようです。 電車賃は距離よりも駅の数で決めるのですか?

  • 山手線の運賃について

    山手線と京浜東北線にて、以下のような運賃の差が発生するようですがなぜでしょうか? 山手線 目黒~秋葉原、営業距離:12.9Km 運賃:190円 京浜東北線 大井町~秋葉原、営業距離:11.2Km 運賃:210円 なぜ、営業距離数の長い目黒-秋葉原の運賃のほうが安いのでしょうか? ご存知の方は、素人でもわかるように、簡単に教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • 運賃計算を教えてください。

    千葉県北小金駅から岐阜駅までの運賃計算方法を教えてください。 北小金→北千住で16.8km 東京→名古屋で366km、名古屋→岐阜が30.3km 計413.1kmとなり 乗車料は6620円となると思いますが、なぜ、その上の6830円となるのでしょうか。

  • 折り返しの場合の乗車券と運賃

    「駅すぱあと」で検索中に疑問に思ったことです。 東京から草津(滋賀県)に行く際、新幹線で名古屋まで行き、東海道本線で草津まで足を伸ばすのが距離的に最短ですが、いろんな事情により、新幹線で京都まで行き、東海道本線を上り方面に戻る経路にすることにしました。 この場合の運賃なのですが、「駅すぱあと」では、「東京→京都■草津」(■は折り返しマーク)となり、運賃は「7980円+400円」と表示されました。ということは、乗車券を一枚で発行すると「8380円」になってしまうのでしょうか? 何が疑問なのかというと、仮に乗車券を京都で区切るとすれば、まずは「東京都区内→京都市内」(7980円)であり、草津駅での精算額は、京都市内の端っこである山科駅からの320円でよいような気がしたからです。つまり合計「8300円」なのでは?。 あるいは、営業キロが、東京→京都(513.6km)+京都→草津(22.2km)=535.8kmですので、運賃表の「521km~540km」の「8190円」なのでは?とも思いました。 実際どういう乗車券が発行されるのでしょうか?できれば規則上の根拠も示していただければ嬉しいです。