• ベストアンサー

地下鉄運賃 東京vs大阪

東京と大阪では乗車距離と運賃の関係がかなり違うようです。 すなわち東京では12km位乗っても190円の部分もありますが、大阪は初乗り200円で、東京がかなり安いと思います。 東京も大阪も新線建設したりしており、むしろ東京の方が新線が多く建設費がかかっていると思われますが、なぜ東京の方が運賃安いんでしょうか。 乗客数は東京の方が多いはずですが、それだけでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

厳密に言うと、東京でも営団地下鉄は安く、都営地下鉄はそんなに安くはないです。都営地下鉄は大阪市地下鉄と同じくらいの値段ですかね。 営団地下鉄が他に比べて安いのは、新線建設費(及び新線建設のための借入れ金利息)の負担が相対的に少ないからだと思われます。最近つくったのが南北線で、今つくってるのは半蔵門線の押上延伸くらいでしょうか。それに対して戦前からある銀座線など昔からの路線が多い。 都営地下鉄は大江戸線の負担が非常に大きいらしいですし、大阪市も郊外や港湾地区の路線は新しいのが結構ありますよね。 なお、営団(帝都高速度交通営団)は、国と東京都とで全額出資している「特殊法人」ですので、都の直営ではありませんが「公営」の鉄道であると思います。

tsuki-san
質問者

お礼

かなり、核心に迫ってきましたね。営団の金利負担が安くできるなら、なぜ都営で同じく安くできないんでしょうかね?

その他の回答 (5)

  • pirako
  • ベストアンサー率48% (20/41)
回答No.6

建設費回収(償還)については、東京も大阪も同じようなものです。 どちらも最初の頃に造った路線は償還を済ませており、 現在も新線建設を続けているというのも同じです。 ポイントは都交や大阪市交は地下鉄以外にバス路線ももっているということです。 バス事業というのはなかなか収益がよろしくなく、 交通局全体として黒字にするためにはバスの赤字を地下鉄収入で埋める必要があります。 そのために地下鉄の運賃を高めに設定してあるのです。

tsuki-san
質問者

お礼

ということは、バス事業は大阪は東京よりかなり悪いってことですか?

回答No.4

「公営」が高くて、「私鉄」が安いということだと思います。東京の地下鉄の場合、「都営」と「営団」の2種類あって、「都営」は高くて、「営団」は安いです。 大阪でも京都でも神戸でも東京でも、「市交通局」、「都交通局」は運賃は皆高いと思います。(地方都市ではその限りではないかもしれませんが) また、「12km位乗っても190円」のように、長距離乗車しても安いケースとして、例えば営団では、(江戸城=皇居 を避けるためだろうか)まがりくねった複雑な路線網を持っているため、実際の乗車ルートよりも、営団のみの利用における最短ルート(運賃計算の基準となる)のキロ数の方が短いケースがあり、その際に運賃が安く感じられたのではないでしょうか。 もっとも、例えば池袋-新宿間を丸の内線1本で大回りして行く人はあまりいないと思いますが・・・

tsuki-san
質問者

お礼

ん?「営団」は私鉄ですか?そうじゃないと思いますけど?

  • yojiskt
  • ベストアンサー率18% (28/150)
回答No.3

聞いた話ですが、 大阪の地下鉄は大阪市営で独占していたので、価格が大阪市の独断(?)で決めることができたため、高い金額が設定できたそうです。 それに対し、東京の地下鉄は多くの会社が競争しているので、赤字覚悟の路線もあって、低価格に抑えられているそうです。

noname#169116
noname#169116
回答No.2

東京にかなり長く住んでいますが、JR(国鉄)も営団地下鉄も、かなり昔からありました。 私が覚えている初乗りって、30円とか40円の頃もありました。どんどん路線が延び、増えてもいきました。 現在の乗客数や利用者数が多いだけでなく、経済成長期の初期から設備投資を行い、利用人口や郊外に住む人も予想より増えていった時代で、すでに投資部分を回収している沿線や区間があり、全体的に料金が成れてしまっているため、高く料金設定しなくて済むのかもしれません。路線数も昔から多かったですし。 東京近辺でも、新興の鉄道会社は、やはり初乗り200円とか高いですよ。

回答No.1

全然自信ないんですけど、東京は地下鉄使わなくてもJRや他の私鉄を使えば 目的地に行ける場合が多いから、価格競争というか少しでも安くして 乗ってもらおうってことかな~とか思いました。 いかがでしょうか(;^_^A

tsuki-san
質問者

お礼

そうですか。競争によって安くなるのは、乗客にとってはありがたいことですからね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう