• ベストアンサー

価値観の違い

pie-sukeの回答

  • pie-suke
  • ベストアンサー率39% (112/281)
回答No.1

 私は結婚20年になりますが、妻とは価値観や考え方が大分違っています。私は典型的な文型人間、妻は理系人間。私は情緒面を優先し、妻は実利面を優先します。テレビの番組の好みも、聴く音楽の好みも、見たい映画の好みも、びっくりするほど一致しません。食の好みも、体感温度も(まあ、このへんは私が妥協しているか・・・)違いますし、仕事場であった出来事を家で話しても、意見されたりもします。  でも、自分で言うのもなんですが、仲は良いと思いますよ。喧嘩も20年間で3度あったか、どうか(まあ、このへんは偏に私の努力の賜物?)つい、この間も「なんで、こんなに考え方が違うのに、一緒にやっているんだろうね」と言ったら、「違うから面白いんじゃない」と言われました。「自分と違う考え方があるから、気づかされたり、新鮮だったりする」というのが妻の意見です。  私自身、ついつい責任を背負い込んでは、足がすくんで動けなくなったり、完璧にこなさなければならないと思って自分に駄目だししてしまう自分に対して、割り切ってものを考えられる妻の考え方の影響を受けてずいぶん救われてきたように思います。  要は「違い」を認められるかどうかではないでしょうか。お互いを尊重し合えれば、問題はありません。(この尊重しあうというところで、一致できなければ厳しいですが)

dog-peice
質問者

お礼

>この尊重しあうというところで、一致できなければ厳しいですが 出来れば良いですね。

関連するQ&A

  • 価値観の違いで離婚

    現在結婚して4年目、2才の娘がいます。 主人31才、私が25才です。 最近離婚を考えるようになりました。理由は価値観の違い…よくある話です。 夫婦と言っても元は他人なので若干の価値観の違いはあると思いますが私達の場合、まずはお金に対する価値観、家に対する価値観の違いです。 お金に対する価値観は一言でいうと、主人には全く自立するつもりはない様です。現在の主人のお給料はとても少なく、ボーナスもなし、私のパートのお給料月8万円を足してもカツカツで貯金なんて一円もできません。そんな状態でも他の仕事を探す気もない様ですぐに「親に頼ればいい」と言います。借金歴も結婚して4年の間に2回ありました。 家に対する価値観は主人は長男なので親と同居するべきだ、というものです。間違ってはいないと思いますが結婚してから一年半程同居し、辛い同居生活から晴れて別居できた私の立場からはまた同居など考えられません。 この二つは常に私と主人の中でモメている事で折り合いがつきそうにもありません。でも実際は家計が火の車で早くどうにかしたい、同居問題もいつか決めないといけない時がくる。でも主人と意見は噛み合わない…この繰り返しが本当に辛いです。 他にも日常生活で感じる細かい価値観の違い、考え方の違い、そして何か決めなければいけないときの意見の噛み合わなさに疲れはて、2度の借金歴、数回に及ぶ浮気未遂等で私は主人との間に溝を感じており乗り越えられない壁も感じております。 わたしがお伺いしたいのはこの理由だけでは離婚なんておかしいのでしょうか? 世間一般で価値観の違いで離婚される方はどの様な感じなのでしょうか? 幸い頼れる実家はありますが、私自身貯金はほとんどなく、しかしこの状態のままでは貯金などできないので「お金を貯めてから離婚」では一生できません。 長文になりましたが皆様のご意見お待ちしております。

  • 価値観の違い

    今日主人に価値観が違うと言われました。 確かに違います。 主人はぬくぬくと育ち不自由のない生活で育ち、田舎暮らしの為、親、親族、近所の人も大切にしてます。 私は貧乏で両親は働き詰めであまり小さい頃にかまってもらった事もなく、親戚や近所付き合いもなく育ちました。 ただ、家族はとても大切で大好きです。 結婚して、子供が出来て、何も問題無く生活していましたが、私の親が離婚するかも?という事態になり主人に相談したら喧嘩になりました。 私は両親が離婚するのは寂しいけど、二人が決めればいいしと思ってます。 でも主人は離婚はダメ。の一点張り。結婚は忍耐、自分の子供に離婚家系を作りたくないとの事でした。 言ってることもわかるし、おじいちゃんおばあちゃんに仲良く会わせたいのもわかります。 でも私はおじいちゃんおばあちゃんを知らないし、親戚や近所付き合いもしてこなかったから面倒臭いしいてもいなくてもどっちでも幸せだと思ってます。 みんながみんないい人ならいた方がいいけど、そうじゃないならいない方がいいとさえ思います。 その考えが可哀想だと。 価値観が違うと言われました。 よく価値観の違いは別れの原因となると言いますが、この違いは埋められるでしょうか? 私は幸せな家庭で育った主人がたまに自分が当たり前、普通という態度がとても気に入りません。 でも許せます。 複雑な家庭で育った私の考えが間違ってる、と思わせておけばいいのでしょうか? 支離滅裂でごめんなさい。 ほぼ愚痴で、聞いて欲しいだけかもです(>人<;) とりあえず価値観が違うけどうまくやっていけてる方、アドバイス下さい。 厳しいご意見はご遠慮下さい。

  • 彼女との価値観の違いについて

    こんいちは。少し長くなりますが、お願いします。 僕は大学生なんですが、付き合って半年の彼女がいます。正直最近まではケンカもなく、楽しかったです。ところが2月にケンカをしました。始まりは些細なことだったんですが、テスト中だったこともあり、互いにヒートアップしてしまいました。ただそれはテストが終わると自然に落ち着き、互いの思っていることを話し合おうということになりました。 その話し合いが問題でして・・・。 ケンカは僕が彼女の言ってほしくなかったことを先輩に言ってしまい、また僕が鈍く、彼女が怒っている理由に気付けず、怒りを倍増させてしまいました。電話してほしかった彼女に対してメールでいいかなっと思いメールで済まそうとしたのも反省してます。 だから話し合おうと提案したんですが、テスト中は嫌、終わるまで待ってと言われ、その後ちょっと言い合いになったときは無視され、mixiのマイミクを突然やめられてしまいました。どうでもいい、会いたくない、別れたいな、そう思ってたそうです。あの期間はすごく苦しかったので、僕はケンカして口も聞かなかった期間に色々と考えて、自分の思いをまとめて伝えようとしていました。しかし彼女のほうは、「何も考えてないねん。何であんな怒ってたんかな笑。そんな考えてたんやぁ。」みたいな感じで、正直自分がバカバカしくなり、そのときに価値観の違いに驚き悲しくなりました。 ただそのときは仲直りできたことが嬉しくて、しょうがない、価値観が違うくらいなんともない、と割り切ってしまいました。 3月になって、彼女から電話がありました。「最近一緒におる時は楽しいけど、一緒におらんでも寂しくない、相談したりするんもあんまする気せんし・・・。」って内容でした。 また悲しくなりました。それって友達やんって。でも自分の考えを言おうって思って色々話したんですが、「どう思う?」と聞いてみると、「ボーっとしてた、聞いてなかった」と言われ、また言い合いになりました。 この後から彼女を見ると少しつらくなります。彼女にとって俺は何なんやろ?また今度邪魔になったらどうでもいいって切られるんかな?じゃあいっそそうなる前に終わらせたほうがいいんかな?って思ってしまいます。男やのに情けないと思うばかりです・・・。 ただ、僕は彼女が好きです。別れたくはないです。なので我慢することも考えてます。もっとドライになろう、自分が重いだけやって、そう割り切ればいいっていう思いもあります。 でも考えが合わず別れるん覚悟で全て打ち明けたいとも思います。これからどうしたらいいのか頭がパンクしそうです。 長々と見ずらく分かりにくい文章ですいません。みなさんのご意見が聞きたいです。何でもいいです。僕が甘えてる、おかしい、そう思われる方はそれも言ってください。色んな意見を頂いてしっかり考えたいんです。お願いします。

  • 価値観について

    円満に結婚生活送られている方に質問です。 旦那さんや奥さんと価値観はほとんど一緒だと思いますか? 付き合ってるだけなら価値観の違いも我慢出来ても、結婚生活となると難しいですよね。 でも全てにおいて価値観が合う事なんてないと思うのですが、そういった場合どう解決しているのでしょうか? 解決出来る人達が結婚生活を続けられて、そうでない人達が「価値観の相違」というお決まりの理由で離婚している気がします。 私は今お付き合いしている男性がいるのですが、時々感じる価値観の違いに不安を覚えます。 たいしたことのない違いなら「そういう考えもあるのね」と思えるのですが、結婚する上でその考え方はちょっとという事もあるので、既婚者の方のご意見をお願いします。

  • 価値観の違い?

    結婚して1年目の女性です。 旦那とはお見合いで知り合い、半年で結婚しました。 その旦那に結婚してから2ヶ月目頃から別れたいとしばしば言われるようになりました。 理由は価値観の違いです。 例えばある人にとっては愉快と思えることでも、違う人には不愉快に思えることがありますよね。 そういうことが私達には多すぎると言うのです。 私自身もそれは認めるし、それが原因で喧嘩もよくしました。 でも、私は価値観の違いなんて誰にでもあるものだからもう少し様子を見ようと言って現在に至りますが、旦那は私の顔をすっごく冷たい視線でしか見ませんし、ほとんど話もしません。 そもそも旦那に言わせればお互いの価値観の違いが、時とともに理解できるとは考えられず、その違いがまず根本的な価値観の違いだと言われました。 私は離婚したくないのですが、毎日、毎日、陰鬱な旦那の顔を見ていると、悲しくなってきます。 どうすれば仲良くできるのでしょうか?

  • 彼女との価値観の違い

    距離をあけている彼女と終わりにするか真剣に考えています。 喧嘩をよくしていました。喧嘩するたび価値観が違うと言われていました。 価値観の違う彼女とはうまくいきませんか? 価値観の違いで片付けられていましたが思いやりがあればうまくいきませんか?私は彼女に心配をかけないようにしていることが沢山あります。 彼女に心配をかけないように言うと自分の意見をとおします。 価値観の違いだと言います。 この先、どうしたらいいかわかりません。 皆さんの意見をお願いします。

  • 価値観の違いを乗り越えるには?

    初めまして、私は24歳、女子です。 現在、交際暦8ヶ月の彼氏がいます。お互い最初のドキドキも落ち着き、彼の事が冷静に見える時期になつてきました。 すると、彼の凄く良い部分も私と彼の価値観の違いも見えてきました。 人間、誰でも違いがあるのは当たり前な事もわかります。 私は今、少し、その価値観の違いが気になりはじめました。しかし、価値観は人の基本的な性格で、そこを指摘する事もどうなのか?と思っています。 しかし、今は譲れるというのはありますが、チリも積もれば山となるというか、そうなってしまって最後に爆発する様な事になるのではないかという不安もあります。  彼も私に不満の1つや2つはあると思います。でも、彼は私に対して、その様な事は言いません。  譲れるうちは、違いの1つや2つほっておけばよいのでしょうか? それとも、お互いに嫌な所は話あうべきなのでしょうか? わかりません。 みなさんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。  

  • 彼氏との価値観の違い

    はじめまして。 初めて質問を投稿させてもらいます。 今悩んでいることがあって皆さんの考えをお聞きしたいと思いました。 彼氏との価値観の違いについて悩んでおります。私は元々大雑把な性格で、自分の携帯を使用していて他に調べたい用事があると近くにある彼氏や家族の携帯を借ります。私の家族も大雑把なので注意をされる事などはなかったのですが、注意をされました。 正直、付き合って一年は過ぎてますし今更言われた事にびっくりもしています。 それ以外にも、結婚の時期や金銭的な価値観が違う気がして不安になっております。 私もある程度の年齢を重ね妥協が多少必要な事などは分かっているつもりです。 わかりずらい文になってしまいましたが、アドバイスがあればお聞かせ下さい。

  • 価値観の違い

    彼も私もバツイチでお互い子供はいません。 彼は一年前に、私は三年前に別れました。 彼が離婚してすぐくらいから付き合い始めているのですが、付き合い始めすぐ元奥さんが心配だとやり直したいかもしれないと告げられ1ヶ月離れていました。 ただ1ヶ月後、元奥さんは情で一緒にいたいのは私だと言ってくれたので関係を続けていますが、その際私の中では既に不安要因になってしまっていたので会うのも連絡もやめて欲しいと伝えわかったと言ってくれたのですが 結局会ってはないけれど元奥さんの方から連絡が週1位で来るので律儀に彼は返しています。 どこどこ行ったよ〜とかこれ好きそうだから買ってみて〜とかそんな話です。 離婚した頃より仲良くなってるんですよね。 そりゃ、距離感がいい感じになったんでしょうけど私としては理解ができません。 私は今大事にしたい相手が嫌がるのであれば元旦那さんと関係が切れても全く問題ないです。 今も特に頻繁に連絡しあっている訳では無いので。年1あるくらい。 彼は未来しか見てないし妹みたいなもので戻るとかはもうほんとに考えてない。というのですが許してしまうとエスカレートするのではないかと思ってしまいます。 ただ連絡を経つというのを彼自身も躊躇っています。 きっと元旦那さん元奥さんに対しての価値観が全く違うのですが別れたくはありません。 こういう場合のよく言うお互いの中間点、妥協点?というのはあるのでしょうか?

  • 彼氏との価値観の違いについて(長文です)

    初めまして、こんにちは。 大学生のp-d333といいます。 私には、付き合って6か月の彼氏がいます。 彼氏とは、同じ大学で2つ上、そして同じサークルに入っています。 彼は、努力家で頑固者、自分の意見を必ず通します。 そして、束縛をとてもしてきます。 考え方や価値観の大幅な違い、束縛、彼は努力家のため他の人がみんな怠けて見えるらしく友達の悪口を毎日のように聞かされるなど。 彼に何も反発して言うことが出来ず、ただ「はい、はい」と聞いていた私にも限界が来て、辛い気持ちでいっぱいになり、彼の事が好きかわからなくなり、昨年の12月に別れを告げました。 しかし、別れてみてやはり彼の存在の大切さに気づき、もう一度付き合うことにしたのです。 そんな彼についてなのですが、やはりどう考えても、考え方や価値観が違うのです。 人それぞれ、価値観や考えの違いはあると思うのですが、違い過ぎて辛くなります。 彼はさほど私との価値観の違いを気にしていないようなのですが、私にとってはとても苦痛です。 何か言えば、彼の意見で通され、それ以上何か言えば、軽く私の意見を流されたり、「でも、」と続けて彼の意見を通されたり。 そんな事があり、また最近好きではなくなってきています。 私はこのまま彼と付き合い続け、彼の価値観や考えを受け入れるべきなのでしょうか? 彼は、私との結婚を本気で考えているようです。 好きではないのに、付き合い続けるのも彼に悪く、そして今のまま付き合い続けても私にも彼にも良いような気がしません。 参考にしたいと思いますので、ご意見お願いします。