• ベストアンサー

御布施が足りないと催促を…

亡き父は浄土宗の菩提寺で八文字の戒名をいただきました。通夜・葬儀・戒名のお代はすべて含めて103万円と言われて、高いな・・と思いながらも営繕費20万が含んでいるからと言われ、少々無理をしましたが納めさせて頂きました。その際、これからの御布施料を恥ずかしながら訊いたところ、いつも会計を担当されている住職の奥様が「49日からの法事の御布施は、全て3万円+塔婆料です。」とおしゃいました。それにも関わらず、納骨法要後、3万+塔婆料をお持ちしたら、「今日は読経を長くしたからあと2万円は欲しい」と言われました。ちなみに40分程度でした。納得できず、持ち合わせも無かったので「後日お話しましょう」となったのですが、父の負債や何やらの処理で忙しく忘れていたところ、一週間した今日また催促の電話が来ました。読経に時間超過料って概念があるのですか?がめつい!と思ってしまうのですが…。どうなんでしょうか。ちなみに母は父の負債1千万円をかかえ、十万円程の遺族年金で暮らさなければならない身です。我々は、今回追加料を払ってしまうことで、今後また、言われた料金より多くとられ続けることを心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.4

寺です。 お寺はお店ではないので、その対応はへんです。確かにみんなで維持管理費を出し合っていると言う性格もあるので、大まかな目安はありますが、個別の事情は別です 檀家でしょうから、お金の無いときには葬儀のお布施だって10万円でも良いのです。子供の代や孫の代で余裕が出来たら人よりたくさん負担をすればよいのです。 檀家の公平な負担を見るなら、200年間や300年間でその家がいくら負担したかで見ればよいだけです。 なお、四十九日の御布施が3万円はごく普通でしょう。読経時間は30~1時間程度と地方で異なりますし、同じ寺でも事情で異なることはありますが別に3万で問題ありません。宗教法人○○寺ではなく、株式会社○○寺とか○○寺商店とか書いてありませんか? へんな寺です。世間一般の寺院はそうではありませんので、一緒に考えられてしまうと迷惑な寺です。

hankahanka
質問者

お礼

専門的なご見解、助かりました。その後の報告をしたいので、長くなりますがお付き合い下されば嬉しいです。 今日判明したことですが、前住職は良心的な寺だったそうです。しかし、今の代になってから金金金…で、檀家が喧嘩して菩提寺を変えた例が相当な数あるようです。極端な例は、住職の弟一家が徒歩圏内へ菩提寺を変えたというのです。 今管理している人が徳のない人なんですね。 父の葬儀代103万払いに行った際も自分の住職が手術をしたばかりで、72歳で死んだら不幸でしょう?」と1時間半も62で死去した遺族にたいして話していました。 今日、電話をして丁寧に昨日の不在を詫びたら 奥様「お母さんはいる?あなたじゃなくて」 私「いえ、会計は私が担当ですから」 奥「あのね、1週間も払いに来ないなんて」 私「でも、御布施は志で払いましたし、同じ檀家で八文字の方にきいたら3万とおっしゃってたし、うちへの説明も3万とお話されて、4人の証言者とメモも残ってます」 奥「いえ5万と言いました」←仏の前で嘘つくんです。で、下手にでて悲壮感漂わせながら借金の話もしたら 奥「とにかく来てください」 私「しかし車で行く距離だし、母は負債・ローン・名義変更・弁護士との打ち合わせでほぼこの群馬に不在、2年前の居住地東京へ行き来をしているので無理です。私はヘルニアであと数カ月遠方には行けません。母と祖母の確定申告も…。今回はそちらの説明不足が発端ですから、恐れ入りますが説明ににきてくださいませんか。納得したらうちもお支払しますよ」 奥「は?何いってんの?とにかくこっちに来なさい」 私「負債処理問題は2~3か月かかるかもしれません。弁護士立てるつもりですし。かなり先になりますよ。いいのですか?」 奥「いいです。払ってくれるなら」 私「では全て片付いたら一度連絡します。仏の慈悲でご勘弁ねがいます。失礼いたします」と言い、こちらから電話を切りました。 債務回収業務でもしたら本職かもしれませんね?あのG県O市正●寺の奥様は。この無宗教が多い世知辛い世の中でも、仏教に帰依して世のために職部を全うしているお寺さんが、こんな一例の為に悪く思われて本当に気の毒だなと思ってしまいます。amida3の言うとおりですね。寺の監査があればいいのに…。

その他の回答 (3)

回答No.3

お父様のご冥福を心からお祈りします。 事情を話され、相談されるのが一番だと思います。 誠心誠意お話すれば、それで、解決すると思います。 私の場合、お寺の方から割引?を申し出てくれました。 因業と夫の実家や近所では噂がありましたが、 手土産を持ち(お菓子程度)、挨拶に行ったら大丈夫でした。 察するところ、あなたの実家はお金持だったのでしょう。 なので、足元を見られているのですね。 事情が変わったことをお知らせするのが一番です。 お墓があるのですね? お寺を移ると言っても、なかなか動かせませんよね。 もし、相談しても納得いかないようなら、 今後の法事は、決まった額 「49日からの法事の御布施は、全て3万円+塔婆料です。」をお寺にお供えし、おうちで家族だけで法要するのも良いのではないでしょうか? 供養も大切ですが、生きている人間の生活がもっと大切です。 家で毎日お茶をお供えするだけでも、家族も亡くなった方も 供養されている気がします。 良い結果が得られますように。 お身体、ご無理をなされないように。

hankahanka
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。 先刻、先方に誠意をもって話したのですが、 残念ながら理解していただけませんでした。 「みなさんから5万円もらってますから。それにはじめから5万といっていますよ。」とウソをつかれてしまいました。 会話の録音などしていませんでしたが、戒名を決める際に叔父、お支払の際に母、私、妹の計4人が三万円と確かにきいてメモもしています。 そしてその後、同じ檀家の同八文字の方にききにいったところ、 「うちも3万しか払ってないし、居士は3万と決まっているはず。この地区の檀家代表に確認してもそう言う」 と言われました。 なんだか、嘘をつかれたことで、悲しくなりました。 はじめから「お話してなくて悪かったが」という一言があれば こんな不快な気分にならかったし、お支払してもよかったのに…。 祖母からきいたのですが、六年前、祖父の49日の時に 本位牌が間に合わず、法要終了後日届に参ったら 「これからまた拝むので、2万円追加いただきます」と言われ支払ったそうです。 しかし、今回は本位牌は間に合って、通常の法要だったのです。 おそらく、うちは5万とれると帳簿か何かを見て考えたのでしょう。 別件ですが、檀家さんから過去15万~100万円の営繕費を回収したのにも関わらず、 お寺は瓦解寸前のまま、ご住職の自宅だけ綺麗にリフォームされたということで、他の檀家さんも怒っていらっしゃいました。 結局、檀家のみなさまが 「がんばれ!そこで支払う前例を作ったら後からの人が大変だから、私たちも協力する」 とおっしゃってくださったので、皆様方と気持ちよく故人や遺族が御布施をできるお寺に改善するよう、がんばっていきます。 ありがとうございました。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.2

宗派は違いますが、基本は同じではないかと。参考URLをご覧ください。 あくまで「精いっぱいの真心」が大切で、お布施の金額に決まりはありません。 >負債1千万円をかかえ・・・ 事情をお話の上、お布施を下げていき、お寺が納得されないなら、同じ宗派のお寺に替えてしまうのも考慮されては? (突然の死で遺族が何宗かわからず、他の宗派にお経をお願いしていたと言うことは、まま、ありますし、意図的に**学会などへ変更することもあります) >今日は読経を長くしたからあと2万円は欲しい >催促の電話が来ました もってのほか 僧侶側の方の回答があるとよいですね。

参考URL:
http://www7.ocn.ne.jp/~kokubo/alms4.htm
hankahanka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 URL、参考になりました。 やはり、金額ではなくて真心が大切ですよね。 初めの御布施は心を込めてお持ちしたし、 追加料のお話がなければ、気持ちよく今回の法要も終わったはずなのですから。 まだ負債の事情を話してませんので、真意をこめてお話してみようと思います。

回答No.1

葬式仏教の坊主ならやりかねんでしょうね。 っていうか、 葬式だけでしか食っていけないから向こうも必死なのでしょう だいたい葬式に関わる費用など相場があって無いようなものばかりです。 特に坊主関係になると「向こうの言い値」=支払額となってしまいます そんな坊主しか居ないのか・って思いますが、そういう坊主の所が菩提寺なら仕方ないかもしれません ですが、今度のお寺さんとの付き合いの仕方がわかりましたね お母様を大事にされてください 亡きお父様の供養などは何も坊主だけができるわけでもするわけでも無いです 今後は親子で供養されていかれたらいいのではないでしょうか?

hankahanka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通りですね。私にとって、今母が今一番大事です。 父も母の生活だけを最期心配していました。 お寺さんには、事情をお話して 貴殿にも生活があるように、うちも生活がある、残念ながらあまり派手にできない…ということを伝えようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう