• 締切済み

これって何の病気ですか?

下痢をすると一時的に呼吸がゼーゼーして苦しくなります。なぜそのような症状がでるのでしょうか?腸蠕動亢進と何か関係があるのでしょうか?

みんなの回答

  • yama16
  • ベストアンサー率47% (51/107)
回答No.1

ここで聞く前に病院へ行くべきです。 忙しいかもしれませんがかかりつけの病院の おそらく内科で見てもらうべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腸が・・・

    私はかなりの便秘体質です。 いろんな方法を試しているのですが効果はなく、チョットあったとしても残便感が残ってしまったり・・・。 そんなのが続きついに下剤(毒掃丸)を手放せなくなってしまいました。 腸の蠕動がなくタダの管になってるんではないかとスゴイ恐いです・・・。 こんな私はきちんとした腸に戻すことができるのでしょうか・・・。 今でも実践してること・・・。 ・食物繊維を摂る ・水分を摂る ・腹筋を鍛える ・ウォーキングをする ・腹式呼吸をする ・キダチアロエの原液を飲む ・整腸剤服用 ・下剤服用 ・・・蠕動はないのに出るのは下痢状(汚くてごめんなさい)です。 快便をしたいのにできなくて・・・助けてください・・・。

  • 腸蠕動音の正しい聞き方

    基礎的な質問で申し訳ないのですが、腸蠕動音の正しい聴診方法と言うのはあるのでしょうか? 呼吸音に関しては文献でも多数見られるのですが、腸蠕動音に関してはなかなか探せなくて困っています。

  • 腸のぜん動運動を弱めたい

    一度便をすると腸のぜん動運動が活発になりすぎるようで下痢をしたり、そこまでなら なくてもお腹がゴロゴロすることがあります。(毎回ではないです) 下痢止めの薬などではなく、なにか食べ物やサプリメントなどでぜん動運動を弱める ことに効果のあるものはないでしょうか?

  • 乳酸菌のとりすぎ

    乳酸菌のとりすぎによって、腸のぜん動運動が活発になりすぎ、下痢を引き起こすことはありますか?

  • 下痢の症状について何か病気が考えられますか?

    下痢の症状について何か病気が考えられますか? 3年前の暮れに接待で飲み過ぎ&食べすぎで、3件目のお店で血便が出ました。 一時的だろうと思ってすぐにはお医者さんにはかかりませんでした。 それ以来、あまり飲みすぎたり、ちょっとボリュームの多い食事をすると すぐ(場合によっては食べてから10分以内)下痢になります。 今まではかなりの量を食べても大丈夫だったのですが、 下痢になってしまうので食べれなくなりました。 また、お腹が痛くなっても今までは我慢できたのですが、 すぐトイレに行かないと我慢できなくもなりました。 お医者さんに2件ほど見てもらったのですが、 考えすぎだろうとか、出るのであれば問題ない、と言われるだけで、 腸のCT検査まではしたのですが、異常はないと言われました。 ちなみにまだ25歳なので、医者の先生も若いから心配ないって思ってるのかなぁって 疑心暗鬼です。 食べてすぐ下痢になるということは、原因は腸ではないということですかね? 腸以外に問題となる部位の病気ってありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 私は病気でしょうか。

    今高校1年の16歳なんですが 学校や友達関係がうまくいかず 少し前(1ヶ月程)まではよく泣いていた のですが最近は辛くて泣きたいときでも 泣けなくなりました。 あと1回の眠りで 多いときで5パターンくらい 沢山夢をみます こわい夢と幸せな夢楽しい夢色々です。 最近ここ1ヶ月で変わった症状は 顔と手の痙攣、めまい、目の疲れ 立ちくらみ、朝が起きれない、よく食べる、よく寝る 何もないのに苛々したり 何もないのに焦っていたり 急にこわくなったりします 自分が自分でないような 他の誰かに乗り移られたような 変な感じがします 下痢や便秘を交互にします 呼吸が苦しくなったり たまに呼吸をするのを忘れてしまいます 1人でいるのが物凄く寂しい なのに誰とも会いたくないし 誰とも話したくない 物音や人の話し声でも大きい音が怖い この症状を誰にも話せずいます 自分の中では病気なのかなと とてもこわいです 回答くれたら嬉しいです。

  • 血便・病気でしょうか

    こんにちは。 もともと生まれつき胃腸が弱く、よく下痢や腹痛を頻繁におこすのですが 今年に入り、特に一ヶ月前からほとんど毎日下痢が続いています。 硬い便は数えるほどしかありません。 普通の下痢が続き、だんだんと黒っぽい下痢になり昨日はとうとう 血便とまではいきませんが、赤っぽい下痢がでました。 一日中腹痛があるわけでもなく、一日のうちほんの少しの時間だけ 腹痛になり便にいくという感じなんで病院にもいっていません。 問題は、一ヶ月この症状が続いているということです。 ただ胃が弱ってるのか、はたまた生活環境が悪いのか(食事は不規則でストレスも多々感じています) 最悪、なにか胃や腸の病気でしょうか? 何度も書きますが、生まれつき胃弱なのでなかなか腹痛や下痢でわざわざ診察に行くことに億劫です。 どなたかこの症状についてお答えください。

  • 下痢が続く、薬も効かない…これって何の病気?

    20代女性です。 ※汚い話で申し訳ありません。 7年前から下痢がひどくなり、便の検査をしたら特に以上はないとのことで、その頃はものすごくストレスもたまっていたので『過敏性腸症候群』と思い込んでいたのですが、 それから今まで、悪くなったり良くなったり(良い時は1年に1度も下痢しなかったこともあります)を繰り返していました。 下痢がひどい時はロペミンという強力下痢止めを飲んでいて実際よく効いていました。 けれどここ数ヶ月、ロペミンが効かない時がたまにあり、 今ではほぼ全く効かず、 チアトン、ポリフル、ラックビーも効きません。 これ以上下痢に効く薬はないと言われました。 昔は緊張する場面やストレスがたまった時だけ下痢になっていましたが、 今は冷たい飲み物を飲んだ時や(こういう症状なので普段は常温か温めてのんでいますが)、 寒い時でも下痢になります。 昔の症状は過敏性腸症候群だったと思いますが、 薬が効かない、冷たい物を飲んだ時や寒い時でも症状が出るということは 別の病気ではないかと思ってきました。 (1)薬が効かない、冷たい物を飲んだ時や寒い時に症状が出るというのは過敏性腸症候群とは違いますか? (2)潰瘍性大腸炎やクローン病等、他の病気でしょうか?  症状としては、  下痢の時は1日数回ですが毎日ではなく、軟便の時もあったりしますが(とはいえ生活や仕事に支障が出始めているようなレベルです)、冷たい物を飲んだ時や寒い時、緊張やストレスが多い時に症状が出ることが多いです。  食事をするごとに症状が出る時もたまにありますが、食事の量は少ないです。身長は160cm、体重は41kgで最近3kgくらい痩せました。  血便はありません。  痔ではありません。 ※お医者さんは上記の薬が効かなかったらまた来て下さいとのこと。  お医者さんも薬剤師さんもさじをなげたような感じで薬が効かず症状も改善されないので、  もしかしたら精密検査を…と言われるかもしれません。 体験談でも何でも結構ですので、教えて下さい。

  • これは過敏性腸症候群でしょうか?それとも別の病気でしょうか?

    これは過敏性腸症候群でしょうか?それとも別の病気でしょうか? こんにちは、女子大生です。 腹痛と下痢に悩まされているので質問しました。 一年半ほど前に右下腹部の痛みで虫垂炎と診断され、入院しました。 薬で散らしたので手術はしていません。 それ以来何度か同じような場所が痛むようになり、下痢もずっと続いています。 生理前にときどき便秘になったりしますが、基本的に下痢です。 先日腸カメラを入れたところ、小腸にボコボコとした炎症の痕が見られました。 ちょうど虫垂と同じような位置です。 お医者さんからは入院したときの痛みはもしかすると虫垂炎ではなく、小腸の炎症だったかもしれないといわれました。 エコー検査やCTだけでは小腸か虫垂か判別することが難しいそうです。 もう炎症が引いた痕だったので、そのときはなにも治療せず、今も様子見しています。 ただ、激しい胃痛と腹痛がおさまらず、下痢も一年以上ずっと続いています。 何度か過敏性腸症候群ではないかと言われましたが、まだ決定的な診断がされません。 病院で血液検査しても異常なしと言われます。 自分でも過敏性腸症候群を調べてみたのですが、当てはまる症状もあれば真逆の症状もあり、困っています。 出かける前や電車の中での腹痛や下痢といった典型的な症状はなく、どちらかといえば家でくつろいでいるときや食事の前後で下痢をしたり、寝ている最中に腹痛で目覚めてトイレに行くといった感じです。 下痢をしても吐き気や胃痛がおさまらなかったりします。 下痢はある程度なら我慢でき、外出時よりも家や屋内でなることが多いので、QOLを損なうほどではありません。 ストレスを感じる、感じないで下痢をするというより、慢性的に下痢ぎみです。 腹痛は胃や右下腹部やおへその下などに感じます。 こういった症状は過敏性腸症候群のものでしょうか? それとも過敏性腸症候群のほかにも別の病気を患っている可能性があるでしょうか? 過敏性腸症候群では腸内に炎症が見られないとあったのでよく分かりません。 結局、小腸の炎症の原因は分かっていません。 過敏性腸症候群の方、この症状に何か思い当たる方、また過敏性腸症候群の場合こういった症状の改善方法、どんな些細なことでもいいのでご回答していただければ幸いです。 必要であれば補足します。 長文失礼しました(><)

  • コロネルの服用方法について教えてください

    過敏性腸症候群とのことで、コロネルを処方されました。ところがドクターの十分な説明がなく、薬を飲むか飲まないかは、まかせるといわれ困っています。 私の症状は、突発的に腹痛が起こり便意を催すというものですが(1年に2度ほど)、日常の便は自分では、比較的安定しているように思います(便秘をすることは、ときどきあります。ドクターは検査の結果、あなたは便秘だといわれました) 診断結果は、蠕動亢進したIBSパターンを呈するS状結腸だそうです。 このような場合、いつ、何錠を飲めばいいのか、また、気を付けることがあればお教えください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のMFC670CDの液晶画面がつかないと表示がかけるトラブルについてお困りの方、詳しい方に教えていただきたいです。
  • ブラザー製品のMFC670CDの液晶画面が表示されず、トラブルが発生しています。どのような経緯で問題が起きたか、試した対策やエラーなども教えてください。
  • ブラザー製品のMFC670CDの液晶画面が使えなくなってしまい、表示がかける問題についてのお悩みです。解決策や過去の経験談など、アドバイスをいただけると幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう