- ベストアンサー
- 困ってます
地デジ開始でBSデジタル放送局への影響は?
基本的な質問で、失礼します。 2011年に地デジ放送がスタートしますが、ウリは高画質、 高音質などと言われています。 他にもデータ放送、双方向などがあるそうですが、 前者はBSデジタル放送のセールスポイントと同じですよね。 WOWOWなどの映画、スポーツに特化した放送局なら、高画質等 私たちユーザーが享受できるメリッは理解できるのですが、 とりわけ民放系放送局は今のままでは魅力に欠けるものに なっていくのでは?と、危惧します。 特に民放のビジネスは視聴率と密接に関係していると認識しており、 自ら多チャンネル化することで、結果視聴率も分散化、広告収入にも 影響が出る、破綻のビジネスモデル?と感じることがあります。 系列地デジとBSデジタル局は競合関係にならないのでしょうか? 今後はどのように生き残りを図っていくのでしょうか? そもそもなぜBS局をつくったのでしょうか? 今後は経営統合などありえるのでしょうか? 疑問は尽きません。ご存知の方、解説をお願い致します。
- captainrio
- お礼率89% (61/68)
- 回答数2
- 閲覧数92
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- asaasa1961
- ベストアンサー率31% (129/411)
現在のアナログ放送とBSデジタルはうまく棲み分けができていますね。 BSは高画質、高音質(5.1チャンネル放送)とか・・・。 あとは、BSデジタルはBSアンテナをつければ、日本中どこでも 同じ番組が見る事が出来ることも大きな特徴です。 地上デジタルとは、高画質、高音質のメリットはなくなりますが、 放送局は全国バラバラですので、完全に同じ番組を日本中で見る事はできません。 従って、違いは、日本中どこでも同じ番組が見る事が出来る事のみになりますね。 ただ、言える事は、BS放送の場合は、地上波で放送されたものの再放送や、 過去に放送したことのある映画、スポーツ放送などが多くをしめるので、 制作費が安くつくという事はあるでしょうし、先に書いたように全国どこでも見る事ができるので、 広告を全国向けに放送できると言うこともあるでしょう。 私自身は、地上波はアナログで十分だと思っていますのが、 政府方針で各放送局も対応せざる無い状況ですね。 実際現在は、アナログ電波とデジタル電波の両方を送信しているので、 電気代を含めたコストは大変なようです。 各放送局もコスト削減をしているようですね。 今後は、昔衛星放送であったような、経営統合もあるかもしれませんね。
関連するQ&A
- BSデジタルとかBSアナログとか地デジとか
各民放でBSデジタル番組を放送していますが、視聴率とか番組が話題になったことってあまり聞きませんよね。BSデジタル放送ってどんな人が見ているのでしょうか。BSアナログ放送とか、今話題の地上デジタル放送と違いは何なんでしょうか。「BSデジタル」とかでググってみてもあまりよく分らないのですが。 私が住んでいる田舎では、現在共同アンテナで地上アナログ放送しか見れませんが、将来地デジを見るために、民放からの再送承諾が得るのが難しいなどと言って、テレビが見られないのではないかと心配の声があがってます。なんでBSアナログ、BSデジタル、地デジ等に分かれる必要があるのですか。ひとつの放送手段にまとめることはできないのでしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- CS・BS
- BSデジタル放送について教えてください。
現在、NHKのアナログ衛星放送を視聴していますが、「BSデジタル放送」の受信については、どのようにしたら良いのでしょうか。 今使用している衛星放送のアンテナがそのまま使用できるのか、それとも新規に設置しなければいけないのでしょうか。 なお、地デジは受信可能で既に視聴しております。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- l4330
- ベストアンサー率22% (4372/19591)
2011年に地デジ放送がスタートしますが、ウリは高画質 地デジは2006年から始まってますよ、2011年はアナログ放送が終わり地デジだけになる年です。 さて、地デジの高画質もはじめは感動しますが3日も見れば普通になります。 番組はは画質でなく内容で選ぶと実感できますよ
関連するQ&A
- NHKの視聴率について♪
いつもなんとなく疑問に思っていることなんですが、 NHKの視聴率って高くないといけないんでしょうか? 民放の放送局は、スポンサーさんがいらっしゃって成り立っているので 番組の視聴率を気にするのは、わかるんですが、 NHKって、番組の視聴率がそんなに悪くたって、一般的にはほとんどTVを 所有している家庭では「受信料」を支払っているわけなので、 そんなに視聴率を気にしなくてもいいと思うんですが・・・・。 朝の連続ドラマが何パーセントだとか、今年の紅白歌合戦が何パーセントだとか 「そんなのいくらだっていいじゃん!」ってわたし的には思うんですが♪ やっぱり視聴率が悪いと「受信料なんて払わないぞぉ」って言う方がいらっしゃったりするからなんでしょうか? もしかしてとってもバカな質問だったら、すみません(^^;)
- ベストアンサー
- その他(テレビ・ラジオ)
- 地デジ1440×1080iの放送局側事情は?
地デジ1440×1080iの放送局側事情は? 現在、地上デジタルTV放送は全国のNHKを含む大半の局がフルハイビジョン1920×1080iの放送を行っていません。 1440×1080iはハイビジョン放送です。 以下の質問サイトを参照すると、 フルハイビジョンの放送を行っていないと記述がありますが、 どういう放送局側の事情で行っていないのか知りたいです。 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1488885964 ------より一部抜粋し修正------ 地デジでは、放送局側の都合で1440×1080iの低い解像度で放送されています。 地方局(三重テレビ、サンテレビ、KBS京都)だと一部の番組が1920x1080iで放送されています。 となっています。 上記について、現在は私の放送エリアではサンテレビは全番組が1920×1080i(データ放送も含む)で放送されています。
- ベストアンサー
- テレビ
- 山口県西部の地デジ受信について
山口県西部に在住の者です。 地上デジタル放送受信に関する質問をさせて頂きます。 従来のアナログ放送において、山口県西部地域では山口県と福岡県の放送局をミックスで視聴することが可能でした。 山口県にはフジ系とテレ東系の放送局がないので、大変便利だったのですが、地デジ放送では福岡県の放送は視聴出来なくなるという見込みで、従来視聴出来ていたチャンネルが視聴できなくなるというストレスを感じていました。 しかし、昨年の前半頃から福岡の放送局も地デジにて視聴可能になっている地域が増えています。 私が住んでいるアパートでもハッキリと視聴可能です。 この現象は、試験的に電波を強めているだけなのか、若しくは今後も永続的に視聴可能になるのか? ローカルな内容で申し訳ありませんが、もし、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 地デジの対応について
山口県宇部市での地デジの視聴方法について質問です。 現在宇部市では山口系放送局の5ch(NHK含)は視聴可能ですが、アナログ放送で視聴可能であったTNCやTVQ等の福岡放送が地デジでは受信できてません。アナログ放送のように視聴することは不可能なのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきく、よろしくお願いします。 宇部市以外でもそういった地域の方がいらっしゃればご意見いただけると幸いです。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 地デジレコーダーでブラウン管テレビは見える?
ブラウン管テレビを持っています。BSとアナログテレビを見て来ました。地デジになったときチューナーを買って、民放も難なく見て来ました。チューナーが壊れましたので、地デジレコーダーをつなぎました。レコーダーは地デジとBSチューナーが搭載されています。つないだところ BSはすべての放送局見れますが、民放の地上波が写りません。レコーダーに地デジが搭載されていてもブラウン管テレビでは見れないないのでしょうか?つなぎ方がまずいのでしょうか?
- ベストアンサー
- テレビ
- 地デジについて
地デジについて 現在、茨城県に在住です。 今回は地デジ放送について教えてください。 私の家から一番近い放送局は水戸です。タワーは家からほぼ真北に位置します。 アンテナの調整を自分でしたみたのですが、NHKが映るようにすると、4ch、8chが映らなくなり、民放全てが映るようにするとNHKが映らなくなります。 テレビはREGZAですが民放のアンテナ感度は50~65を指しており、NHKは20しかありません。同じタワーから送られてくる放送なのに何故こういったことが起きるのでしょうか? ちなみに、アンテナは12素子から24素子へ、ブースターも30dbから40dbへ交換しましたが解決しませんでした。アンテナが向いている先には杉林があり、我が家はやや低い土地です。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- BSデジタル放送について
BSデジタル放送について B-CASカードの登録をしないと無料放送であるテレビ局の番組まで見ることが出来ないですか? 話しによるとB-CASカードの登録をするとNHK(BSの分)の料金が発生するとのことですけど HNKの番組は見ずに民放局(無料)だけを見る事は出来ないのでしょうか? ようするにNHKのBS分の料金を払いたくないんですよね 地上波については、テレビとアンテナの設備をするだけどNHKの集金屋がやってくるけど つまり半強制的システムだけどBSの方はどうなんだろうかと思いまして、質問させて頂きました。 もしBSの方も半強制的システムだったら、アンテナの設置は地デジ対応だけにしてパラボラアンテナは無しにしようかと思ってるんですけど 今現在はアナログ放送を見ていて、これからデジタルに変えようと検討してる者です。
- 締切済み
- テレビ
- 地上デジタル放送について
現在、全民放番組の中で、地デジ放送というのは何%ぐらいなのでしょうか?逆にアナログ放送というのはどのくらいあるのでしょうか?地デジ放送かアナログ放送かを確認したい場合はどのようにしたらよいのでしょうか?新聞とかの番組表によくある「デ」というのはデータ放送だそうですが、どのような放送なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)