• ベストアンサー

生命、宇宙、科学など

sankaku197の回答

回答No.6

>心臓を動かす事さえも疲労だとするのなら、疲れないことは不可能ですね。 なかなか鋭いですね。 私も聞きかじりなので詳しい事は言えないのですが、寿命と脈拍には密接な関係があるそうです。 すばやい動物(脈が速い動物)は短命という事らしいですよ。 >人はなぜ永遠に生き続けることが出来ないのでしょうか。 うーん、原子で出来てるから? 大抵の物は腐るし、鉄だって錆びますからね。 太陽だって地球だっていつかは壊れて無くなるんですから、むしろ永遠に生きる事自体が不自然なんですよね。 >生き続ける方法はもう見つかっているのでしょうか。 そもそも病気や怪我で死にます。 風邪の特効薬すらない現代で、全ての厄災を防ぐ方法なんてあるわけないので、まず間違いなく見つかってません。 >真空空間には空間があるじゃないですか。 >それは「ある」こととは違うのでしょうか。 空間はあります、空気とか物質はありません。 それを無と言うのかどうかは、哲学かどこか別の話になりそうです。

関連するQ&A

  • 真空 宇宙空間

    たとえば、こんな回答がありました。「宇宙空間は真空ではありません。色々な物質で満ちています。その量が希薄で、「ほぼ真空と言って差し支えない」というだけです。」 よく、書物で見るフレーズなのですが、その希薄なところに存在するものたち(プロトンほか、原子のかけらみたいの、詳しくは想像におまかせ)だとかの大きさはわかっているので、それじゃあ、その“ものとものの間”は、ご専門家たちは、どういうふうなイメージで捉えていらっしゃるのかなあ?と思いました。 いままではわかってたように素通りしてたのですが、この前ふと、考えていたら、とても疑問に感じました。 質問の背景は、昔の哲学者(カント氏)がこういう場面で、当時の数学ほかの学問の枠内で「絶対空間」ということを考えていたのも、当たり前なことだなあ、と感じたからです。じゃあ現代の素粒子論や真空のエネルギーとか言ってる人たちは、どんなイメージでこのことを表象してしゃるのか、ということ。逆に「真空のエネルギー」云々の話が飲み込みやすくなると思いました。 なるべく専門家の回答を期待します。

  • 宇宙でジェット推進はできる?

    ジェット推進という言葉が良いのかはわかりませんが映画やアニメでは宇宙空間を後ろから火を吹いて推進力を得て動いてますよね。もし宇宙空間が真空状態ならいくらふかしても進まないのでは?と思いました。 なのでもし月へ行くのなら薄くても大気が存在している高層の上空(宇宙との境目と言えば良い?)で推進しながら地球の重力とのバランスで遠心力を得て、その力のみで月まで飛んでいくしかないような気がしたのです。 素人考えですみませんがどんなものなのでしょう?

  • 宇宙のはじまりは【無】から生まれたんですか?

    ナツメ社の「140億光年のすべてが見えてくる 宇宙の辞典」(沼澤茂美+脇屋奈々代=著)によれば、  宇宙は時間も空間もない「無」の状態から生まれたと考えられている、この「無」の状態は「真空のエネルギー」というものに満たされた躍動的な世界、とありました。  原子より遙かに小さい大きさで誕生した宇宙は、自らが秘めていた真空のエネルギーによって「インフレーション」をとげた、と。 そこで質問です。 ・何故、宇宙は何も無い所から誕生したのでしょうか。 ・また、インフレーションによって、どの様に、新しい空間が生まれたのでしょうか。 ・宇宙は無の空間?から生まれたのなら、宇宙には壁みたいなものはあるのでしょうか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 皆さんの考えなど、教えてください。よろしくお願いします。

  • 宇宙や時間についてです。

    最近、木星から入り宇宙にとりつかれました! とはいえ、頭が悪く、飲み込みもうまくないのでなかなかよくわかっていなかったりしています。 しかしなんとなく感じたことがあります。 それを質問させていただきたいのです。 なんせ難しすぎるので、捉え方が間違えていることもあるかもしれませんがそこはお手柔らかに指導いただけると嬉しいです!よろしくお願いします。 ひとつめ。 *宇宙を語る前にまず、時間とは、「今」とは、人間主観のものであって、宇宙や様々な時空、空間を体験する事も解明する事も不可能であるから、考える意味すらない、ということだろうか? ふたつめ *調べているとやたらと「今」にこだわっている印象。本当の「今」の宇宙や星が知りたいわけではなくてざっくりでいいのに(例えば特徴や予想など)、必ずと言っていいほど「今」を知ることは絶対に不可能とこだわり、締めくくるのはなぜか? 問題がすり替わっていないか?つながっていることだとしたら、その矛盾に感じることが人間の理解が難しい宇宙ということか。 みっつめ *四次元では壁をすり抜ける空間?ということは肉体のある私たちには体験もできないし、想像も難しいということでしょうか? よっつめ *宇宙のことを調べているとたまに、このようなものがあります。 「我々にとって観測可能でない宇宙は、我々のモノにはできません。にもかかわらず、我々の宇宙は無限の空間だ、などと寝ぼけたことを言う人は少数ながら現存します。」(コピーペーストです) これは、日常でもある言葉のあや?そんなに深く解釈していない者ととことんこだわりいろいろな言葉を巧みに使い分ける者との違いだと思います。 こうなってくると、観測できる宇宙はなぜ我々の宇宙と言い切れるの?となることもあるのではと思ってしまいます。 よってこれらは、単なる言葉合戦?それともなにか法則のようなものがあってそれにのっとっての事でしょうか? もしくは、「我々の宇宙」が問題点ではなく無限ではないのに無限と言ってしまう人がいることに対しての言葉でしょうか? 宇宙の気になる事はたくさんありますが、調べても調べても話が脱線していき、結局よくわからないままです。 よくわからない宇宙を回りくどく説明すると(この世界では回りくどくないのであろう)そうなるのかなという思考になってきました。。

  • 宇宙漂流している人の肉体って腐りますか

    テレビアニメで宇宙でロケットの修理をしていて、隕石か何かの衝突で遠くへ飛んでいってしまう光景を見たことがあります。この時、遠くへ飛んでいってしまった人は生きているとして、この人の肉体は宇宙漂流している時に腐りますか? たぶん空気の供給が切れて窒息死すると思いますが、空気は無くなるので宇宙服の中は真空になり、真空ではバクテリアも繁殖しないのでその人の肉体は腐らずに永遠と宇宙をさ迷っているのでしょうか?

  • 昆虫は宇宙からやって来れるか?

    クマムシが7万5000気圧に耐えることが突き止められた、というニュースが先日ありました。それ以来、以前に聞いたことのある「昆虫は宇宙から来た」という説が急に気になっています。 放射線や超低温、真空にも耐え、乾燥すると形を変えて休眠するクマムシですが、この環境はまさに宇宙空間そのものではないかと思うのです。 ~クマムシの抵抗力~ 乾燥 :体重の85%(通常)~0.05%(乾眠) 温度 :絶対零度~151℃ 気圧 :真空~75000気圧 放射線:高線量の紫外線、X線等の放射線に耐える(致死量は57万レントゲン) その他:長期間(120年)乾眠した後でも蘇生できる              [wikipediaを参照] もし宇宙からやって来るとしたら、重力の問題から、巨大隕石にまぎれ込んで来るしか方法はないと思います。事実かどうかは別として、このような耐性を備えた昆虫なら、燃えさかる隕石と共に宇宙からやって来ることは可能でしょうか?それとも、宇宙空間はもっと過酷で、物理的に不可能なのでしょうか?宇宙や物理について専門的なことはほとんど分からないので、よろしかったらご意見をお聞かせ下さい。

  • 宇宙空間は無音?

    DVDで「アルマゲドン」を久しぶりに鑑賞していてふと思ったのですが、宇宙空間は真空の状態ですよね? 確か音は空気を伝わると習ったような気がします。 ということは、実際の宇宙空間では映画のように迫力のある爆発音や話す声などは聞こえないということですか? 天体同士がぶつかったり、恒星が爆発したりしても、音は一切しないのですか?

  • 宇宙空間での宇宙服の重さについて

    タイトルの通りなのですが、宇宙空間のような重力のない空間では宇宙服(地上では120キログラムのものと仮定して)の重さはどれくらいになるのでしょうか? 無重力という言葉から考えるに0キログラムになると思うのですが、シャトルが地球軌道上を移動していると多少の重力が発生し、重さが完全に0になる訳ではないと聞いたことがあったのですが、それは本当なのでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • 宇宙の果てまで飛んで行く!

    むかし見た、SF映画のひとコマで、「宇宙で喧嘩して蹴られたら どうなるかわかる?」 「宇宙の果てまで飛んでいく」の様なヤリトリの場面がありました(うろ覚えですが) そこで質問ですが、本当に宇宙空間で何らかの物体を射出したとき、星にぶつかったり、星の引力につかまったりしなければ、永遠にスピードが緩まることもなくズ~~~っと飛んでいく物なのでしょうか?

  • ? 真空=無重力=宇宙?

    宇宙は無重力であり真空なんですよね? 真空では無重力であり、宇宙は無重力なんですよね? ISS(国際宇宙ステーション)は、地球に対して自由落下状態だと以下のサイトで言われてますが、 地上に落ちてこないのは遠心力が働いていて、地球の引力と力関係が釣り合っているから落ちてこないのでしょうか? https://fanfun.jaxa.jp/faq/detail/100.html 地球が自転と公転している中、真空で無重力の宇宙にISSは浮かんでいるので、自由落下してるというのは驚きです。 落ちても来ないし、外に飛んでいかないのは、ISSが時々エンジン吹かしたりして、自由落下状態になるような位置に調整して存在しているって事ですか? 宇宙は真空で無重力だから、ISSはプカプカ浮かんでいるだけなのかと思ってました。 外に飛んでいかないのは、地球の引力圏に捕まって(入れて)(遠心力と引力が同一な均衡状態が働いて)(均衡状態になるようにして)いて、見えない手で繋がれたような状態だからなのかと思ってました。 本当に自由落下状態なら、落ちてくるじゃん? 真空と無重力と宇宙と引力・重力の関係がボヤっとしてます。 とりあえず宇宙は無重力だから、人工衛星は落ちてこないんですよね? そして無重力は真空空間だと、一番その効果を発揮するんですよね? 自由落下状態の飛行機の中での無重力状態は空気は有りますもんね? なので、真空=無重力って訳でもないんでしょう? 地球の引力圏内でも無重力状態を作り出せるというのは、不思議な感じがします。 引力=大気圧の力が加わる方向に自由落下状態にすると、重力は帳消しにでき、無重力状態になるということですよね? では、宇宙が無重力なのは、、、、 宇宙空間の重力が帳消しになっているのは、、、、、、 宇宙はどこか(例えばデッカイブラックホール)へ向かって自由落下状態だから??? 無重力なのかな? いや、抑え(押さえ)付ける大気が無いからなのか? 物質が電磁気力で集まって引力を生じさせ、そこに大気としての物質も集まって引力を強化してるのかな? 物質同士が集まって星(惑星や恒星)になり、それ以外の空間はそれらが無いから引力が生じずに無重力になるのかな? 宇宙って何ぞや? 真空って何ぞや? 無重力って何ぞや? 引力って何ぞや? 本当の答えは誰が知っている? はい、わかる人~? 分かり易く解説をお願いします。 こっちには絶対真空は存在しないとあります。 https://www.ulvac-kyushu.com/welcome/whats/ 宇宙は絶対真空じゃないのか? ダークマターがあるから? 宇宙は本当に無重力なのか? 地球(惑星や恒星)の引力圏では、厳密には無重力じゃないでしょう? どこまでが地球の引力圏? 月は地球から離れないから地球の引力圏に捕まっているんですよね? 地球は太陽の引力圏に捕まっている? 太陽は銀河系の引力圏に捕まっている? じゃあ、その範囲は、厳密には無重力とは言えないのでは? ごめん、アホな疑問、質問かもしれませんが、よく分かりません。 宇宙、よくわかんねー 絶対、専門家もよく分かっていないでしょう? だから研究してるとも言えますが・・・ 誰か教えて。