• ベストアンサー

年末残高証明書の額は?

no-hitomiの回答

  • no-hitomi
  • ベストアンサー率10% (4/39)
回答No.1

わたしも、何もかも 税務署すら 初めて行きましたが、お互いの書類すべてそろえて、税務署へ行けば ちゃんと、教えてくれますよ!

関連するQ&A

  • 住宅控除の年末残高証明書

    よろしくお願いします。 昨年、父と2人の共有名義(1/2ずつ)で新築を建てました。2000万円借入、残高証明書額19714292円。 確定申告の際、年末残高証明書の金額を記入するのですが、残高は合計額に対しての金額なのですか、それとも1/2で割るのですか?

  • 残高証明について

    決算の時に残高証明がいります。 通帳のコピーを見れば事業年度末の残が、借り入れの残を知りたければ返済の予定表を見れば分かるのになんで銀行の残高の証明が必要なんでしょうか? そもそも決算に残高証明が必要なんでしょうか? 無いなら無いですむものなんでしょうか?

  • 残高証明の偽造

    町内会の会計についてです。 町内会の会長が残高証明を偽造して総会資料に掲載していたということが明らかになりました。 残高証明と預金額が一致せず、通帳そのものも開示してくれなかったので、会計監査を引き受けた私が不審に思って、銀行に問い合わせたところ、銀行に残っている残高証明の控えと、総会資料に掲載されている残高証明が、普通預金で10万円、定期預金で100万円違っていることが判明しました。お仕事で、PhotoshopとかIllustratorを使っている方なので、そのソフトを使って残高証明を偽造したのだと思われます。 警察に告発した場合、町内会長はどのような罪に問われて、どのような罰則があるのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示願えればと存じます。

  • 住宅取得に係る年末残高証明書について 法律の詳しい方お願いします

    住宅金融公庫の債権の買取型で2ヶ所から借入れをしています。また会社からも借入れをしています。確定申告の為会社に年末残高証明書を作成してもらいたく依頼をしました。民間から借りた年末残高証明書の住宅借入金等の区分の欄は「租税特別措置法施行令第26条第7項第1号」と「租税特別措置法施行令第26条第8項第6号」と記入が異なってました。会社の総務の人も証明書を作成したことがないらしく、意味がわからない為にどちらで記入してよいかわかりません。法律の詳しい方教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 残高証明書は必要?

    個人事業主です。 銀行の残高証明書は、確定申告の際必要ですか? 手数料がかかるのでもったいないとおもってるのですが。。。 口座も今後ネットで取引できるように増やしたいのですが、口座の数だけ残高証明書を発行しなければならないとなるとやはり遠慮したいですし。。。 通帳のコピーで残高を証明するということでもOKなのでしょうか? 以前、法人の時は証明書をとってましたが、個人の場合は必要ないですか?

  • 住宅ローン減税 確定申告の際の残高証明について

    いつもお世話になっております。 銀行で住宅ローンをくんでおり、今回の確定申告で住宅ローン減税を受けようと思っています。 私はサラリーマンなので確定申告は初めてなんですが、必要書類に「銀行ローンの年末残高証明」が要りますよね? それが、、、手元にないんです。(銀行から送られてきたのか記憶にありません) この場合、残高証明を手に入れるにはどうすれば良いのでしょうか? 銀行に聞けばいい話かもしれませんが、急ぎで回答いただきたいのでよろしくお願いします。

  • ★至急★年末調整書類の書き方

    今、年末調整の書類を書いています。月曜日に会社に提出するのですがどうしても判らない事があり困っています。税務署も土曜日なのでお休みのようです。 (1) 生命保険料について、各保険会社から証明書が送られています。そこには、8月までの『証明額』の欄と、「12月まで支払った場合の申告額」という2つの欄に金額が記載されています。どちらの金額を保険料控除申告書に記載すればいいのですか。 (2) 住宅借入金の控除について 私と夫は金融公庫と銀行の2カ所からローンしています。金融公庫は『住宅』の資金として、お互い連帯債務しており、銀行は、『住宅及び土地』の資金として夫単独で借入ています。そして申告書ですが、 A)妻:申告額は、「住宅のみ」の欄に、公庫から送られた年末残高予定額の50%を記載すればいいのでしょうか? B)夫:申告額は、「住宅のみ」の欄に、公庫発行の年末予定額の50%、「住宅及び土地」の欄に、銀行が発行した予定額を記載すればいいのでしょうか (3)誤字について 住宅借入金申告書への記載を間違ってしまいました。二重線でけし、印鑑を押せば大丈夫でしうか。

  • 残高が少ない住宅ローンの借り換え

    住宅ローンの借り換えをすべきかどうか悩んでいます。 10年前に借り入れした住宅ローンが銀行と金融公庫の2口あります。 途中、繰上げ返済を行い、現在の残高は以下の通り。 ●金融公庫 残高    265万 利率    固定4.0%(今年から11年目なので2.75%から4%に上がりました) 月返済額  34,802円(元利均等) 残返済期間 7年4ヶ月 ●銀行 残高    286万 利率    変動2.475% 月返済額  35,740円(元利均等) 残返済期間 7年5ヶ月 となっており、見ての通り小額で残期間も短いです。 なので借り換えは全く関係ないと思っていたのですが、 先日近所の銀行、信用金庫等が同時に借り換えの案を持ってきました。 その中で、変動利率からマイナス1.5%優遇するというものがあり、 現在の利率なら、0.975%で借りられる事になります。 残高が少ないうちの場合はメリットも少ないと分かっていながらも、 金融公庫の4%と比較するとあまりにも利率が低く気になったので 見積もりを作ってもらいました。 結果は返済総額では53万のプラスが出ます。(返済期間は変更なし) 諸費用は18万で、内3万が出資金なので実質15万。 この諸費用は借り換え時に現金で支払うとの事。 諸費用を差し引きして35万はプラスが出るようです。 この状態で借り換えしてもデメリットはないでしょうか? もし今後7年間に変動利率が5.5%を超えると、金融公庫の4%を超えてしまうので 借り換えの意味がなくなりますよね。 でもそれは可能性が低いと見込んでいるので納得しているのですが、 ある銀行員の方が、 「利率が下がった場合でも、タイムラグの関係でメリットが減る場合もある」 と言っていました。 「プラスになる金額が多ければ大した問題でもないが、今回のように 少ないプラスだと、そういう細かい事で何万円か差が出た場合、気をつけないと・・・」 と、言われていたのですが、私にはよく意味が分からず、 しかしこの行員は借り換えを予定している銀行とは別の銀行の方なので、 あまり深く聞く事も出来ず、疑問だけ残ってしまいました。 結局は諸費用分があるので、それを上回る利息を支払ってないと支払総額が逆転、 もしくはプラスがもっと減る・・という意味?と 漠然と考えたりしたのですが。。。やはり理解できません。 このような借り入れ残高の場合、この条件で借り換えしても問題ないでしょうか? どちらにしても少額しかプラスにはなりませんが、節約の為に マイナスにならない限りは少しでも特なように、と思っています。 他にも注意点やご意見、よろしくお願いします。

  • 年末調整、全くわかりません・・・

    初歩的な質問ですみません! 住宅ローンを組んでいる方の控除なんですが、税務署か市区町村から送られてきた用紙の一番下に、土地や建物の面積が記入されていますよね? で、銀行等からもらった残高証明で、控除金額を算出しました。100円未満切捨てかなんかだったと思うのですが。 その金額と、その公的機関から送られてきた面積とかを記入している書類に書かれている控除額が違うのですが・・・ それは、確定申告をした年度の控除額なんでしょうか? 計算して算出した金額を、控除額にして良いのですよね?

  • 住宅ローンの年末残高証明書について

    確定申告の期限も差し迫ったことから、そろそろ取り掛からねばと思い提出書類の確認をしていたら… 三菱東京UFJ銀行からの『住宅ローンの年末残高証明書』を紛失してしまったことに気がつきました。 再発行をお願いしようと思っているのですが、 借りた支店の店舗まで行かなければならないのか、それとも違う支店でも再発行の手続きはできるのか分かりません。 ご存知の方がいらしたら教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。