• ベストアンサー

住宅取得に係る年末残高証明書について 法律の詳しい方お願いします

住宅金融公庫の債権の買取型で2ヶ所から借入れをしています。また会社からも借入れをしています。確定申告の為会社に年末残高証明書を作成してもらいたく依頼をしました。民間から借りた年末残高証明書の住宅借入金等の区分の欄は「租税特別措置法施行令第26条第7項第1号」と「租税特別措置法施行令第26条第8項第6号」と記入が異なってました。会社の総務の人も証明書を作成したことがないらしく、意味がわからない為にどちらで記入してよいかわかりません。法律の詳しい方教えてください。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Richard5
  • ベストアンサー率85% (91/107)
回答No.1

措法令26条7項1号は、金融機関や住宅公庫からの借入を意味します。 措法令26条8項6号は、金融機関等から債権譲渡を受けた特定債権者からの借入を意味します。 「債権の買取型」と言う意味がよく分かりませんが、例えば借り換え(金融機関替え)や 借入のとりまとめ(一カ所集中)、債務不履行による保証会社等への代位弁済などが 行われて、特定債権者へ債権の譲渡が行われたのですね? 上記のいずれかに心当たりがあるのなら、前記の条文番号で合っています。 さて、勤務先からの住宅貸付の条文は、措法令第26条第15項第1号となります。 <一  法第四十一条第一項 に規定する居住用家屋で建築後使用されたことのないもの 又は同項 に規定する既存住宅とともにこれらの家屋の敷地の用に供されていた土地等の 取得をした場合における当該取得に要する資金に充てるために、同項第四号 に規定する その者に係る使用者(以下この項から第十七項までにおいて「その者に係る使用者」 という。)から借り入れた借入金のうち当該土地等の取得に要する資金に係る部分> 勤務先が特定法人や特殊法人の場合には、また違った条文番号になりますが、 一般の法人であれば、上記の条文となりますので、その旨を記載してもらって下さい。 ちょっと気になるのが・・・会社の総務の方が証明書を出したことがないとのことですが、 そもそも会社から借りた住宅ローンは税務上の要件を満たしているのでしょうか? 年数や利率など、税務上には法人が従業員へ貸し付けする場合の要件がかなりあります。 これらを満たしていないと、当然ですが「住宅ローン残高」の借入に含まれませんので 注意が必要です。 会社との賃貸借契約書などで確認して下さい。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1225.htm
kyaarin2002
質問者

補足

 回答有難うございます。    会社からの借入れは措法令第26条第15項第1号なのですね。有難うございました。おそらく会社で証明書を出したことがないのは民間の貸付だけで税額が収まるので今までなかったからだと思います。金利も1.5%ですし年数も22年なので問題はないと思います。  それと借入れの件ですが、固定金利2.54%と変動金利1.75%で申し込みました。ハウスメーカーからは住宅金融公庫の債権を買い取り、新たにローンを設定したと聞きました。  固定金利の残高照明は措法令26条8項6号で債権者名は「住宅金融公庫」となっており、  変動金利の残高照明は措法令26条7項1号で債権者名は「○○○○ローン(株)」となってました。  債権を買い取りなのに何故か債権者名は「住宅金融公庫」となってました。  何故公庫なのかということは別にして、措法令26条8項6号を見ましたが、住宅金融公庫はこの条文の適用でいいのではと思いましたがどうでしょうか?  

その他の回答 (1)

  • Richard5
  • ベストアンサー率85% (91/107)
回答No.2

もう一度条文を確認しましたが、26-7-1の方が通常の金融機関の適合文ですね。 26-8-6は債権を譲り受けた者からの借入となっています。 「○○○○ローン(株)」でも適用を満たせば税法上の「金融機関」ですから、 26-7-1と言うのはあり得ます。 公庫は債権を買い取るようなことはしませんので、恐らく・・・単なる想像ですが、 公庫からハウスメーカーに保証債務の移管がされただけで、債権者は公庫になる のはないでしょうか。要はハウスメーカーが債務保証したと言うことです。 なお、確定申告書に添付する住宅ローン残高の適合条文はあまり気にしないで 大丈夫ですヨ。 会社からの住宅ローンは条件を満たしているのか否か、の方が重要です。

kyaarin2002
質問者

お礼

○○○○ローン(株)に電話で聞いたところやはりRichard5さんと同じことを言われてました。職場には15項1号で証明を書いてもらうように依頼しました。参考になりました。どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローン減税の住宅借入金等の区分?

    住宅ローンを組み、去年、確定申告をしました。 今年は年末調整で済まそうと思ったのですが ちょっとしたミスがあり今年も確定申告をする羽目になりました。 それで、税部署まで会社を休んで行くのも面倒なので 今年はe-taxで確定申告をしようと思ったのですが ローン残高証明書の数値を入力する画面にて 「住宅借入金等の区分」欄があり 租税特別措置法の番号を入力する所があります。 しかし、銀行からの残高証明書には番号が空欄で記載されておらず この画面から先に進めません。 銀行に問い合わせても分からないと言われ困っています。 一応、試しに適当な番号を入れると先に進め最後まで出来ますが 記載誤記でいろいろ文句を言われ還付されないと困りますので 正しい数字をどなたか知りませんか? アドバイスをお願い致します。 分からない空欄の所は下記です。 「住宅借入金等の区分」欄 「租税特別措置法41条第1項第 ? 号該当」 「租税特別措置法第41 条の3の2第3項第 ? 号該当」 「租税特別措置法施行令26 条第 ? 項第 ? 号該当」 「租税特別措置法施行令第26条の3第 ? 項第 ? 号該当」 欄の「?」に該当する数字。 以上、よろしくお願い致します。

  • 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書。

    住宅ローンを組んでいる銀行から、 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書。 の葉書が送られて来ました。 去年、築9年の中古住宅を購入したのですが、特別控除(葉書の下に書いてありました。) なるものを受けれるといういうことでしょうか? 会社員なので、年末調整の書類と一緒に会社に提出すればいいのでしょうか? こういう案件はどちらに相談するべきなのでしょうか? 銀行?税務署? どうぞよろしくお願いします。

  • e-Tax 住宅取得控除入力

    電子申請を利用して確定申告をしようとしていますが、首題の入力画面で必要な情報を得られず完成できないでいます。どなたかご教示ください。 質問:入力画面のトップに、租税特別措置法第41条に続けてXX項XX号と施行令第26条のXX項XX号を入力する欄があり、これを省略不可能となっています。このXXを知りたいのですが教えてください。 背景:しかしながら、金融機関からの残高証明書にも国税局のホームページにも見つけられません。 私のケースは、給与所得者であり、平成14年4月1日に新築マンションを土地建物付で購入し、20年の住宅ローンの借り入れを実行し、返済を続けています。 このたび他府県に転居するため、この申請を数日以内に処理完了させることが必須ですが、国税局のTAXアンサーに電話してもなかなかつながらず、就業中であることからサービス時間内に電話も出来ずほとほと困ってしまいました。 どなたか宜しくお願いします。

  • 住宅控除の年末残高証明書

    よろしくお願いします。 昨年、父と2人の共有名義(1/2ずつ)で新築を建てました。2000万円借入、残高証明書額19714292円。 確定申告の際、年末残高証明書の金額を記入するのですが、残高は合計額に対しての金額なのですか、それとも1/2で割るのですか?

  • 年末残高等証明書が会社の年末調整に間に合わなかった

    年末残高等証明書が会社の年末調整に間に合わなかったので、確定申告をしたいのですが 必要な添付書類と申告方法を教えて下さい。 翌年1月31日までに「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」の交付が受けられたときは、その証明書を給与の支払者に提出して年末調整の再計算を受けることもできることは知っていますが、うちの会社ではそれは出来ませんので、確定申告しか選択肢はありません。

  • 年末残高証明書紛失について

    3月15日までの提出の確定申告で毎年送られてきていた「住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書」がない事に気づきとても困っています どうすればいいのかアドバイスいただければ助かります お願い致します

  • 残高等証明書の交付

    年末調整で住宅借入金等特別控除を受けるにあたり、金融機関から残高等証明書が必要となっているようですが、それっていうのは、保険会社からこの時期になると払込証明書が郵送されてきますが、同様に郵送か何かで送られてくるものですか?それともこちらから取りに行くものですか?あるいは、借入時に「ご融資金返済予定表」というものをもらっていますが、これでよいのでしょうか?

  • 住宅ローン 年末残高証明書

    住宅ローンの年末残高証明書は 何年間発行されますか? 減税の期間だけ? それとも 全期間ですか?

  • 住宅取得控除の残高証明

    平成9年に4月に住宅を新築し、年末調整で 住宅取得特別控除の手続をするために公庫の 融資についての残高証明が必要なのですが、 公庫から発行できないと言われました。 残高の制限か何かあるのでしょうか?

  • 年末調整 住宅取得控除について

    いつも大変お世話になっております 会社で年末調整を担当しております 今回ちょっとした興味本位の質問になってしまいますが、、 居住開始年月日が平成13年の者です 給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書に記載されている家屋又は土地などの取得対価の額 、銀行から送られてくる年末取得資金に係る借入金の年末残高等証明書に記載されている年末残高等の書類で作成しますが、、 提出してくる者の大半が取得対価の額>年末残高になっています。 4,5年年末調整の担当をしていますが 今年初めて取得対価の額<年末残高の人がいました 取得対価の額より年末残高が高額とはどんな場合なのでしょうか? 気になってしまいました よろしくお願い致します