• ベストアンサー

ハードウェアアクセラレーターの有効/無効の確認

minelufaの回答

  • ベストアンサー
  • minelufa
  • ベストアンサー率70% (157/223)
回答No.2

PC-VN770RG6B の仕様で調べてみた結果、nVidia 社のオンボードチップが搭載されているようなのですが。 そのグラフィック機能を動かすドライバが、システム修復かハードディスクのデータ消失で、正しく起動しなくなった可能性があります。 正しく機能されるには、NECのサポートサイト 121ware か、nVidia社のホームページよりダウンロードし、インストールすることが必要だと思われます。 当方で121wareのサポートリストを見てみましたが、対応ドライバが見つかりませんでした。 nVidia 社製のドライバをご使用になってみる場合は、下記URLより行ってくださいね。 [Vista32用 GeForce 9300 ドライバ直リンク] http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_181.22_whql_jp.html あと、別件ですが、121wareサイトより、あなたのパソコンの不具合状況の告知がありましたので、お伝えしときます。 NEC告知事項 「2008年9月以降出荷のVALUESTAR一部機種をお持ちのお客様へ ハードディスク ファームウェア更新のお願い 」 以下URLより確認してくださいね。 http://121ware.com/navigate/support/nec-hdc/ すでに対応済みであれば、この別件は忘れてもかまいません。

missbean
質問者

お礼

minelufa-san すばらしいご回答ありがとうございました。 nVidia 社製のドライバをダウンロードしましたら、うまくいきました。 そして、補足情報もありがとうございました。 私は121ポップリンクで出てくる情報はチェックしているつもりでしたが気がつきませんでした。 実は私は先日来、画面のフリーズ→タスクマネジャーも出ない→強制終了→起動障害→回復  または起動できず→システム修復不可→強制終了→再起動 を繰り返しており、コンタクトセンターに何度も連絡を入れていました。 その際、私の機種に関してそのような現象がおきていることなど一言も説明はありませんでした。 それにアクセラレーターの確認方法についても質問しているのですが、 システムの状態がウィルス対策ソフトのインストールによりおかしくなっていると思われるので、 初期化しなおすしかないという回答でした。 こんなに簡単に私が望む環境になるなんて。。あなたは神様です。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • アクセラレーターについて

    Windows7でゲームを起動すると「ハードウエアアクセラレータが無効になっているか、ビデオカードドライバでサポートされていないため、ビデオカードの最新ドライバをインストールしてアクセラレーターが有効になっていることを確認してください」のメッセージが出て、ゲームができません。どのように対処するとよいのでしょうか。よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ハードウェアアクセラレータの無効の仕方

    Windows7を使っているのですがデスクトップで右クリで画面の解像度→詳細設定→トラブルシューティングのタブ→設定の変更でハードウェアアクセラレータを弄ることが出来るのですが・・・。 私のだと灰色になってて選ぶことが出来ません、調べたらセーフモードで選べるらしいので行ったのですが設定しようとすると「新しい設定を レジストリに保存できませんでした。」と出て出来ませんでした。 どうすれば設定できるのでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • ハードウェアアクセラレーターについて

    以前から使用しているグラフィックボードなのですが 現在ハードウェアアクセラレーターを最低にしておかなければ フリーズまたは再起動がかかってしまうような状態になってしまいました。 その状態になったのはXPの更新をしてからで他には何も増設や ソフトウェアなどのインストールもしていません。 各ドライバーはメーカーより最新のものを使用していて OSについても同様に更新は随時しています。 あるオンラインのMMOをしていましてDirectX9.0Cが作動しなければ ログイン自体もできず困っています。 OSはXPとWin2000の両方ありますがどちらも同じ状態になります。 PCは CUP Pentium4 2.4c GHz MB  AOpen AX4SG MAX GB  ELSA ELSA GLADIAC FX731 SB  ONKYO SE80-PCI HDDが1台とDVDドライブ1台の構成です。 現在までやったことは HDDをフォーマットして各OSの新規インストールを行い各ドライバーを最新のものをインストール MBのBIOSは以前より最新のものになっていてそのままです。 どなたかハードウェアアクセラレーターを最大またはDirectX9.0Cが 作動するところまであげて使用できる方法がありましたらお教えください。

  • ハードウェア アクセラレーター

    3ヶ月くらい前にPCのリカバリーを行いました。 その後、動画再生しようとするとPCがフリーズしてしまい、強制終了するか電源入れなおし等しなければならなくなりました。 色んなとこで聞いたり調べた結果、画面のプロパティ→トラブルシューティングのハードウェア アクセラレーターの目盛りを「なし」にしたところ 無事、再生出来るようになりました。 が、オンラインゲームをするには目盛りを「最大」にしなければ, 表示されないからか、エラーがでてやることができません。 Direct xも再DLしましたし、n-VIDIAのドライバーも再DLしましたが 直りません。 一回一回切り替えれば問題ないのですが、煩わしくなったので 何か解決策等あれば教えてください。 WIN-XP Pro Gateway 629jp 512MB n-VIDIA Ge FORCE 6200

  • 最新のドライバの入手方法教えてください

    5月8日からソリティアを起動すると「ゲームはソフトウェアレタリングモードで実行中です。ハードウェアアクセラレータが無効になっているかまたはお使いのビデオカードでサポートされていない。ビデオカードの最新ドライバをインストールしてアクセラレータが有効になっていることを確認してください」とメッセージが出ます。DELLのダウンロード画面から、ドライバをインストールしてみましたが症状は変わりません。対処方法を教えてください。

  • ハードウェア アクセラレータの設定変更について

    こんにちは。 早速ですが、ハードウェア アクセラレータの設定変更について質問さ せていただきます。 現在Windows Vistaを使っており、あるフリーソフトを使おうとしたと ころ正常に動きませんでした。 そこで、FAQで調べると『スクロールキャプチャしても半分切れたよう な画像しかキャプチャされない場合があります。これはPCのハード環 境によって起こる事象のようです。 ハードウェアアクセラレータを「なし」の方向へ目盛りを移動するとス クロールキャプチャが機能することがあります。 設定変更は、画面の プロパティの「設定」タブの「詳細設定」よりできます。 』と書かれてありました。 しかし実際にやってみると「現在のディスプレイ ドライバーではハー ドウェア アクセラレータの設定は許可されていません」というメッセ ージが表示されます。 ネットで解決策を調べたのですが分からなかったのでこちらに投稿する ことにしました。 改善方法をご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • ハードウェアアクセラレータの設定を「最大」から変更すると?

    ビデオ編集ソフトで、使えない機能があるなど、一部パフォーマンスに問題があったのですが、そのような場合、コントロールパネル→画面→設定→詳細設定→トラブルシューティングで、「ハードウェアアクセラレータ」のスライダーを左に移動すれば解消される場合がある と聞いたので、やってみたところ、確かに解消されました。 そこでご質問なのですが、 (1)このハードウェアアクセラレータをデフォルトの「最大」から変更することで、ビデオ編集ソフトの操作にはプラスになったとしても、他にマイナスの影響が出ることはないものなのでしょうか? (2)そのソフトを使わないときは「最大」に戻しておいたほうが良いのでしょうか? (3)そもそも、「最大」と「なし」ではどのような違いがあるのでしょうか? 3つも箇条書きして大変恐縮ですが、お詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞご教示いただけましたら幸甚です。

  • ブラウザを2つ開くだけで、画面がカクカクする

    PCのハードディスクを初期化して以来、ブラウザを2つ開くだけで画面がカクカクすることが多々あります。 以前は、クロームで艦これ(ブラウザゲーム)とニコニコ動画の2つを起動させていたのですが、ハードディスクを初期化して以来、動画など、映像が動くサイトを2つ起動するだけで画面がカクカクするようになります。 ハードディスクを初期化してOSの再インストールとグラフィックボード用のドライバーなどはインストールしました。 どうすればこのカクカクを改善できるでしょうか? PCのメーカーや製品名は以下の通りです。 manufacture: MCJ Co LTD Model: H55M-P33 Processor: Intel(R) Core(TM) i3 CPU グラボ:Intel(R) HD Graphics 補足 ドライバーを当てる前はフリーセルを開くだけで「ハードウェアアクセラレーターは無効になっているか、ビデオカードドライバでサポートされていないため・・・ビデオカードの最新ドライバをインストールしてアクセラレーターが有効になっていることを確認してください」とエラー警告がされていましたが、これがなくなったため、ドライバーは正しく入れることができたと思っています

  • ビデオアクセラレータ

    ビデオアクセラレータって何を設定しているものなんですか? これを無効にすることで、映像が見れるようになるとか、ビデオカードのドライバが関係するだとか、いろいろな説明が載っていますがよくわかりません。 誰かわかりやすく説明できる人、ご教授お願い致します。

  • グラフィックアクセラレータのドライバの更新確認

    ビデオ編集ソフトが今まで使用出来ていたものが、起動出来なくなり、制作会社に問い合わせ中で、クリーンアップなどの対応を行いました。が、やはり起動せず、改めての指示の中にグラフィックアクセラレータのドライバの更新が最新の状態になったいるかの確認指示があり、教えて頂きたい。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。