• ベストアンサー

猫が一緒に寝てくれなくなりました

昔は一緒に寝たんですが、最近嫌がるようになりました。 一時期、一緒に寝ないことが合ったのが原因でしょうか? 以前と違うことを思い出せる限りかいてみます。 ・PCを買った(PCのジーって音がうるさいのかも) ・ロフトベッドにした ・犬の臭いがする(以前から犬は飼っていました) 寝るときに猫を連れてくると、出して出して、とドアの前で鳴いてしまいます。昼間は甘えてくるので嫌われているわけではないと思います。 大事にしている子なので非常に悲しいです・・・ 動物のことなので難しいとは思いますが、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私もつい数日前まで同じようなことで悩んでいましたので、お気持ちよくわかります! すごく暖かい日が続きましたよね?それで、ぱったり一緒に寝てくれなくなりました(;_;) でも、夏の暑い日でも枕元とかベッドの端で寝ていたので、なんでだろう…と完全にイジケモードでした。 パジャマも布団も変えてないし洗濯しているし、お風呂も毎日入っていますし(笑) うちの場合、ちょうどその頃「私のクローゼットの中」という新しい寝場所を見つけたのも要因だったようです。 何日かそこで寝て飽きてしまったらしく、寒さがぶり返したのもあって、三日前くらいからまた一緒に腕枕で寝てくれるようになりました。 悔しいけど振り回されてしまいますよね…(*_*) 質問者様の猫ちゃんも、もしかしたら新しい寝場所を見つけたのではないでしょうか?この場合は、飽きたらまた戻ってくると思います。 また他の場所を見つけてローテーションになるかもしれませんが、質問者様の側もその一つに入っていますよ(^^) うちの子は、物置にしている部屋の座布団でもしばらく寝ていました。 もしそうでないとしたら、ベッドが変わったのが一番の原因かな?と思いました。 PCから音がするのですか?ずっと立ち上げておかなければいけないご事情がおありなんでしょうが、これも慣れるまでは嫌うかもしれませんね。(電源を切るのがベストだと思います) ※もし電源を切っていても音がする機種でしたら、メーカーに相談すると音が出なくなるようにする方法があるかもしれません 犬は前から飼われているとのことですし…。 ベッドもPCも慣れてくれれば平気だと思いますが、昼間ベッドの上やPCの側で遊ばせてみてはいかがでしょう? あまり回答になっていませんが、少しでも参考になればと思います。気長に待ってみてください(^^)

digio
質問者

お礼

ベッドも変えたり、PC買ったりで環境の変化が大きかったのかもしれませんね。 ちょっとずつ馴らしてみます。参考になりました。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.3

猫には猫の都合があるんだから、別にいいじゃないですか。 昔お母さんと一緒に寝てたからって、今お母さんに「一緒に寝てくれなくて寂しい」て言われても困るでしょう。

digio
質問者

お礼

猫の都合ですか・・・そういわれるとしょうがないかなって思えますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

猫は基本気分屋なのではっきりとした原因はよくわかりません。 でも、うちの猫は具合が悪い時はいつも一緒に寝てくれますが そうでないときはいろんなところで寝ます。 私のおばあちゃんが言っていたことですが 猫は家のあんまりよくないエネルギーを感知してそれを自分で吸い取ることができる…と。 ベッドが変わったのでしたら…変わる前のベッドがあまり良くなかったのかも… これは根拠がまったくないので違うかもしれません。 でも、私が具合悪い時はいつも一緒に寝てくれるので… 悪いエネルギーを感知するのは確かだなあ…と自分は思っています(笑

digio
質問者

お礼

気分屋なのは理解してるつもりですが急にこなくなると心配になりますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saya_suke
  • ベストアンサー率40% (36/90)
回答No.1

最近…ですよね? シーズンじゃないでしょうか 夜はお外で猫達がデートに勤しんでいます 私達には聞こえない楽しそうな声や気配がして、なんだか布団でガッツリ寝る気になれないのかもしれないと思いました 外が伺えるようなこだわりの場所があって、そこで寝たいのかもしれません なにしろウチの奴が近頃夜中になるとやけにワクワクしていまして… 寝ることは寝るのですがいつもより浅いように感じます その反動なのか昼も寝ています きっと気が済んだら甘えん坊に戻ってくれますよ(^^)

digio
質問者

お礼

手術はしてるんですけどやっぱりそうゆうものなのでしょうか 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先住犬と猫を一緒に飼う

    こんにちは 先日生後1ヶ月ぐらいの捨てネコを拾いました ですが私は13才のメスの柴犬を飼っています 犬は気が強く、ほかの犬が匂いを嗅いできただけで ものすごく怒ります 子猫は病院に連れていきノミ取りなどしてもらい お医者さんに聞いたところ子猫が2ヶ月ぐらいに なれば犬と会わせてもよいと言われました なので今はネコを1つの部屋に隔離しているのですが 犬は鼻がきくのでネコに感ずいてしまい ものすごく興奮しています 慣れさせようと思いネコをゲージに入れ 犬に見せたところ ネコはものすごく威嚇し犬に向かってパンチしてきて 犬は吠えなかったのですが ものすごく興奮し暴れたのですぐに引き離しました ネコも犬も初めての対面なので こういう状況になるのは普通なのでしょうか またこれからどういう風にお互いを 慣れさせていけばいいのでしょうか 先住犬がものすごく興奮してドアの前で 開けてくれと一日中訴えてきており 見るに耐えない状況になってきました このままだと先住犬にストレスがかかり 体調を崩さないか心配です 後先考えない行動だったことは 十分自負してます わがままだと思いますが 先住犬も可愛がってやりたいし 子猫も捨てたくはありません 毎日このことで頭がいっぱいで 何も手につきません 本当に困っています 一刻も早くお互いを慣らしたいです どうかアドバイスお願いします

    • 締切済み
  • 犬、猫以外で一緒に寝れるペットは?

    昨夜 ネコが布団に入ってきて思ったのですが人間のお布団に一緒に入って眠る動物は犬と猫以外にもいるのでしょうか? また、うちの母が小型犬と寝ているのですが 室内で飼われている大型犬なんかも人間と寝てるのでしょうか?  犬、猫以外の動物と寝ている方教えてください。どんな感じですか?

  • 犬と猫を一緒に飼うって?

    現在7ヶ月のミニチュアダックスを飼って半年です。2日前からロシアンブルーという猫も飼う事になりました。犬の方は元々とてもおとなしく、人間大好きで誰にでも尻尾を振ってお腹を見せる程です。他の犬に対しても全く吠えず、無邪気に近寄っていきます。それで猫と対面した時も特に鳴かず、臭いを嗅いだりしていい感じだったのです。  ところが、家でお互い自由に放すと犬が猫を追い掛け回して、だんだん猫も怒って猫パンチをしていました。今日は犬が猫を咬みそうな勢いでした(実際には咬んでいません) その日から犬が夜鳴きするようになり、昨晩は胃液を吐いてしまいました。これってストレスでしょうか?? 正直、犬の方は今まで本当に人懐っこいいい子というイメージしかなかったので、あんなに吠えまくったり追い掛け回すとは思いませんでした。ただ、ダックスは狩猟犬だから追いかけるのは当然なのかもと思ったりもしますが。  猫も本当に人馴れしていて、2日目には腕に擦り寄ってきたり、甘えて鳴いたりします。元々ペットショップにいて犬とも交流があったようなので、猫の方は大丈夫なようですが。。 でも、犬の友達を、と思っていたのに犬にストレスを持たせてるのなら困ります。今後どうやっていくか等も考えないといけません。 やはり犬(ダックス)と猫は一緒には飼えないものでしょうか? 仲良くさせる方法などあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬や猫と一緒に寝る?

    犬や猫など、ペットと一緒にふとん(ベッド)で寝る、という人はいますか。ちなみに私の場合は一緒に寝ませんが。 (1)一緒に寝るという人へ: 毛で布団が汚れたり、オシッコしたりしませんか。それでも一緒に寝ているのですか? (2)ペットを飼っているけど寝るときは別々という人へ: ペットは家族ではないのですか。友人から、愛情がない人ねと非難されますか?

  • 猫と一緒に寝る

    こんにちは。いつも御世話になっております。 1週間ほど前に仔猫を養子に迎えました。(名前:Doggu、♀、生後一ヶ月半) とっても遊び好きなニャンコで一人でいつも遊んでおり、あんまり飼い主の私とパートナーに構ってくれません 泣 ただ、同じ家に住む家族だとは認めてくれているのか、私とパートナーが二人一緒にいる場所には必ず走って追いかけてくるし、朝、寝室のドアを開けるとダッシュで走って来て「ご飯をくれ~」とばかりにニャオニャオ鳴いてます。 ご飯を用意してあげようと台所に向かう最中も早くしてくれとばかいに鳴いて催促をしてます。 可愛いニャンコです。 ただ、一つ悩み(?)があります。 ニャンコのお気に入りのスポットの一つが寝室のベッドの上で、丁度、私とパートナーの枕の間なんです。基本的には日中、二人とも仕事で家には居ないのですが、寝室の窓を換気の為に開けっぱなしにするので、ドアは閉めているので寝室には入れません。(バルコニーからの転落&脱走防止の為。) 夜に寝る時も寝室のドアは必ず閉めてニャンコを入れない様にしているのですが、いつも夜、ドアを閉めた後、ドアの前で暫く鳴いているのでなんだか可哀想です。私達二人がいる所に一緒に居たがるので。その上、寝室にはニャンコのお気に入りの場所がある。 数日前、明け方に寝室のドアをうっかり開けたままにしていたら、やっぱり入ってきてお気に入りの場所で寝てしまいました。(要は、私と彼の顔の間。) その時は動かすのも可哀想なのでそのままにしておいたのですが、良く良く考えて見たら、衛生面で一緒に寝て大丈夫なのだろうか、とふと心配になりました。 私も彼もそんなに神経質なタイプではないですが、流石にもしも毎日一緒の布団で寝るとなると大丈夫かな、、、と気にかかります。 トイレ等の掃除は日中、仕事に出ているので、毎回用を足すたびに掃除をして上げる事はできませんが、家にいる時はこまめに掃除して清潔にする様に心がけてはいます。 猫が布団に入ってくるとは良く聞く話なので、そんなに衛生面で問題はないんでしょうが、今まで見聞きした話では大抵足元、とか、お腹・胸の上とかなんですが、うちの子の場合は顔面のまん前。。。 笑 衛生面もそうだし、躾の面でも同じベッドで寝て良いのかどうかも解らず困って居ます。 かと言って、一緒に部屋に入ってこようとしてるのに無理にドアを閉めるのも可哀想だし。。。 何を聞きたいのかよく解らなくなってきてしまいましたのでまとめます。 猫と一緒に寝るのは衛生面、躾面で問題ありますか? また、何か猫と一緒に寝てこんな良い事があった、とか、こんな困った問題が出た、とか何でも良いので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 一緒に飼う時に

    こんにちは。今私は犬を飼いはじめて、7年くらいになります。そして先日、その犬が風邪をこじらせたので病院へ行きました。そのときに先生が「ストレスで病気になるときもあるから、気をつけて」と言われもう一匹何かを飼うことを勧められました。うちは日々忙しくて昼間も夜もほとんど遊んであげることが出来ないので、友達を作ってあげたいと思い、何かを飼うことにしました。 家族会議の結果、もう一匹犬を飼うことは無理なので鳥か猫にしようと言うことになりました。そこで質問です。犬と一緒に飼うならどちらがいいでしょうか。また、他に犬と相性のいい動物はいますか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫への対応について

    私の妹は、家にいる猫がキライだからといつもきつく当たっています。実家に帰って来るたび妹の猫への仕打ちに驚きます。 ・猫が壁で爪をとぐような仕草(名前を呼べばすぐに止めます)をしたら、ドタドタわざと足音を立てて部屋中追いかけ、強引に部屋の外に放り出す。 ・リビングに猫が入ってこないよう椅子でドアを塞ぐ(私がドアを放ったままだと、すぐ不機嫌になりダンッと音を立ててドアを閉め、乱暴に椅子で塞ぐ) ・夕方、ご飯の催促で鳴く声を「気持ち悪い」「うるさい」という ・可愛がっている私の前で、「○○(猫の名前)のせいで猫が嫌いになった」と言う ・猫がコタツの中に入ってくると蹴って追い出す 家の中では、父が動物嫌いなこともあり、家族の猫というより私の猫という感じです。しかし、可愛がっている猫が事あるごとに「死ね」だの「キモイ」だの言われているのを聞くと悲しくなります。 事情があり一人暮らしを止めることもできませんし、今の経済状況ではペット可の物件に引っ越すことも不可能です(ゆくゆくは引っ越して引き取りたいと考えています)。 母がとても可愛がってくれて、「○○がいてくれてよかった」と言ってくれることがせめてもの救いですが、猫には本当に申し訳なくなります。 暴言などを止めて、と言っても「キモイから」などと言って聞いてくれません。 今回実家に帰ってきたときに、「私がいると○○の態度がデカイ」と言われました。母に言わせると、私がいるとのびのびしているそうです。そこまで窮屈な生活を強いられているのかと切なくなりました。 少しでも改善させたいのですがどうしたらいいでしょうか? また、元私の部屋は今は完全に猫部屋です。日がよく当たるので、私が昼間部屋にいるときはよくベッドで一緒に寝ています。私がいないときもせめてここでのんびりしていてくれればいいのですが・・・

    • 締切済み
  • 猫と犬

    猫(アメリカンカール)と犬(パピヨン)を両方飼っています。 とても仲良しで、猫の朝晩の運動会に犬が一緒になって遊んでくれています。 猫が犬に毛繕いをしたり、犬も猫を舐めてくれて微笑ましいのですが、一つだけ問題があります。 猫の耳の中を犬がずっと舐めてしまうので猫の耳がグジュグジュになってしまうのです。獣医さんに話したところ、犬に耳を舐めるのをやめさせるようにと言われました。耳は匂いが強い場所なので犬も気になって舐めてしまうらしいのですが、耳に雑菌が入ってしまうので絶対になめさせてはダメだとのこと。 手を叩いて大きな音を出して舐めるのをやめさせたり、舐めようとしたときに犬に「おすわり」「おいで」と言ったりして何とか舐めさせないようにしていますが、どれも効果がありません。何かいい方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫のおしっこに困っています

    新しくベッドを買いました。 同居人(女)の飼っている猫が 私のベッドにおしっこすることを覚えてしまいました。 2週間で5回もやられています。 毎回マットレスと布団を洗っていて、もううんざりです。 同居人もはじめは謝って一緒に洗ってくれましたが 最近は彼氏とけんかしているらしくそれどころではなく 相手にしてくれなくなりました。 部屋のドアを締め切りたいのですが 私の部屋の窓が猫の出入り口になっているため 猫好きの同居人がすぐに猫を私の部屋に通してしまいます。 家は同居人の名義で私が住まわせてもらっているので (家賃は折半ですが)あまり強く言うこともできず 困っています。 猫はトイレがあって、そこにちゃんとウンチはしているのですが どうも私のベッドに匂いをつけてから 時々おしっこしてしまうのです。 私は家にいないことが多くて 現場をおさえてしかることもできず 疲れて帰ってきて眠りたいのに洗濯しないといけない時など 泣きそうになるし、本当に困っています。 どうしたらおしっこを止めてもらえるでしょうか。 ベッドを買うお金も残念ながらありません。

    • ベストアンサー
  • 至急教えてください!猫が帰って来ません!

    今日の昼間、庭に置いてある、うちの飼い猫が昼寝などに使うベッドに、見知らぬ猫が2度も座っていました。それを見たうちの猫と2度ともケンカになり、そのあとうちの猫はクンクンとそのベッドのにおいを何度も嗅いだあと、出掛けて行き、そのまま帰って来ません。1時間ほど前庭をのぞいたら、また同じ見知らぬ猫がずうずうしくそのベッドに座っていました。追い払いましたがまた来そうで・・・。その猫のせいで、うちの猫が帰る場所がなくなってしまったと思って帰って来ないのかとても心配です。その、よその猫を寄り付かなくさせる方法をどうか教えてください。また、うちの猫はこのまま帰ってこないのでしょうか・・?同じような経験のある方、どうかご意見をください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー