• ベストアンサー

寺社などに龍の絵が描かれるのはどうして?

寺社のふすまや天井に龍の絵が描かれていたりします。 龍は中国では王権の象徴ですが、日本では何を意味しているのでしょうか? 関係のなさそうな禅寺にもあるのが不思議です。 またいつごろから描かれるようになったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「龍」、興味ありますね。 ずばりの回答を見つけました。 臨済宗妙心寺派・妙心寺のHP「よくあるご質問」です。 http://www.myoshinji.or.jp/faq/index.html 質問 妙心寺法堂には、なぜ龍が描かれていますか。京都の寺院で龍が描かれている 処は他にどこがありますか。教えてください。佛教と龍の関係は? 回答(冒頭部分) 禅宗寺院の法堂(はっとう)の天井に龍の図が描かれるのは、龍が仏法護持の 神将の一つとして重んじられてきたことによります。(以下略) 大阪府立弥生文化博物館で、ちょうど今、特別展「倭人がみた龍」展を 開催しています。 http://www.kanku-city.or.jp/yayoi/

その他の回答 (3)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>日本では何を意味しているのでしょうか? 日本は、木造建築+火災・地震・雷が多い国です。 「龍神=水を司る」という思想があります。 ですから、呪いとして神社仏閣では「天井・襖に龍の絵を書く」のです。 一種の「火災避け」の信仰ですね。 農家の場合は、豊作を祈っての雨乞い信仰です。 地方に行くと、まだ木造建築が多く残っていますよね。 もし、質問者さまが地方に行く機会があれば、木造家屋を見て下さい。 「龍」に代わって「雲・雨雲」の絵(漆喰製)を四方の土壁に書いてあります。高さ15センチ程度の帯状で、家の四方を囲みます。 私が木造一戸建てを建てた時は、「雲」の選びました。 今は職人が居ないので、修理が出来ません・・・。^^;

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.2

日本だけではないと思いますが・・・ 龍神は水を司る神です。 寺社などで見られる絵は、渇水対策の雨乞いや水難防止・火災除け等の 祈願であると思います。

  • fx1
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.1

龍の爪の数を数えた事がありますでしょうか? 龍にはとても長い歴史と伝統があります。 初めは中国で3本の爪だという謂れがありましたが、日本に到着する頃には4本になっています。古来の伝統を大切にされる方は3本の爪を持った龍が好まれています。 そもそも龍は、金魚が鯉(コイ)になり、鯉が滝を昇り、さらに空に昇りつめて龍に化身すると言われています。 こういった出世や伝説などの意味も含め、入れ墨などでも、深い意味合いとして金魚、鯉、龍はよくつかわれる図柄です。 金魚という大変か弱い動物が、雲のまた上の神にまでなれるという神話が基づいて考えられています。

関連するQ&A

  • 龍について

    龍の絵や彫刻には必ず玉も描かれています。 中国のお祭りで見る龍は玉を追いかけています。 龍と玉の関係・由来はなんですか?

  • 「龍」の発生と日本への伝来

    「龍」というものがあります。 中国で発生して日本に伝わった経緯などを教えてください。 1.想像上の動物の龍とはそもそも何で、何を表しているのか?発生した経緯や時期などは? 2.日本にいつごろ伝わったのか。龍の記述が見える最初の文献は? 3.龍に似た存在で、ヤマタノオロチがありますが、関係はありますか? 4.中国では、龍の文様は皇帝しか使用できなかったと聞いたことがありますが、本当でしょうか?

  • 「龍」について

    「龍」という架空の生き物は中国が発祥なのでしょうか? 日本にはいつ頃入ってきたのでしょうか? 英語ではドラゴンですが、欧米を初めとして世界にはどのような形で広まったのでしょうか?

  • 東洋と西洋の龍の違い

    どこのカテゴリーで質問したらよいのかわからなかったので、 スピリチュアル系で龍の話題が上がるので、こちらでお伺いします。  絵に書かれている西洋と東洋の龍の形が違いますが、何故同じ龍でも場所によって形が違うのでしょうか?  また、東洋の龍は神秘的な、神的な扱いですが、西洋の龍は東洋とは違い悪の象徴的なものと言われています。  何故、西洋と東洋の龍ではこうも意味合いや形が違うのでしょうか?

  • 【日本語?中国語?】龍哥(りゅうか?)ってどういう

    【日本語?中国語?】龍哥(りゅうか?)ってどういう意味ですか?教えてください。

  • 英訳お願いします!

    中国の龍は4本指(権力の象徴)だが、日本に伝わったときには3本指になっていた。

  • 中国の文化侵略に注意!

    このごろ、ツイッターやメディアで明らかに わざと龍やパンダ、猫(山猫はいたが野良猫は外来種)などを宣伝している人がいます。 中国では龍は漢民族を象徴する動物だと聞きました。 歴史に詳しい知り合いが言うには、まずは自分たちの文化を広め、 自分たちが住みやすく、相手に抵抗感を無くさせてから、 移民を送るのだと言うことです。 日本は本来、狼(絶滅させられたのは明らか)や白蛇、梟、八咫烏(中央アジア)などが 日本を象徴する動物で龍は後から中国から入ってきた文化です。 いったいこういった文化を日本でせっせと広めているのは何者なのでしょうか?

  • 日本料理屋で見た絵についてお尋ねします

    日本料理屋で見た絵についてお尋ねします  日本語を勉強中の中国人です。日本料理屋で見た絵についてお尋ねします。絵の中の女性は芸者でしょうか。昔の貴族でしょうか。どういう階級の人でしょうか。身分がよくわかりません。手に花を持って何をしているのでしょうか。どなたかその絵の意味を説明していただけないでしょうか。ご参考までに、写真を添付いたします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 数年経つと絵が・・・

    【漫画やイラストの『絵』そのものが古く見えてしまうのは何故か】、明確にお答えいただける方はいらっしゃいますでしょうか? 【ストーリーや、その時代背景とは別で】お答えいただけたらありがたいです。 私はごく、たまに少女マンガを読むのですが、『絵が古い』というのは、一種の視覚効果なんでしょうか? 昔の絵はベタ塗りが多い、トーンが少ない、なんだかそういう技術的なものだけではないような気がするんです。 たとえば「ふしぎ遊戯」、単に作者の技術の上達とは違って、ストーリーは関係ないとしても、それだけを見てもやはり古い漫画だろうな、という風に見えます。 90年代くらいの漫画、とわかったりします。 (不思議と、今見ても古く見えないような絵もあると思いますが) あまり絵の特徴が変わっていない、矢沢あいさんの絵も、古い作品を見れば古いものだろうなと感じてしまいます。 それでも、全く作品の違うふしぎ遊戯とNANAを別に見たとしても、NANAのほうが新しい絵だろうな、という風に見てしまいます。 人間の絵にはその個性があって、作家それぞれ絵の特徴だって違うのに、イラスト自体に比較対象がないとしてもやはり古い、と判断してしまうのかが不思議でなりません。 それはどういう効果から、そう判断してしまうのか、自分でもよくわかりません。 ちなみに、自分は漫画を滅多に読まない人間だと思います。 同じようなご経験のある方で、それはなぜか説明できるかたがいらっしゃればと思います。 自分でもどう質問してよいかわからないのですが、モヤモヤしています。 質問の意味がよくわからない、という場合はスルーで結構です。よろしくお願いします。

  • 日本人の友人からいただいた羊羹の箱に意味がわからない絵があります。

    日本人の友人からいただいた羊羹の箱に意味がわからない絵があります。  日本語を勉強中の中国人です。日本人の友人からいただいた羊羹の箱に意味がわからない絵があります。何が書かれているのか、教えていただけないでしょうか。ご参考までに写真をご添付いたします。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。