• 締切済み

個人年金のしくみを教えてください!

個人年金勉強中です。たとえば70歳のご主人。退職金1000万~2000万円をそのまま普通預金に置いている。はっきりした金額は不明。その資金を66歳の妻女に一括で遺す時と年金で残すときの、契・被・受をどういう形態にすればいいのか教えてください。節税効果の面ではどうすることが一番良いでしょうか?

みんなの回答

  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.1

回答がつかないようなので・・・ 亡くなった後、丸々遺族に残したいということですよね。 単純に、契約者・被契約者:夫、受取人:妻の死亡保険が節税という意味では最適な選択だと思いますが。 個人年金は、現役世代の個人年金保険料控除以外に節税には全く役立たないでしょう。 具体的には年金として妻が受け取る場合、保険料を払うのが夫ですから受取人を妻にすれば贈与税の対象になるので一番損な選択。 また、仮に夫を受取人にした場合、夫本人が生きていて受け取れば雑所得として所得税の対象です。また夫が亡くなって妻が代わりに受け取れば、亡くなった時点で年金を受け取る権利を相続したので相続税、なおかつ実際に受け取ったときに所得税の雑所得の対象になります。 おまけに死亡保険ではないので、500万円×法定相続人の非課税枠は使えません。 https://www.keisan.nta.go.jp/survey/publish/21721/faq/21736/faq_21767.php

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人積み立て年金

    主人の 個人積み立て年金 (生命保険会社名でした)の事で 質問お願いします。 来年 退職なのですが 日本生命だったか そこに毎月 積み立て年金をかけてあります。 退職時に 一括で貰っても 年金みたいに もらってもいいみたいなんですが これって 下ろして一括の場合 税金って かかるのでしょうか? 約 四百万くらいあるのですが 年金形式で貰うのと 損しないのは どちらか。 まずは 一括で下ろしたい方が 先立ってますが それに対しての税金が 気になってます。

  • おススメな変額個人年金を教えてください。

    31才独身の会社員です。 定年後から厚生年金支給開始までの生活資金として 変額個人年金の加入を検討しています。 毎月一定額を積み立てる形式のものに加入したいと思っています。 なぜかと言いますと今年度から勤め先の会社で退職金制度が廃止になりまして 替わりに掛け金の一部が毎月の給与として支給されることになりました。 その分の金額を毎月の掛け金に向けたいと考えたからです。 知人からはソニー生命の変額個人年金を薦められたのですが、 本当に鵜呑みにしてよいのか悩んでいます。 ネットでも調べてみましたが、 捜し方が悪いのか中々どれが良いのか決められません。 そこでコストや信頼度など、色々な面から考えて おススメな会社はどこでしょうか? また、変額個人年金について比較できるサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 退職金の個人年金について

    来年春退職します、2000万の退職金が出ます、毎月22万前後の公的年金にプラスをしたいと思います。一括で入れて毎月8万前後づつ支払われると約20年位、リスクを負わない個人年金みたいな物有ますか?

  • 個人型確定拠出年金の節税効果について

    個人型確定拠出年金の節税効果について 会社員が加入できる個人型確定拠出年金の節税効果について、所得税・住民税を減らし、給与所得が増えるようですが、減額分と増額分の具体的な算出方法を教えていただけますか?。 よろしくお願い致します。

  • 個人年金の一括払い 損か 得か??

    個人年金でお尋ねします。 夫婦で それぞれ 個人年金かけています。 かけた時期は 2年ぐらいずれているのですが 以前 年金について たずねたときに利率的には 悪いものではないといわれました。 ●支払いは 妻13年 夫13年あと払い続け無ければなりません。 ●退職後もそれぞれ 5年間支払いが必要となります 。 ●年金がもらえるのが 65歳から・・妻 10年間 夫 15年間のものです。(確定年金) ● 現在の支払い金額は 年間 妻16万 夫 19万です。 (参考内容が情報不足ですみません) ======================== この年金の残額を一括で支払いたいと思っています。 (1) 個人年金の一括返済のメリット デメリット 教えてください。 (2)一括払いより 年払いでの継続の方が 良いのでしょうか?  教えてください。  

  • 退職金と退職年金

    退職金と退職年金の違いを教えてください。一般的に言う「退職金」とは退職時に一括で貰う金額で、「退職年金」とは一括で貰わずに、月々の年金として貰う金額としての認識でよろしいのでしょうか?それとも「退職金」とは別に、「退職年金」も貰えるのでしょうか?いろいろ調べてみてもよく理解が出来ません・・どなたか分かり易く教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 個人年金保険は収益性資金ととらえるべきか

     個人のお金を流動性資金(日常生活資金)、安全性資金(使用予定資金)、収益性資金(余裕資金)と分けるならば、定額確定年金などの個人年金保険はどの資金に分類すべきでしょうか。  安全性資金を定期預金などの元本保証のものに限定し収益性資金をリスクのある元本保証無しとするならば、個人年金保険も後者に入れるベきなのでしょうが、据え置き期間後に自分のものになる資金としては安全性資金の性格もあるのではないかと思い、どちらに分類すべきか迷っています。

  • 個人年金は使い物にならない!に気がつきました。

    そろそろ60才定年退職を迎えます。 老後の生活資金のベースは、厚生年金+企業年金+個人年金=約400~500万円ですが、これらをもとに国民健康保険税を算出するとほとんど上限の53万円/年になってしまします。さらに、所得税や住民税もかなり払わなければなりません。(私の場合:扶養家族控除なし) 個人年金は税金で有利ときいておりましたが、実際に計算してみると、 所得(受給金額-必要経費)が国民健康保険料の支払い金額を押し上げてしまって、年金で受けらないほうが有利となってしまします。 若いころから個人年金をコツコツと掛けてきましたが、個人年金をもらう段階になって、はじめて使い物にならないということに気がつきました。 個人年金に加入するときには、保険会社は税金上「有利」なことばかりを説明するのでなく、「不利」なことを説明すべきだと思いますが、いかがでしょうか。

  • 5年後に一括受取りした際の個人年金保険の税金について

    5年後に一括受取りした際の個人年金保険(5年後年金支払開始タイプ)の税金について教えてください。 (税金のカテより保険知識の方が重要と思いこちらで質問しました) 通常、預金に類する貯蓄型の保険は5年以内(5年ちょうども含む)に満期・解約・一括受取りした場合、預金と同じで差益に対し「20%源泉分離課税」されます。 が、最近会社によっては、5年で払込みが終了し年金受取りが開始する年金を5年ちょうどに一括受取りした場合は「一時所得」という判断をしている会社とそうでない会社に分かれているようです。会社によって判断がわかれる理由って何でしょうか。 (年金で受取るので…という判断かもしれませんが、実際はほとんどの方が5年後一括で受け取るのを前提に加入している商品など、完全に「(源泉分離)課税逃れ」の感があるのですが)

  • 個人型確定拠出年金の「節税効果」について教えてください

    個人型確定拠出年金の「節税効果」について教えてください 個人型確定拠出年金の加入を検討しています。掛け金230000円で考えています。節税効果が金額にしてどの程度になるのかが知りたく、ネットを中心に調べてみましたが、よくわかりません。 課税所得額は310万円で、現在、所得税2600円/月、住民税3900円/月ほど引かれています。   おおまかな額でも結構です。どうぞよろしくお願いします。

ver.31の体験版リンク切れ
このQ&Aのポイント
  • 筆まめver.31の体験版のダウンロードリンクが切れています。
  • 体験版のダウンロードを試みると、404 not foundエラーが表示されます。
  • 現在、筆まめver.31の体験版は利用できない状態です。
回答を見る