• ベストアンサー

失業手当をもらいながらのバイト

cats000の回答

  • ベストアンサー
  • cats000
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.3

申告するべきですが、申告の仕方というのは2通りあります。 就労したということで○を付ける場合。 内職したということで×を付ける場合。 sjoさんの場合、給与がないと言うことで×になるのですが、 その場合支給額が減らされます。(×を付けた日数分) ちなみに、就労は週20時間以内と決められています。 それを越すと就職扱いになり、受給できません。 ちょっと気になるんですが、その仕事先はまともな会社では ないと思います。(ごめんなさいね) これについて「関係ない」と言い切ってしまうっていうのは、 人事経験者のいない全くの素人集団か確信犯かどちらかです。 いわゆる不正受給というのは、本人だけの問題ではなく会社 にも及ぶものなんです。(職安からの調査が入る) とりあえず前述の方がおっしゃる通り、疑問は管轄の職安に 相談するのが一番です。 (ただし、初日に貰う受給者のしおりみたいなもの書いてある はずですが・・・) 相談して、聞いた内容と担当してくださった方の名前を控え ておくと良いと思います。

noname#3316
質問者

お礼

なるほど・・・難しいんですね。 その会社というのは私の勤めていた会社から分離した会社なんです。 私にしか出来ない仕事の一部を「紹介」という形にして、次に入る人が慣れるまで お付き合いして欲しいとの依頼なんです。 同僚のお願いなので私も本来であれば紹介料なんて形じゃなくても手伝ってあげたいのですが そうも行かないからということで考えたのがそういう方法みたいです。 でも、やはり外れたことはしたくないのできちんと調べてみます。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 失業給付中にバイトはかえって損?

    失業手当を受けられることになったのですが、当然ながら今までの給与の50%から60%程度しかもらえないとなった場合、単純にじゃあバイトして収入を増やそうとおもったんですが、基本的に週20時間以上仕事ができないと聞きました。しかもバイトをした場合(一日4時間未満)は申告したら、仕事をしてなかった場合の満額から減額されてもらえると聞きました。たとえばおいしい時給1500円のバイトをした場合、 もともともらえる失業手当の金額を超える金額(一日4時間未満)をもらった場合は差額分は、何もしないよりはお金は稼げるかも知れませんが、一時間以上仕事したいぐらいで一日2000円ちょっと稼いでも、もともともらえる一日の失業手当から減額されるのなら、逆に損ということもあるのでしょうか? 結局バイトすれば、その日の失業手当を減額されるんでは、結局何にも仕事をしなくても収入は変わらないのではと思えてきました。かえって損になったりとか。。。 詳しいかたいらっしゃったら教えてください。勉強不足ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 失業手当を貰いながらアルバイトをするのは損?

     私は自動車学校の学費を収めるため、失業手当を貰いながらアルバイトをしようかどうか考えています。職安に聞きましたが、失業手当を貰いながらアルバイトをする場合自分がもらえるお金が減るとか言っていましたが、今いちよく、わかりませんでした。  割合でいうと、どのくらいの人が失業手当をもらいながらアルバイトをしているのでしょうか。アルバイトでも一週間に20時間以上働くと失業手当がもらえなくなると聞きました。わたしは早くお金を支払いたいのでアルバイトに時間を費やしたいのです。内緒で失業手当を貰いながらバイトをしようと考えたこともありますが、後のことを考えると、ちょっとやめることにしました。  みなさんは失業手当だけをもらうのか、それだけでなくアルバイトをしながらのほうが、どちらが、より多くお金を貰えるのでしょうか。

  • 傷病手当と失業保険の給付開始の延長について

    教えてください。 病気を患ってしまい、会社を退職し現在、傷病手当を貰っております。 すぐに完治する病気ではなかったので、失業保険の給付の開始は延長をしております。 自宅療養を行っているのですが、働きたいという気持ちや焦り、でも、ひどい頭痛がするという現状が入り乱れ、気持ちも落ち込んできています。 これではいけないと思い、気持ちを落ち着かせる為にも、いつかは働けるのだから、少しずつ就職活動を始めようと思ってます。 失業保険の給付の延長の手続きをした時、”給付の再開をするときには、就業可能の旨を医師より書いてもらってください”と職安の方に言われました。 現段階では完治はしていないので、その旨を医師に書いてもらうことは、この先、万が一のことを考えると不安ですので、延長した失業保険は受給しない方向で考えています。 職安で職を探したいと思っているのですが、紹介をしてもらうときに、失業保険の給付の延長のこと、傷病手当を貰っていることなどがわかると思います。 傷病手当はあくまでも療養していると言う規則でもらえるものなので、職探しをしている(働けるとみなされる)場合は、規則違反なのでしょうか。給付停止になるのでしょうか。 もちろん、体調が万全でない人を雇うところはないのは承知しておりますが、そんな人を職安も企業へ紹介はできないとは思いますが、中には、もしかしたらできる仕事もあるのではないか、これも療養になるのではないかと考えております。 そこで、傷病手当をもらいながら、職安で職を紹介してもらうことは可能なのでしょうか。違法なのでしょうか。是非、教えてください。

  • 失業手当てをもらいながらバイト

    最近、待機が終わり失業手当てをもらうことになりました。 ハローワークの人にアルバイトを週に20時間以内で収めないと手当てを貰えないと言われました。 しかし、私のバイト先の勤務形態がちょっと変わっており、一応くれた感じです。 ●1つの会社の中で、2種類の職種と個々の契約を交わしている。 ●それぞれの仕事は別々だと週に20時間以内だけど、合わせるとオーバー。 ●仕事には時間の制限があり保険加入は出来なく、正社員などになるのは不可能で、ずっとアルバイト。 ●このバイトは、正社員などになれる会社が見つかるまでの繋ぎとして雇ってもらっている(会社も了承) ●現在も就職活動をしており、見つかりしだい働ける という感じです。仕事が無い曜日の分を一応払ってくれるみたいなんですが、もしかしたら返却を求められるかもと言われました。 もしかしたら返却を求められるかもしれないお金と聞いたら、使おうにも使えず…… もし使っても良さそうなら、年金の控除を受けてしまったので早めに払いたいなぁと思っています。 もし払ってしまってから返却を求められたら年金の控除が無くなってしまうし、お金も無くなるしで困るので教えてもらえませんか?

  • 失業手当について

    カテゴリー間違ってたらごめんなさい(>_<) 失業手当について質問です。今失業手当を退職時資金日額5446円で基本手当日額4029円いただいているのですが、時期800円で3時間程度バイトしたら(週3)どのくらい減額されますか? サイトでみた計算方法でやってみたのですがよくわからず…↓↓詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 失業手当中のバイト

    私ではないですが、自己理由で仕事を辞める人がいます。 失業保険では、暮らせないので、バイトをすることにしています。 不正自給はばれる、ばれないと噂されていますが、ばれたときのリスクは高いのでするきはないそうです。私もそう思います。 バイトを申告(月10万以上15万あたりくらいバイトをするつもりです。) これで申告して受給日がずれていって少しずつでももらえ続けるものなのでしょうか?フリーターを続ける気で就職するきはないのです。 例として失業して仕事をしない場合、3月に辞めると、456月は置いておいて、789月の90日間入る見込みです。 ・受給日は後ろにずれるだけで、素直にバイトを申告すれば全額もらえるのでしょうか? ・もらえない場合、バイトもしたいのですがせっかくの失業保険ですから手当てなりもらいたいものです。 最も賢明な選択を教えていただきたいです。

  • 失業手当について

    先日まで失業手当を受給していたけど、仕事が決まったのであと6日分の失業手当を残して今は働いてます。 職安の人から、常用就職支度手当の対象者という事を言われましたが、これを受け取ると、残っている6日分の失業手当は消滅するんですか?関係ないのでしょうか? 今働いてる所は試用期間中なのですが、サービス残業なども多く、精神的にやられてしまい、うつ病みたいな感じです。この場合、医者の診断書があれば残り6日の失業手当が、延長みたいな措置はありますか?そんな話しを聞いた事があったので質問しました。

  • 失業手当について

    私は7ヶ月も前に失業しました。 しかし、すぐに仕事につけるつもりだったので 失業手当を受けませんでした。 その間に短期のバイトみたいな事はしました。 もう、やはり手当てを受ける事は出来ないの でしょうか?

  • 失業手当について

    失業手当について 会社都合で、離職しました 失業手当の申請に行きたんですが、まだ離職票を会社がくれません 失業手当の申請に行ってもすぐに 頂けるわけではないようですが・・・ もし、このまま数週間申請に行けず 結局、次の職が決まってしまったら 結局失業手当はもらえないのでしょうか? それとも、離職日~就職決定日分はもらえるのでしょうか? 会社に離職票を強制的に発行させるには どうしたらいいのでしょうか?

  • バイトしながら失業手当てをもらうか、もらわないか

    先月、仕事を辞めました。 今は人手がたりないということで、前の職場で時給900円で週20時間以内でバイトをしています。 このままの状況で失業手当てをもらうのと、がっつりバイト(週5日、1日6時間)でもらわないのとどちらが得になるんでしょうか。 28才、8年働きました。バイトをしなかったら14万もらえるらしいです。 話しを聞きにいきましたが、いくらもらえるなどは教えてもらえず、説明も難しく、ただ私が理解できなかっただけなんですが… 優しく教えてもらえたらと思いますのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう