• ベストアンサー

挨拶を無視する隣人の対応について

bee1015の回答

  • ベストアンサー
  • bee1015
  • ベストアンサー率20% (83/399)
回答No.3

お気持ち、わかります。 うちの1軒おいて隣の奥さまもそうです。家の前を通るときにいちいち外にいないか、身構えてしまうのがとてもいやです。 ただ、そこは他のお宅に対しても同じような態度のようです。 そのお宅に端を発して隣保の規約を変えたことがあったので、近所全体にいい感情をお持ちでない可能性はあります。 相手が腰をかがめて下を向いているときに挨拶したら、そのまま顔を上げずに横を向かれ、これにはあきれてしまいました。 何度も無視され続けると、こちらも無視したくなりますよね。 私も最近は、相手が気がついていないようならそのまま通ってしまいます。よくないとは思いつつ。でもはっきり目が合うくらいなら、やはり挨拶はしますね。 「こちらは大人の態度をとっている」ということをアピールするためにも、やはり一方通行でも挨拶は続けたほうがいいと思います。 他のご近所さんたちに見られていることもあるでしょうから。 うちの夫は「あの家のだんなが『おまえはぶさいくやから、ご近所に顔を向けるな』て言うてるんとちがうか」なんて言っています。こちらに身に覚えのないことなら、そのくらいに思っている方が精神衛生上、いいかもしれません。あちらが「顔向けできない」事情がおありなのかも? 理不尽なことですが、お互いめげずにがんばりましょ!

utakuta
質問者

お礼

ありがとうございます。相手の家族とはせっかく隣り合わせになったのだから特別仲が良くなくても普通に挨拶が出来て、ご近所づきあい出来たら、ただそれだけだったんです。そうなんです。無視されて悲しいのはもちろんなんですが何度も無視され続けるとこちらも無視したくなります。だけど嫌な思いしてもやっぱり挨拶は必要ですよね。。bee1015さんの励まし、とても嬉しく思います。何か少し頑張れるような気がします。有難うございました。同じような状況下、私がいうのも何ですがbee1015さんも頑張ってください。

関連するQ&A

  • 無視をする隣人

    マンションの隣の若い20代の奥さんに無視をされます。旦那さまの祖母にあたる方に「今度、隣に入ることが決まったのでよろしくね。」といわれてました。旦那さまの祖母は私と知り合いです。 奥様と目があってもそしらぬ顔をされます。 一回考え事をしているときに旦那さま会って挨拶されたときに 挨拶出来なかったことがありました。 今度会ったら無視をされてもこちらから挨拶をしてみようと思いますが・・・。主人に行ったらほっとけばいいと言ってますが・・・。

  • 隣人への挨拶

    25歳女性、4人家族実家暮らしです。 玄関が小道をはさんでほぼ正面同士のお向かいさん宅がありますが わたしはほとんど出くわすことはありません。 母親が(たぶん勘違いで)、お向かいさんに向かって、外から大声で『うちの犬をからかって鳴かせるのやめてください!』と何回か言って以来、父が挨拶しても険悪というか完全無視されていると父から聞きました。 母のことをちょっとおかしいと思われているらしいです。 しかも2年前のことらしく、ずっと近所付き合いがなかったのをいまさら知りました。 わたしはお向かいさんと出くわしたら挨拶するべきだと 思うのですが、家の人間の顔も見たくなさそうなので会釈 に留めておいたほうがいいでしょうか。 ちなみに母は思い込むと声に出してしまうたちで 反省しつつもいまさらどうでも良いといったスタンスで、 わたしだけが近所の目を気にしてコソコソしてます。 ご助言お願いいたします。

  • 挨拶を無視する人が理解できない

    社会人3年目、20代前半女性です。 職場などで、挨拶されたのに気づいていながら無視する人の気持ちがわかりません。 私ならどんなに嫌いな相手でも、向こうから挨拶されれば返します。 職場のある一人のパートさんに嫌われており、挨拶を返してもらえません。 他の人には普通に挨拶するのに、わたしがしても大抵無視、上司が近くにいたりしてどうしても無視しづらい場合はすごく嫌そうに小さーーーな声で「………はょざ…ます………」みたいな感じです。 表面上は「無視されても気にしてませんけど?」な態度を装ってますが、結構傷つくし腹が立ちます。 いい気分の日でも、その人に会って無視されれば台無しです。 そんな態度だから、こっちだってそのパートさんのことが苦手だし挨拶なんてしたくないけど しかたなく表面上明るく挨拶しているのに… しかもパートさんは私とシフトがかぶることがあまりないため、そこまで嫌うほどの関わりがないはずです。 かといって少人数の職場なのでみんな会えば必ず挨拶はします。 挨拶を無視した経験のある方いませんか? これからも明るく挨拶するしかありませんよね?

  • 近所の人から無視される

    こんにちは。私は2年ほど前に建売一戸建てに引っ越して来ました。引っ越してすぐに両隣、向かいの3軒、裏の3軒の方に挨拶伺いました。 無視されてる?と思われるお家は向こう3軒の隣のお家のおばあさん。 挨拶に行かなかったお家です。 どこまで挨拶すべきか分からず、あのとき挨拶に行くべきだったかな、失礼なことをしたかな‥と、後悔しているところです…。 歩いている時、車で通り過ぎるとき、会釈したらぷいっと顔を背けられています。こんにちは、と声をかけても、こちらを向くことなくペコっとするだけ。 私が隣の奥さんと道端で話をしているときも、お隣の奥さんとは話をするけど、私が声をかけると言葉を発することなくゆっくりうなずく感じで… 挨拶に来てないのに気軽に話しかけるなんて失礼な人、と思われてるのかもしれません。 引っ越してから時間が経ちすぎて、なかなか腹を割って「引っ越しの時に挨拶に伺わず、申し訳ありませんでした」と、言い出すこともできず、、。夫に話すと、そういう人なんだから、気にすることない。と言われます。 確かにそんなに顔を合わせることも、町内会で関わることもないため、気にしなければ良い話なのかもしれません。 ただ、自分の挨拶に行かなかったという罪悪感が残ってしまい、この先も冷たい態度を取られると考えると辛いです…。 ちなみに、別件ですが裏のお宅の奥さんも、班長になった際に何度か伺う機会があり、普通の対応をしたつもりなのですが、それ以来何故か玄関先でたまたま遭遇してもプイッとされます。 近所付き合いでは、偶然にそういう場面が突然訪れるので、ショックで悲しい気持ちになってしまいます。 自分が悪人になったみたいで外に出るのが億劫です…。小さな子どもがいるので引きこもることもできず…。 この様な時は、もう現状維持で過ごすしかないのでしょうか? 長々と申し訳ありません。

  • 派遣。挨拶をしても無視する正社員への対応

    派遣として働き3カ月がすぎました。 仕事はとても楽しく、とてもやりがいがあり、同じグループには男性しかいません。 できれば、長く働きたいと思っています。 でも、困ったことがあります。 正社員の女性の数名がすれ違って挨拶しても無視するのです。 私も30をすぎていますので、そういったこともあまり気にしないのですが、どうせ無視されるなら挨拶はしないほうがいいのか、それとも無視されるのが分かっていても挨拶はし続けたほうがいいのか悩んでいます。 一人は、すぐ後ろの席の人で、あとは、ときどき仕事上で関わりのある人と、まったく関わりがない人数名です。 みなさんだったらどう思いますか??

  • おかしな隣人

    最近新しく隣りに家が出来ました。 母親と女の子一人と、あまり姿は見ませんが父親がいるみたいです。 みたいですと言うのは特に挨拶もなかったからで外で見かけて挨拶しても引いたような冷たい視線しかなかったです。うるさくてごめんなさいね~と言っても同じような態度です。 うちにも子供が2人いてうるさいのはわかります。だけど挨拶くらいは普通にしてもよいのでは?と思います。 最近は子供を庭で遊ばせているとその家の子供がじーっと入りたそうにしていますがすぐに家から母親が出て来て子供を家にいれてしまいます。女の子はうちの子供と同い年みたいなので小学校からずーっと同じになり関わりがありそうです。 見た感じはママ友も多く、社交的なタイプです。 その隣人が来てから周りのおばさんたちも私たちを見るとひそひそ言うようになってきました。 最近は母親がかなりお腹が大きいので家にいる様子があまりないようです。 あまり気にせずにしたほうがよいのか、よくわかりません。 アドバイスください。

  • 挨拶を無視されても?

    1、挨拶を無視する人、どこにでもいます。 2、相手によって、態度を変える人それもいますよね? 今まで、こういうパターンの人にも、ストレスを抱えながらも 挨拶をし続けました。 社会人になってから 笑顔で、できるだけ接してきたつもりです。 最近止めました。面倒になったのです。 言わない人には、基本的に「言わない」 仮に行っても、目を合わせないで無表情に言う! 同じような経験の方いらっしゃいますか? 朝は、忙しくて無視されたように感じることもありますが、 馴れ合いというのは仕方ないのかもしれません。 私は、結果的に職場だけの付き合いの挨拶無しに、以前ほど感じなくなりました。 これでいいのでしょうか?それとも、どう思われますでしょうか?

  • 異常な隣人について

    5年前に新しい住宅地を購入しました。みな同じ頃入居しました。 我が家は東南の角地で南に6メートル道路画あり同じ並びに6軒あります。 西隣は60代の年金生活の夫婦。年寄りなのにいつも大声でケンカしていて驚きます。 我が家も隣の奥さんもガーデニングをしています。最初の頃は挨拶もしていましたが、1年ぐらいすると私が寄せ植えなど作っていると通りかかったので挨拶するとあからさまにプーっと膨れて不愉快そうに無視しました。恐ろしいです。 それからも挨拶はしていましたが知らん顔です。 いつも家をのぞいてはにらみつけてくるんです。 枯葉のお掃除をしていたらガラッピシッと何度も窓を開け閉めしてて、何なんだろうと思ったら玄関から出てきて(私は掃き掃除していたので下を向いてました。音が聞こえたんです)バシャンとすごい勢いで水をぶちまけたのでびっくりして見るとこちらをものすごい形相でにらんで家に入っていきました。 小学生の孫もいるおばあさんなのに異常です。 なにやら家を妬んでいるようで、お隣の庭は色合いも考えないから目立とうとしてきつい色ばっかりだからどぎつくて汚らしいんです。家が邪魔らしいです。 和室が丸見えなのでヤマボウシとトキワマンサクを三本目隠しに植えたところ、家に日が当たらなくなると怒鳴り込まれました。自分は何本も家の境に植えてるくせにです。無視してるんですが 今回のことで私も我慢しきれなくなりました。よく眠れません。 どのように対処したらよいのでしょうか。 このような人間と仲良くしていくのは無理です。嫌がらせは犯罪ではないですか?

  • 挨拶をしても無視する人への今後の対応は?

    カテゴリーがこちらでいいのか分からないですが、よろしくお願いします。 私は小さい頃から親に 「バカで仕事は出来なくても、挨拶だけは忘れるな」 と言われ育ってきました。 近所の方や親戚はもちろん、知っている人には必ず挨拶はするようにしています。 時には、遠くで居てたり言い損ねた?時でも会釈だけはするようにしています。 ほとんどの方は挨拶や会釈で返してくれて、こちらも気持ちがいいのですが、中には完全無視する方も居ます。 近所なので、お互い顔見知りで何処の誰だか十分に分かっているはずなんですが、完全無視です。 ほとんど毎日に近いくらい会う人も完全無視です。 (ちなみに、田舎で地区内の家は全て旧家?です) こんなんでも、親は「せめて会釈だけはしておけ。」と言いますが、なんかこんな奴に会釈するのも馬鹿馬鹿しく思うときもあります。 こんな時はどうすればいいのでしょうか? やはり、会釈だけはしておくべきでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 挨拶を無視する近所の人への対応

    挨拶を無視する近所の人への対応 近所に変わった人がいて、誰が声をかけてもちらっと見るだけで、全く無視する人がいます。毎朝のように家の前に立っていて、子供を幼稚園に送る時にどうしてもそこを通るので、こちらからはにこやかに「おはようございます」と挨拶をするのですが、ちらっと見るだけで無視されます。3歳の息子は(すぐ泣く子ではあるのですが)怖いのか、涙目になります。「どうして何も言わないの?」って。(その都度、「うーん、聞こえなかったのかな?」とかフォローしていますが・・・) 私がその人を全く見ずに、その人をいないものとして、ずっと息子に話しかけつつ通れば、息子のストレスは軽減するでしょうが、なんとなく挨拶しないということが、私にはしっくりこなくって、どうしようか思案中です。 正直に「世の中にはいろいろな人がいるから、挨拶したくない人もいるんだよ。でも、こちらからはきちんと挨拶しようね」と息子に言って、挨拶を続けるか、その人をいないものとして扱うか・・・ 皆さんなら、どうしますか?アドバイスをお願いします。 (私たち親子が特にその人に嫌われている訳ではなく、どの人に対してもそういう態度をとる人です。)

専門家に質問してみよう