• ベストアンサー

運転手によって こんなに燃費が違う理由は?

t-racの回答

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.5

質問者様の場合は、低燃費を気にしすぎて低回転域ばかり使っていればトルクが足りず余計に燃費が悪くなります。 ご友人の場合は、燃費を気にしない=アクセルをふかし気味になってトルクが十分にあるので燃費がよくなる場合があります。 エンジン回転「低」=燃費「良」とは限りませんよ。 これが普通車(2000ccクラス)になれば、エンジン回転「低」=燃費「良」に近づくんでしょうけど、軽ならある程度回してやらないとトルクが足りませんからね。

kappyi
質問者

お礼

>低燃費を気にしすぎて低回転域ばかり使っていればトルクが足りず余計に燃費が悪くなります。 なんだか 目からうろこ状態でした!! 逆にトルクが足りてなかったかも・・・ちょっと心当たりある気がします。もともとあまり加速の良い車ではないので・・・ 凄く参考になりました アクセルを踏むことに躊躇しすぎていたかもしれません  ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • バモスの燃費。

    バモスの街乗り燃費を、教えて下さい。・・・マニュアル、ノンターボ、2WD車の燃費が、知りたいです。・・・できれば、60キロ走行、何速、何千回転とか、80キロ走行だと?、100キロ走行だと?。なども、お願いします。・・・ホビオや、アクティでも、いいです。・・・よろしくお願いします。

  • エスティマアエラス 2.4 4WD 7人の燃費について

    エスティマアエラス 2.4 4WD 7人を乗っています。 200Km乗ったので燃費を計ってみましたら、リッター4.6kmでした。 計り方はガソリン満タンにして走って、又満タン入れて走ったkmを、入ったガソリンℓで割りました。 走行状況はエアコン使って、高速道路は走っていません、慣らし運転中なので、1000回転から2000回転で静かに走行、町乗りチョコチョコこんな感じです。 2週間ぐらいです。 ひどく燃費が悪いので、心配で仕方ありません。何か異常がありますか? 皆さんは、リッター何kmぐらいですか? 宜しくお願いします。

  • 燃費について教えて下さい。

    バカな質問ですみません。 一定スピードで長距離を走ると燃費は高くなるんですよね? 燃料タンクに50リットル入る車があったとします。 満タン時には、運転手(仮に体重50キロ)と満タンのガソリン50リットルあわせて100キロの重さが車に乗るわけですよね? 燃料が半分になった時は、運転手と25リットルの燃料、あわせて75キロ・・・。 仮に直線(勾配なし)を時速60キロで走り続けた場合、走り初めよりも燃料がなくなってきた後半になるにつれてが燃費は上がる(車にかかる重さが軽いくなるため)のでしょうか?(でも、燃料が少ない分、距離を稼ぐことはできないような・・・) あと、よく車の宣伝で謳っている燃費というのは満タンから空っぽになるまで走り続けた燃費なのでしょうか?それとも、距離や車にかかる重さによって燃費が変化した場合の一番良い条件での燃費なのでしょうか? 文章が分かりづらくなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 燃費計を使った実験をお願いします。

    5速MTの3速(又は2速)ベタ踏みでギリギリ上れる坂道では、どの運転方法が低燃費なのでしょうか? (1) 3速(又は2速)ベタ踏み (2) 2速(又は1速)で(1)と同じ速度で走る (3) 2速(又は1速)で上れる下限の回転数で走る 車種や数値等、なるべく詳しくお願いします。 因みに自分の車種は、4WD・2900ccディーゼルのピックアップトラックです。

  • エコ運転について教えてください

    いつも有難く楽しく読ませて頂いてます 安全運転歴ん10年以上の老人です 古いホンダ軽箱バンを 10年以上運転していますが今燃費が1L18.5km 伸びますエアコンは極力点けず窓を全開。そこで知り尽くした道 ゆえにどこまで走れば次の信号が黄色になると分かるのですぐにエンジンストップ下り坂道は完全にエンジンストップなどです。下り坂1kmと言う箇所もあります 1年365日決まった路を走行します 交通量が少ない時間帯を選んで走行するのですがそこで自動車に詳しい方に質問させてください 直線道路などでエンジンストップさせずに暖機運転のように惰力で走行するのってエコ運転になりますよね エンジンを切らずに回転数1000で走行と一旦切って時速30kmくらいでシフト5速に入れてだりょくでエンジンかけると一気に回転数が上ります4000くらいかなあ。どちらが燃料消費が少ないですか? 楽しみながら車を運転しています こんな運転方法って邪道ですかね 周囲に迷惑かけずになおかつ安全運転に励みたい爺です よりエコ運転の方法あらば教えてください 

  • 慣らし運転第4段階

    慣らし運転に関しては既に何度も質問があり、有用・不要両論出ていますが、出来るだけ大事に車を使いたいので慣らし運転をきちんとやろうと思っています。 毎日高速道路を約100km走るので 第1段階 1000kmまで5速、80km/hで走行、回転数2500RPM  第2段階 2000kmまで5速、100-120km/hで走行、回転数3000-3500RPM 第3段階 3000kmまで4速、100-120km/hで走行、回転数3500-4000RPM とこなしてきています。 最終段階として 第4段階 4000kmまで3速、100-120km/hで走行、回転数4500-5000RPM に来週から入ろうかと思っています。 このような条件で逆にエンジン・ミッション等が悪くならないか確認したく質問させていただきました。 ちなみに車は、ワンボックスカー、2000cc ミッション車です。 回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 慣らし運転について

    新車購入し大切に乗りたいために、慣らし運転中です。色々な掲示板を見て距離数に応じて回転数を上げているそうですが、 例)1000kmまでは3000rpm以下とあり、その後500kmごとに500rpmづつ回転数を上げるとありました。 私の車は現在1600kmですので、回転数は5000rpm以下に抑えていますが、1速(アクティブマチック)を使用し回転数を維持して走行した方がいいのですか? ( バカな質問ですみませんm(__)m ) 普通に走ると2000rpm以下で十分のため加速時のみ注意しています。 皆さんはどのように走行されていますか?

  • 新車の慣らし運転・回転数について

    新車を購入し、エンジンのために慣らし運転を始めました。オートマなのですが、500キロまでは2500回転、1000キロまでは3500回転、1500キロまでは4500回転とネットに書いてあり、最大回転数まで意識的に回すことが大切ということでした。これは、その走行距離ごとの最大回転数を出来るだけ多くして走るということなのでしょうか。それとも、最大回転数は、たまにそこまで回せばいいということなのでしょうか。1速や2速で3000回転を多めにして走っていると、エンジンルームから焦げ臭いにおいがしてきました。どうか知識をお持ちの方、ご助言をいただけたら幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • BALIUS-IIの燃費についてなのですが

    始めまして takahhhhと申します。 BALIUS-IIの燃費のことについて質問があります。 先月に新車でBALIUS-IIを買ったばかりなのですが、自分の運転の仕方が悪いのかあまり燃費がよくなく、15キロいくかいかないかです。 慣らし運転中ですので特に高回転で走ることは無く、街乗りで4速60キロ前後で、大体6000~7000回転くらいでシフトチェンジしています。 高回転をキープする走りでなければ、少なくとも20キロは走るようなので悩んでいます。 何か分かる方アドバイスお願いします。

  • ホンダ現行型バモスの2WDと4WDの違い

    バモスの購入を検討していますので質問です。 ・現行型バモスは2WDと4WDでエンジンが横置きと縦置きの違いがありますがギアボックスの置き方も違いますか?また走行特性に違いはありますか? ・2WDのATは3速、4WDは4速の違いがあります。私はいまどき3ATでもないので高くても4WDしかないなと思いますがみなさんも加速や静粛性や燃費の面ではやはり4ATのある4WDのほうがいいとお考えでしょうか。 ・同じエンジンなのに2WDより4WDは7ps馬力が強いですが、どうしてですか?やはり車重が重くても4WDのほうが動力性能はいいのでしょうか。