• ベストアンサー

管理人さんからの電話

私は1月25日が入居日だった賃貸にその5日後引っ越ししました。 その5日間の間にいろんな手続きをしました。その中に銀行の住所変更も含まれていました。しばらくたってから管理人さんから住所を変更したため、引き落としできないといわれ、変更しなおした書類を提出したのですが、その際、管理人さんから何度電話しても出なかったと言われてしまいました…でも着信履歴も残っていませんでした。 父から管理人さんから電話があったことが知らされ、父は仕方ないとは思いますが、学校にまで電話されてしまい、先生に怒られてしまいました… そのことを友人に話すと、学校だからよかったけど、それがもし勤務先だったら、家賃が払えてないとみなされ、クビになる場合もあるといわれました。 初めての引っ越しなので、それが普通なのかさえわかりません… ただ私としましては、家賃を滞納したわけでも、逃げてもいない… たった数時間電話に出なかっただけ… しかも普通に家にいました それでここまでされて正直とてもくやしくなりました… 学校でも疑われ、すでに信用を失いました… 賃貸契約をしたらこれが普通ですか? それとも住所変更をするのが早過ぎたのでしょうか… みなさまの意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sfx1208
  • ベストアンサー率32% (265/809)
回答No.3

法的な問題が、含まれた相談内容です。 学校に電話した際、何の為の電話かを話していた場合には、名誉毀損になる場合があります。 家賃が、口座引き落としになっている場合、確かに住所変更すると引き落としはできないのは事実ですが、学校や職場への電話に関しては『やり過ぎ』と言う事も言えます。

vorbi
質問者

お礼

学校が内容を聞かされていたのか実は聞いていないのでわからないのです… 私自信初めてのことだったので、正直戸惑ってしまいました… 貴重なご意見ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.5

>私は1月25日が入居日だった賃貸にその5日後引っ越ししました。 連絡なしで、自分の都合で勝手に決めたことがトラブルの始まりでしょう >学校にまで電話されてしまい、先生に怒られてしまいました 連絡がつかなかったのなら、仕方ないでしょう? >それでここまでされて正直とてもくやしくなりました… その程度でいちいちびぃびぃ(T_T)してる方が、馬鹿らしいですよ いい勉強になったでしょう くれぐれも、管理人に文句を言うようなことはしない方がいいですよ あなたが損をするだけですから

vorbi
質問者

お礼

連絡なしで勝手にしてしまったことがそもそもの問題だったのですね… 書類変更を確認しなければならないとは知らず勝手にしてしまい今となってはこちらにガキのような質問をしてしまい、とても恥ずかしいかぎりです… 全くその通りで、勉強になりました… 管理人さんには何も言っていませんので、多分大丈夫です というよりはお家を借りさせて頂いている身なのでいえませんでした… 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.4

>それがもし勤務先だったら、家賃が払えてないとみなされ、クビになる場合もあるといわれました。 それはありません。大げさすぎ。 賃貸契約したときに入居費と一緒に当月分も前払いするのが普通ですけど。その入金を確認して契約書を借主に渡します。 貴方も、管理人の行動を批判する前に電話して伝えておくべきだったのでは。書類提出したことを。

vorbi
質問者

お礼

おおげさなんですか… 知らなかったので勉強になりました… 確かに書類変更したことを連絡すべきだったのかもしれません… 人の事を批判する前に自分の性格を見直さなければならないですよね… 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

契約書通り獅子腹はなければ理由は何であれどのようにされても文句は言えません。以後注意してください。相手も生活していくために必要なお金です。

vorbi
質問者

お礼

契約書に書いていたのでしかたないことなんですね… 確かに管理人さんにも生活があり、そこは理解すべきことでした これから気をつけます 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>私は1月25日が入居日だった賃貸にその5日後引っ越ししました。 もし連絡無く、入居日に引っ越ししなかったのなら、それがまずかったのでは?入居が遅れると連絡していれば、管理人さんも何度も連絡しなかったかも? >>ただ私としましては、家賃を滞納したわけでも、逃げてもいない… たった数時間電話に出なかっただけ… 管理人さんとしては、数時間じゃあなく、5日間連絡が取れなかったという感覚なのでは? まあ、いずれにしても、世の中には「クレーマ」という人もいますし、嫁姑問題で象徴されるように、お互いに「なんで?」と思うことが多いものです。今回の問題は、「一晩寝たら忘れる」としていい程度のことだと思います。「忘却力」も大切な能力です。

vorbi
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私と管理人さんの考え方が違っていたのですね… いちを仲介業者の方には5日後引っ越すことを伝えてはいたのですが、管理人さんには伝わっていなかったのかもしれません… 忘れようと思います 本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸管理会社の社員が未納家賃を入金したかのように改ざん

    賃貸マンションの管理会社に勤めています。 2年前の事なんですが、私の上司がある入居者と親しくなりました。その入居者は家賃を滞納しており、当社でも困ってました。 ある時、私が会社の入金管理表を見ると、前月には50万ほどあった滞納金が、当月請求では0(ゼロ)になってました。通帳を見ても、そのような入金はありません。他にも、通帳では入金がないのに、会社の書類に入金されたように記入しているのが見つかりました(合計100万ほど) さらに、その入居者を当社管理の別物件に半額の家賃で引越しをさせ、滞納家賃100万円ほどあるのに、敷金を全額 返還してました。 これは、横領になるのでしょうか? 文書偽造、家主・会社への背任罪になるのでしょうか? 当社には顧問弁護士がいないので、どなたかご教授お願い致します。 長文になりました、申し訳ありません。

  • 管理会社の変更に伴う家賃変更について

    現在、賃貸住宅に入居しているものです。 管理会社から郵便が届き、通知書が入っていました。 「お住まいの住居の所有権が来月初めに移転することになりました。」 「賃貸借契約は新所有者とそのまま変更なく承継されますので、何ら問題なく今まで通りお住まいいただけます。」 とのことです。 気になっているのは 「家賃滞納もなくお借りいただいた感謝の印として”家賃を値下げ”したいと思います。」 とのこと。 家賃の値下げを希望する場合、定めた日時(今週内)に管理会社にて協議するので来社してくれとのことです。 念のため詐欺の可能性も考え、契約書の電話番号と住所を確認しましたが違いはありませんでした。 必要書類は賃貸借契約書と印鑑(認印)・身分証明書となっています。 所有者が変わるときに家賃を値下げすると言う話は聞いたことがないので、若干不信感を持っております。 このようなケースは、よくあることでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • 不動産賃貸管理会社が家賃回収できない

    賃貸アパートを持っている方がいます。 依頼している不動産屋さんが管理全般を行い、入居者から不動産会社へ家賃が振り込まれ、不動産屋さんがそこから不動産屋さんの手数料を差し引いて大家さんに振り込みます。 しかし、1件悪質な入居者の方がいて、不動産屋さんがどうしても家賃の回収ができず、1年近く滞納になっています。 この場合、不動産屋さんに法的な責任が発生するのでしょうか。(不動産屋さんが立替ないといけないなど) 賃貸管理委託の契約書には、特にこのような状況を想定した文言はございません。

  • 管理費や報酬規定

     アパート経営をしています。  不動産業者に紹介していただいた賃借人についての質問です。家賃は、月額、45000円です。  入居から、一年余りは、順調に家賃を払ってくれて人柄もとても、良い人でした。仕事は、大手のタクシーの運転手でした。  しかし、一年経って、事故を起こし幸い怪我は、無かったのですが、仕事をやめて、今は、警備保障の仕事をしていますが、仕事や収入が安定しないのか、家賃が滞納になりました。ギターや音楽が大好きで、多額の借金をして、催し物を主催したことも、ありました。催しは、赤字でした。  今は、一年以上も滞納が続きます。督促するたびに、言い逃れてそのうち払うなど、うまく、かわします。約束を反故にされて苦しい毎日です。賃借人は、5ヵ月後に解約するとの約束で、賃貸人として信じたいのですが、約束が守られるかどうかは、不明です。従前どおりまた、だまされる心配もあります。こうなれば、家賃よりも、早く出て行って欲しいのです。  仲介業者からは、内容証明を送るべしと言われます。文面のサンプルももらっているのですが、書式も一般文書で無いようです。文章を書くこともままなりません。  最初から、安い管理費で、不動産業者に管理を任せていればよかったのですが、管理費が、もったいなくて管理費が損だと思い、管理を頼んでいません。  弁護士や、司法書士に依頼して、明け渡し訴訟を起こせばよいのですが、多額の着手金や成功報酬を請求されるのではないか決着するまで、何年もかかるのではないかと踏み切れません。  仲介した不動産業者に話します。しかし、滞納が始まってしまっているので、最初からの管理費や報酬規定では、受けていただけないようです。  管理を受託すると管理業者が話し合いにでかけ、賃借人の様子を聞いたり、内容証明を打ったり、明け渡しの訴訟になります。最初に手間もお金もかかるでしょう。一ヶ月の家賃程度は、賃貸管理契約の着手金として必要ではないかと覚悟しています。  それでは、その後の管理費や、色々なステップごとの報酬は、どの程度支払ったらよいものでしょうか?  賃借人は、出て行くまで滞納家賃をすこしづつでも、管理業者に払ってくれるでしょうが、これをすべて管理業者に払うかわりに、内容証明や交渉費用、裁判費用をこの支払いからまかなってほしいと考えていますが、どうでしょうか?  しかし、強制執行になって、荷物の保管や、引越し業者の費用、執行官の費用などは、100万円程度かかる場合もあると聞いていますので、これを全額、管理強者に負担させると管理業者は、赤字になって、受託しないでしょう。  管理業者が入ると賃借人は、急にしゃきっとなって、順調に滞納家賃と家賃の不足分を払いだす場合もあります。このままでは、強制執行でほり出されるので、まじめに払ったり働きだすのです。  この場合、いつまでも、解約ができず、滞納家賃が解決しても滞納家賃と家賃をすべて報酬として、賃貸会社に払い続けるのも悔しいと考えています。  どのように提案すれば、よいものでしょうか? 敬具

  • 賃貸マンションの管理会社が急に個人に変わりました

    初めてのことでどう対応していいのか分からないので、皆さんのお知恵を 貸して下さい。 昨日、管理会社から手紙が来ました。内容は、手紙が来た前日より、管理会社 が変わる、というものでした。 今までの管理会社は、部屋を紹介してくれた不動産やさんでした。 それが、家主さん(個人の方)に変わる、というのです。 引越しをしたのが1ヶ月半前でしたが、その時には何の話もなく、何か不都合 があったら(近隣関係、何かの故障等)不動産やさんに電話してくれたら 対応します、とのことでした。 気になる事は、引越し前にマンション光が1ヶ月程で繋がる、という話だった のですが入居してみるとADSLで、開通するまでの繋ぎとしか聞いてなかった のに、光の話は進めているけれどいつになるか分からない、といった返事でした。 最初の話と違うことに少し苛立っています。 2つめは、振込み先を変えて欲しいと手紙に書いてあったのですが、今までは クレジットカードからの引き落としでした。 入居前に不動産やさんが「家賃はクレジットカードからの引き落としになる ので作ってくれ」と言われて作りました。「振込み先」と書いてあるのは 引き落としにはできず、毎月振り込めということなのでしょうか? 毎月個人の人へ引き落としにすることは可能なのでしょうか? 家主さんは結構お年のおばあさんらしく、住んでいる場所もかなり遠い場所 であること、今まで管理会社が個人の場所に住んだことがないことから、何か あった時や今回の問題等を電話するのに戸惑っています。(家賃を安くして 貰った、という事もあってあまり強く言えそうにありません) 入居時の部屋の痛みの写真はプリントアウトしてあるのですが、他に気をつけ ないといけないこと、上記の2点の問題について教えて下さい。

  • アパートの自主管理することになりました

    不動産投資で、アパートを中古で購入して、自主管理することになりました。 1棟20室のアパートなので、かなり大きめです。 契約は終了したので、12月27日に引き渡しの予定です。 管理費用を節約したいため、自主管理をしようとしているのですがいろいろ分からないことがあるので教えて下さい。 (1)契約書について ・契約書は、前の売り主が契約していたと思う(おそらく2年の普通契約)のですが、 その契約書を結び直す必要がありますか?また、契約期間は、その2年間の残りの機会になるでしょうか? ・また、契約書を結び直す場合は、自宅に来て書いてもらうことが必要でしょうか? たとえば、契約書を作って書いてもらった物をとりにいくのは、いけないでしょうか? (2)管理が変更することについて ・前の管理会社から、自分に管理が変わったことについてのお知らせは、手紙で連絡するだけで良いでしょうか? ・自分一人で管理する場合、24時間は対応できないと思うが、どこで線を引いているのか? (3)家賃の振り込みについて ・12月27日に引き渡しなので、前の管理会社に家賃を振り込んでしまったり、両方に支払わなかったりのトラブルが予想されます。その場合、今月末の家賃の徴収まで、前の管理会社にお願いすることは可能でしょうか? 家賃は、銀行引き落としをお願いしたいと思っていますが、注意点はありますか? ・新たな入居者と契約する場合、そのときに引き落とし依頼書を書いてもらうのでしょうか? (4)入居募集について ・自主管理なので、自分で入居募集をするのですが、まずは近隣の業者さんにお願いすることを考えています。 もう一つ、アットホーム、スーモ、door賃貸、HOME'S などにも掲載したときは、登録料はどのくらいですか? いろいろありますが、初心者なので詳しく教えていただけるとありがたいです

  • 賃貸の管理会社変更の対応について

    アパートを借りています。自動引き落としで家賃の支払いをしていました。 1/28に2/1から管理会社変更のしらせが届き、家賃について『3月分(2月末日支払い分)の賃料より下記口座に振込を』とあり、2/19に振り込みをしました。 その後、2/21に自動引き落としの手続き完了案内が届きし、『4月分から引き落としになります』とあり、『3月分は振り込みを』と記載がありました。 3月の上旬に管理会社から電話があり、「家賃が振り込まれていない」と言われ、2/19に振り込んでいることを伝えると、確認してくれて、「振り込まれていました」とのこと(通帳のカードで振り込んだので電話番号が違ったことが原因かと思います) しかし、3/16に管理会社から、再度連絡がきて、『3月分が未納なので、振り込みを』と電話とショートメールが届き、先日振り込んではいますが、家賃滞納は嫌ですし、翌月分も振り込むのかと思い、再度振り込みをしました。 3/22に大家から電話がかかってきて、「家賃が支払われていない。そんなんじゃ困る」と怒った口調で言われました。管理会社に電話確認すると、「こちらからの送金より、入金が遅かったので」「大家さんには電話しておきます」とのことでした。 よくよく考えるとおかしいと思い、本日、管理会社に電話し確認(前の管理会社にも確認し、管理会社変更はしているとのこと)担当者が今日は休みだとのことで、昨日の大家とのやりとりは不明。 2/19に振り込んだのは、2月分の家賃で、3/17に振り込んだのが、3月分の家賃とのこと。支払い内容が書面と違うこと、大家に直接電話した方が良いのかと聞くと、「行き違いがあるといけないので、明日、担当者出勤後に経緯を説明して連絡します」とのことでした。 管理会社変更になることがはじめてで、1/28の管理会社変更の通知からその後届いた全ての書面では、3月分の支払いのことしか書いていなかったため、2月分は前の自動引き落としで支払われていて、2月以降の対応が新しい管理会社になるのだと思っていました。通帳を確認していなかった自分は悪いのですが、通知通りに支払っていたのに、大家に怒られ関係性が悪くなってしまったことに、どうしても納得がいきません。 明日の担当者からの連絡次第にはなりますが、どう対応したら良いのでしょうか? 行き違いの原因が管理会社にあり誤解に至っていることを大家に伝えてもらっても良いのですか?

  • 会社に住所変更の報告する日はどの日を基準にする?

    一般常識、お教えください。 賃貸物件の入居契約日(家賃発生日)と、実際に生活を開始する引越し日の間に期間がある場合、 会社の人事へは、住所変更する旨の報告を「どの日」に住所変更になります、と言えばいいのでしょうか?入居契約日でしょうか?引越し日でしょうか?

  • 家賃引き落としについての管理会社の対応についての相談です。

    賃貸マンションに引っ越してきて初めての家賃引き落としまでに入金が間に合わなかったのですが、管理会社から催促状も電話連絡も一切無く、もう少しで一ヶ月経とうとしています。 家賃引き落としに関しての書面には、自動引き落としが始まる前に銀行手続きが終わった時点で、家賃をいつから引き落としますよという書面が届くと書いてありますが、銀行からはまだ何も送られてきていません。さらに引き落としがされなければ管理会社から連絡をするので、所定の口座に期日までに振り込んでくださいとありました。なので初めての引き落とし日に手続きが終わっていたのかも定かではありません。過去に1回ほど引き落としまでに入金が間に合わなくて、管理会社から催促状が届いたことがあったので、今回も送られてくるか何かしら連絡があるだろうと思って待ってみたのですが、一ヶ月経とうというのに銀行からも管理会社からもなんの連絡も無く少々不安になってきました。この場合今更ですが、自分から管理会社に連絡したほうが良いでしょうか?

  • 怒る家賃滞納者!

    賃貸アパートの管理会社に勤める者です。家賃の管理を担当しています。 聞いてほしいことがあります。 家賃を滞納している方に、とっても怒る方がいます。期日までにお支払がない場合、こちらから入居者へ電話をするのですが、その度に怒り出します。50代の女性の入居者です。期日までに支払いがない場合、督促(といっても取り立て屋のような感じではありません)の電話をしなければなりません。それが私の仕事なので。 この滞納者の女性がなぜそこまで怒るのか私には全く理解できません。 私が学生時代、一度家賃の支払いを忘れてしまって管理会社から督促の電話がきましたが、申し訳ない気持ちになりました。どんな理由があろうと家賃の支払いが遅れることは悪いことだと思っていたので、こんな怒る入居者がいるのかと最初驚いてしまいました。また、この女性以外の滞納者で怒る方はいません。 さらにこの女性と同じアパートに女性の娘夫婦も入居しており、こちらも現在2ヶ月滞納中、電話も出ません。最終手段で、保証人のこの女性に連絡しても全く悪いと思っていない様子。娘さんが滞納していることを伝えても「それが何か?」という態度で、少しイラッとしてしまいました。同時に「親子で滞納して恥ずかしくないのか」とも思いました。 両者とも退去させたいのですが、3ヶ月滞納いくかいかないかのところで1ヵ月分の支払いがあります。ギリギリで1ヵ月分は支払ってくるので強制退去させるのも無理です。 どうして滞納している身分でこんなにも強気な態度に出れるんでしょうか? やはりお金がない人には心の余裕もないので怒りっぽくなってしまうのでしょうか? 電話をする私も精神的に参りそうです。 みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ソフトバンク料金代行支払い方法を変更したいです。ワイモバイルへの変更が原因でひかりTVが見られなくなりました。お客様番号は2521032500121です。
  • 明日は宝塚チャンネルの購入を希望しています。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
回答を見る