• 締切済み

会社に持っていくお弁当について

aochan0317の回答

回答No.9

こんにちは。独身なのにエライですねー。ほんとお昼代ってちょっと食べるともう7~800円いっちゃいますよね。コンビニって物高いですもんー。要注意です。市販の物は塩分も気になります。まぁたまにならおいしいんですけどね! 我が家は夫婦共働きで、節約のためお弁当を持っていっていますが、作るのは夫の担当です。・・・と言ってもタイマーで炊いておいたご飯を入れて、冷凍食品を2品くらいチン!してプチトマトを入れるくらいです。(前日の残り物があるときはそれを入れてます。)さすがに朝からフライパンで・・・とかはしませんね、男だし。でもチンして詰めるくらいならできると言って、夫がやるようになりました。(家事分担のひとつです) 冷凍食品ばかりではいいとは思いませんが、前の日のおかずが残っていないときもあるし、とにかく朝は忙しいし、仕方ありません。でも外食するより経済的にも栄養的にもマシだと思ってます。 その間私は何をしているかというと、化粧&身支度をしています。約15分。終わると夫がお弁当を作り(詰め)終わっていますので、彼は着替えに行き、キッチンへ替わりに私が入り、朝ご飯の用意をします。(約15分) 時間があればハムエッグとか作りますが、大抵はパンとコーヒーだけか、前日のおみそ汁が残ってたら温めてご飯に掛けるだけです。(笑) それから二人で朝ご飯を食べ、終わると起きてから約45分くらい。お弁当もほどよく冷めていて、出かける直前に包んでGO-!です。 とにかく朝起きたらまずお弁当を作る、その間に身支度。これが一番効率がいいですね。冷ます時間ができます。夫もそれがわかっているので、毎朝夢遊病者のようにボサボサ頭でパジャマのまま、まずキッチンに入ってきます。(笑) crocsさんの質問を読んでいて、前の日にお弁当を作るのもいいなぁ~と思いました。ただうちの場合、入れる物がほとんど冷食なので、どうせ温めるのなら朝やっても同じかな・・・。夫も私も職場に電子レンジないし。でもあればぜひ試してみたいです。朝の仕事は極力減らしたいですもん!

crocs
質問者

お礼

ステキな旦那さま!! というのが第一印象。 冷凍食品が多くても、旦那さまがお弁当を作ってくれるのって、 いいですよね!!(私にとっては自分が楽できるからという不純な動機ですが) 確かにコンビニ弁当は色とりどりでたまに食べるとおいしいですよね。 でも毎日続くとなると・・・。 作る時間が無かった時はとりあえずおにぎりくらいは作るようにして、 おかずだけコンビニで買ったりします。 おにぎりを作る時間さえなかった場合は、パックになっているお弁当ではなくて、 (幕の内とかそういう500円くらいするやつです) おにぎりと、サラダと、お惣菜とかばらばらで買うようにしてます。 値段的にはそっちの方が高くつくかもしれませんけど、 似たような味付けばかりの「お弁当」よりいいかなと思いまして。 前の日のおかずが残っていないってことおおうにしてありますよ。私も。 そういう時は冷凍食品オンパレード!になっちゃいます。 でもこんな時には「冷凍ほうれん草」野菜も冷凍食品があるって便利です。 ゴマとかつおと醤油をかけたらそれだけで野菜が取れますもんね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お弁当のおかずは前の日にどこまで調理していいか

    この春から幼稚園のお弁当をつくっています。朝バタバタするので前日に、弁当のおかずの下準備をしておきたいのですが。たとえばウインナーなど切込みを切れておき、次の日炒めるだけにしておくとかは大丈夫でしょうか。また卵焼きをつくるのに卵を溶いておいて冷蔵庫に保管しておくは衛生上大丈夫でしょうか。苺など洗っておいて冷蔵庫にしまっておいたものを翌日は洗わずに箱に詰めるのは大丈夫でしょうか。これから梅雨や夏場を迎えるにあたり、衛生上大丈夫であって、前日の準備をある程度すすめておける工夫を知りたいので、アドバイスいただけると助かります。どうぞ宜しくお願いします。

  • 保温お弁当箱について

    普段、旦那にキャラ弁を作ってくれと頼まれてるので、普通のお弁当ではなくキャラ弁を作ってるのですが、今回、普通のお弁当箱から保温弁当箱に変えようと考えてます。 そこで3つ質問です。 ※前日の夜のおかずを、朝温めなおして、ご飯もおかずも冷まさずに詰めて蓋をしていいのでしょうか? ※保温弁当箱は丸い形のしかないのでしょうか?丸いと小さいしキャラ弁を作り難いので。 ※普通のお弁当箱の場合、夜中3時に詰めておいて、(旦那は5時に家を出ます)その後は常温保存では腐りますか? 冷蔵庫に入れるとカチカチになるので…

  • 夏場のお弁当について

    夏場のお弁当について質問です。 今年から大学生です。 そろそろお弁当を作って持っていこうと思います。 料理がまだ不慣れで時間がかかるので 前日の夜に作り置きして朝は詰めるだけで 済ませたいのですが そもそも夏場のおかずの作り置きって 可能なものですか?? ちなみに日中は屋内で過ごしますが 節電対策のため クーラーはあまりつけないようです。 気温は今の時点で23℃くらいで 夏場は去年は30℃越えも わりとあったようなきがします。 家事のほとんどが初めてで… わからないことだらけです。 回答どうぞよろしくお願いします!

  • お弁当の作り置き

    今までは家族全員分を親がまとめて作ってくれていましたが、春から私だけ今までよりかなり早く家を出ないといけないため、親もまだ寝ている時間なので、自分でお弁当を作ろうと思っています。 しかし恥ずかしながら料理の経験が少なく、かなり時間がかかってしまうので、出来たら前日に作り置きしておきたいのですが、大丈夫でしょうか? ご飯だけは朝に詰めようと思っています。 とりあえず手際よく作れない間は、 スーパーに売っている、お弁当や夕食のおかず用の冷凍食品と卵焼きを詰めようと思っています。 そこで質問なのですが、前日の夜に、冷凍食品を電子レンジで温める→卵焼きを作る→両方冷ます→お弁当箱に入れる→朝にご飯を詰める→冷ます→蓋をして持っていく。 という流れで大丈夫でしょうか? 因みに職場には冷蔵庫も電子レンジも無いようです。 腐食が怖い夏までには、朝にてきぱきと作れるように頑張って毎日練習するつもりですが、上記の流れで大丈夫ならば、とりあえず春の今のうちは前日におかずを詰めておいて、ご飯以外はそのまま持っていける状態にしたいです。 これでも大丈夫でしょうか?

  • お弁当作りの時間帯

    お弁当を作っている方にアドバイスいただきたいです。 私は、朝の限られた時間内にテキパキお弁当を作るのが、非常に苦手です。 前日の夜、夕食が終わった後に、翌日のお弁当のおかずを(お弁当の本を参考に)ゆっくりと作って冷蔵庫に入れておいて、明朝はお弁当箱に詰めるだけの方が、自分に合っていると思います。 でも、そういうやり方をしている方はいらっしゃいますか? みなさんは、いつお弁当を作っていますか?

  • お弁当について

    お弁当に入れるご飯は炊き立てのものでないとダメですか? 冷蔵庫に冷やご飯があるので、朝それをチンしておにぎりにしようかと思うんですが、傷みやすいでしょうか? おかずも同様に、当日作らないといけませんか? 煮物やハンバーグやボイル野菜を前日に準備しておいて、翌朝お弁当箱に詰めるだけというのはよくないですか? 1歳半の子供用なので、衛生面などからちょっと悩んでいます。

  • おべんとう

    毎日、二人分作ってます。 共働きのため、朝は時間がないので、夜にだいたいのおかずを作ってます。 ところで、質問ですが、今は夜おかずを作る、そして 冷めたら冷蔵庫で保存、朝レンジで暖めて、詰める。 冷めたら蓋をして持って行くという形にしています。 ご飯も同様で、夜に炊くときは、夜の暖かいうちにお弁当に詰めて、冷めたら冷蔵庫、朝、暖めて持って行くという形にしています。 朝一度暖めなおしてますが、必要ありますか? それとも暖めないほうが、お弁当にはよいのでしょうか?なんだかご飯とか温めずに持って行ったときは少し乾燥しがちに思えるし、お肉系は冷蔵庫に焼いて 入れておくと油が固まってしまっていたりするので どうしても暖めてしまいます。みなさんはどうされていますか?朝作るのが一番だとわかっていますが、そんな時間はどうしてもありません。

  • お弁当のおかずについて教えてください。

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 単身赴任中の夫が帰ってくることになりました。 ということでまたお弁当つくりが始まります。 朝、4時半~5時半に作るのですが 寝ぼけているのか?単身赴任前のお弁当作りといったら、卵を床に落とす、しょうゆの蓋を開けて落とす、塩と砂糖を間違える、味が異常に濃いなどなど 毎日、何かしら失敗をしてました。 頭が寝てるんだと思うのですが。 そこで、何とか朝楽にお弁当作りできる方法などありましたら教えてください。 朝「チン」だけで調理できる。夜に味付けが終わっていて炒めるだけ、煮るだけ。味付け調理済みで冷凍できるおかず等々教えてください。 また、旦那さんのお弁当のおかずの品数、最低、何品まで許されると思います? どうぞよろしくお願いいたします。

  • お弁当の仕切り(アルミ以外)

    毎朝お弁当の用意をしていますが、前日に弁当用に用意したおかずを 朝レンジでチンして弁当箱に詰めています。現在仕切りには アルミホイルを使用していますが、前日にすでに弁当箱におかずを 詰めてしまって、朝レンジにかけるだけにできないものかと考えています。 アルミだとレンジの使用ができないので、仕切りに何を使用するべきか いいアイデアがあったら教えてください。

  • お弁当のレンジでチンについて

    事情によりしばらくお弁当を作らなければならなくなったので質問します。 お弁当のおかずを、夜作って冷凍、など冷凍することってありますよね?それを、朝チン→あら熱を取って詰めるというのはよく聞きます。 反対に、保冷剤替わりになるからチンしないで入れる方もよく見かけます。 疑問は、 自分で作って冷凍していた物をお弁当に入れる場合、朝チンをした方がいいのか、しないでも平気なのか。と チンすべき物としないでよい物が区別されているなら、それをご教授願いたいですm(_ _)m お弁当作り先輩方、よろしくお願いいたします。