• ベストアンサー

不要物持ちこみについて

onchi01の回答

  • ベストアンサー
  • onchi01
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.4

不要物って、学校にとって不要なもの。 持ってきては何故いけないのでしょう。 授業中に使ってはいけないのは、普通にわかるが、 それ以外で、本人にとっては、必要なものかもしれない。 その中にお守りは入ってますか。 学校サイドの要求が正しいと思うこと自体が誤りです。 教師は、一人での作業が多い為、一般人より、 考え方がかたよってることに、早く気がつきましょう 彼らのいうことが確実に正しいというのは、授業の中のひとこまだけです

kaede1995
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々考えていく上で、とても参考になりました。

関連するQ&A

  • できれば中学校教員の方のかたに質問します。道徳の授業について。

    私は教員なのですが、現在学級内で生徒間の嫌がらせがあり、できる限りの生徒指導を行っているところです。学級全体で考えるような話し合いなども進めているところなのですが、ことの重大さに鈍感なような気がしています(いまいち一人ひとりの気持ちに落ちていない)。ありきたりですが、今の子供たちは人の気持ちになって考えることや自分に置き換えてじっくり考えてみるという感情的な部分で少し劣っているような気がしています。そこで中長期的に温かみのある心を育てるような授業(道徳)をしなければならないなと思っています。そこで、良い教材(読み物などが良いのかな?)を探しています。現在進行中の問題でもあるのであまりストレートなものは避けたいと思っています。どなたか良い資料などや実践がありましたらと思い、質問します。現在担任しているのは中学校1年生です。よろしくお願いします。

  • 中学校特別学級

    今小学校の特別学級に通う小5の息子がいます。 住んでいる地域では小学校の殆ど(10校程度)に特別学級が有り 息子は楽しそうに通っています。 ところが中学校での特別学級は中学校が6校有りますが1校しか 有りません。 この学校には4クラスの特別学級があり普通学級の生徒さんと 特別学級の生徒さんが、なるべくすれ違わないよう 廊下等まで別々となっています。 小学校の特別学級は親学級(普通クラス)と交流が盛んで 友達も出来ました。 中学校になってしまうと交流も無くなる様です。 皆さんがお住まいの地域でも普通学級と特別学級では 中学校では交流が無いのでしょうか 特別学級って小学校までは普通の生徒と区別が少なく 中学では分離という事なのでしょうか ちょっと疑問に思い質問してみました

  • 物持ち

    宜しくお願いします。 物持ちを良くするにはどうすればいいですか? 私は物持ちが悪く、先走って買うと後悔します。 財布や腕時計を購入する際にも数百円から数千円の物で妥協しても、あとから魅力的な物に出会ったりして最初に買った物を手放してしまうことも多々あります。 長持ちできない性格なのか、安物で良いと思っていても突き詰めて、結局は質の良い物や日本製の物など、追い求めて無駄にお金を使ってしまうことがあります。 5年10年20年と愛着も何も出ないまま手放してしまうことも多々あります。 気づくと安物買いの銭失いになってしまいます。 あれもこれもといった感じて追い求めて労力も無駄にしてしまう私。 なので、いろんな物に目移りせずに愛着が出るまで物持ちを良くするにはどうすればいいですか?

  • 物持ちを少なくしたい!

     結構根本的な質問で恐縮です。  自分は住所・仕事もあまり定まらず、引越しすることが多いし、海外に住んでいることも多く、きわめて貧乏で、所有物の移動・保管をなるべく簡易にするために長年腐心しています。  手持ちのものって何かとありますよね。服とか布団とか自転車とかCDとか本とかいろんな書類とか。そういうのをなるべく減らしてゼロに近づけるためにこんな方法がある!って提案がございましたら、どうかお教えください!  (知人に示唆された一例で、オーディオ視聴に関する一切はパソコンとi-podがあればすむのでCDもMDもコンポもいらない!というのがあります。また車を買ってそこにすめば住居の心配がなくなるというのもありました。こんなような、どんなとっぴな提案でも結構です!)

  • 学級委員vs生徒会

    こんにちは。 中2女子です。 私は通っている学校で生徒会をやっていて、現在生徒会誌の仕事を行っています。私は役員の中で生徒会誌担当として仕事をしているので、ある意味私が生徒会誌の運営をしていると言ってもいい感じです。 私の学校では各クラスにクラスページという卒アルなどでよく見るランキングやクラスへの一言などの楽しい企画を各クラスにやってもらっています。これは基本クラスで話し合い、内容を決め、有志の生徒が絵を描いたりします。 クラスページは学級委員に依頼し、そちらで運営をしてもらう形が基本で、基本生徒会役員は学校全体を運営し、クラスのにはあまり関わらないスタンスです。理由としては生徒会役員は全クラスにいるわけではなく、私の学年には7クラスありますが3クラスにしか役員はいないからということです。 これから問題です。 私は今のクラスの学級委員(Mちゃん)とは1年生の時から仲がよく、いい感じの関係でした。もう1人(Yくん)は数ヶ月前に転校してしまったので、今は副学級委員(Nくん)だった元彼(振りました)が途中から学級委員になっています。 私はずっと前からクラスで話し合いをしなくていいの?と学級委員にいっていましたが、彼らは「大丈夫」と言って結局期限の数日までまで動き始めませんでした。 私の友達は少し前にクラスページの絵を描きたいと学級委員にいい、デザインなどを担当することになっていて、彼女は期限の二日前に急に学級委員から「進んでる?」と言うメールがきていたらしいです。まず第一に考えてみてください。クラスで全く話し合っていないのに勧められているわけありませんよね?それで友達(Sちゃん)は「え初めてないよ?」と言った後、学級委員の2人が(MちゃんとNくん)「あじゃあ二日後までに終わらせて」といいました。内容はその日に学級委員が勝手に決め、それで全部丸投げです。 本来は学級委員が話などを進めるはずなのに、その2人は責任を果たせていないと思いませんか?? それで私は流石に扱いが酷すぎると思い、1週間遅れていいから頑張って、と3人に行った後、何故かわかりませんか委員の2人は仕事を余計やらなくなり、周りから聞いた話では、完全に学級委員の計画不足と連絡不足のせいで遅れが起こったのに「Sちゃんが忘れててから遅れた」と言うことをクラスに言いまわっていたと言うことです。 私はもうそれを聞いた時本当に切れて、2人を呼び出してなんで仕事をしないのかなどと聞きました。そしたらMちゃんは「えだってSちゃんがやるんじゃないの?」といい、彼女はSちゃんが全部運営もやってくれると思っていたらしいのです。 Sちゃんはあまり目だたくないタイプで、滅多にみんなの前で発言しない大人しいタイプで、それに加え、一年生の時にやったクラスページは学級委員が運営し、絵を書くことだけを有志がやると言う形でやっているのでやり方はわかっているはずなのです。 と言うことで私は「もう私が運営するからもうやめて」といい、その場をさりました。 その後、N君は途中から学級委員になったと言う理由で「俺関係ないから」といい、後から他のクラスメイトに「いやwなんかあの生徒会の元カノに今日説教されたけどまじ笑えるwうざいしうるさいしまじで同級生の説教聞くかっつーwwまじで仕事なくなって神だわw」などといっていました。 Mちゃんはその日後から謝り、「できることがあったらやらせて」といってきましたが、後から彼女も一緒に私の悪口をいっていたことが発覚しました。 Mちゃんは友達だと思っていて、裏で悪口をいい、こんな性格だと思いませんでした。 Nくんも本当にあの態度が許せません。(友達疑惑、私の現在好きな人の生徒会長の先輩で、本当に少女漫画にいそうな完璧な人なので嫉妬しているんじゃないかと言うことです) 正直、仕事に対してのこの態度本当に許せません。 どうすればいいでしょうか? 質問などがありましたら気軽に聞いてください。

  • 五年生から特別学級を勧められていますが・・・。

    小4の男の子をもつ親です。 担任、児童相談所より 個別学級(特殊学級) を勧められています。 親の眼からは 言うことを聞かない子供とは思いますが、 他の特殊学級の生徒ほどの障害(自閉症、ダウン症等)があるとは思えません。 30年前の特殊学級とは違う と言われましたが、 実際 他の特殊学級の生徒さんは明らかにそのような感じです。 最近 よその子に誤って怪我をさせた。と先生から報告があり、 その方に謝りに行ったら 1年の時からいじめを受けていたと 叱られました。 注意散漫なところがありますし、今のクラスの仲間と協調できないところがあります。 しかし 子供同士 公園とかで楽しく遊ぶこともあります。 同じようなお子さんお持ちの方 経験談をお聞かせ下さい。 特別級に入れた方が子供のためなのでしょうか?

  • 忘れてしまった・・・orz

    私は中学生で、学級委員です。 些細なことで申し訳ないのですが聞いてください; 今日、放課後に話し合い(学級委員だけ)があるはずだったんですが、 そのことをすっかり忘れていました・・・。 今は家です。 下校途中に気づいたのですが、今更戻るのも嫌だったので帰って来てしまいました。 今思うと戻っていれば良かったなんて思ってますorz そんな重大な話し合いじゃないと思うんですが、 私は小さなことですぐくよくよしてしまうので 心配だし、申し訳ないです・・・。 なにかアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。 乱文失礼しました。

  • 30年くらい前の学級委員の女子生徒

    30年くらい前に学級委員だった女子生徒(高校生)は、どんな生徒だったのでしょうか。

  • 学校の学級会(クラス会)のときに・・・

    クラス、学級での話し合いの場、学級会 あなたはそこで、どんな感じで参加していますか? 積極的に意見を出す? あるいは寝ている?? それとも、友達としゃべっている?? どんな風に学級会に参加していますか? (もしくは、参加していましたか?) 教えてください

  • 特別支援学級の通信簿について

    特別支援学級に通う息子の通信簿ですが 小学1年2年は他の生徒と同じ評価(5段階)でしたが   3年生から  O ◎  △ X  などの評価に変わりました 現在5年生ですが特別支援学級はなぜ他の生徒と同じ評価されないのでしょうか。 教育関係者 特別支援学級に通う子供の親御さんのみ回答お願いします