• ベストアンサー

婚活に少し疲れました

noname#78561の回答

noname#78561
noname#78561
回答No.13

30代、独身女性です。 質問者様のお気持ち、手に取るようにすごーーーくよくわかります。 文章のほぼ全てに共感します。 そして同じような独身女性はものすごーーーく多いんじゃないかと思います。 『ほぼ全てに共感』というのは残念ながら私は幼稚なので、 まだ本当に結婚したいと思っていない部分です。 できれば子供は欲しいですし、経済的に頼りたいからというわけではないですが、将来的にもパートナーも欲しいです。 が、まだその「将来」を実感できず、不自由のない現状に甘えているのだと思います。 なのできちんと将来を考えて積極的に活動されている質問者様を見習わねば、と思ってしまいました。 知らない方とお会いするの、疲れますよね。 実は私も29歳頃、相談所に入ったことがありました。 でもそれは真剣に結婚を考えていたわけではなく、 友達の付き合いで説明会に行き、自分自身も恋愛がうまくいっていなかったこともあり、 彼氏が見つかればいいなくらいな軽いノリと勢いで入ってしまったものです。 半年くらいで4人くらいお会いしたと思います。 そんなノリだったので、先方の結婚アピールにひいてしまい・・・。 失礼な話ですよね。 (結局その後、友達の紹介で彼ができたので退会しました。 でも事情で数年前に別れて以来、彼氏はいません。) ひょっとしたら、質問者様はまだ次の恋愛に入る段階ではないのでは? と思ってしまいました。 20代の頃の彼が長かったということで、ご事情はわかりませんが、良くも悪くもその彼の存在は大きいような気がいたします。 (私がそうでしたので。見当違いだったらすみません。) 別れて2年くらいですか? もう2年、か、まだ2年、か。 それぞれですけど、私は2年ってそんなに長くないと思います。 恋愛と結婚は別もの、と頭ではわかっていても、なかなかそうはいきませんよね。 実践できていたらとっくに結婚なさっていると思いますし。 私も、まだ結婚したいと思っていないのは本当ですが、 好きな人ができたら、したいと思うんだろうなと思います。 他の方もおっしゃっているように、質問者様は内面・外見ともかなり魅力的な方ではないかと推測します。 (一般的で世間並み、と書かれていらっしゃいますけど、そんなことなさそうです。) なのでお会いした口下手な方々も緊張されちゃったのでしょうね。 去年の私は婚活と意識はしませんでしたが彼氏は欲しいので、かなりの合コンに参加しました。 いいなと思う方もいましたが、そーいう方とはうまく行かず、そうでない方から言われたり。 ニコニコして頑張りましたけど、もともと飲み会とかが苦手な性格なので、お金だけなくなって虚しかったな、と。 なので今後は自分のペースでいこうと思ってます。 ペースは人それぞれですよね。 あまり深く考えず、流れに任せてみてもいいんじゃないでしょうか。 って、私のような者から言われても説得力ないと思いますけど。 (むしろ不安ですかね・^^;) でも質問者様のようにしっかり自分があって、魅力的な方でしたら、 きっと素敵な方と出会えると思いますよ~。 参考になる成功話でもなく、長々とすみません。 お互い頑張りましょうね♪

sayu0223
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >『ほぼ全てに共感』というのは残念ながら私は幼稚なので、まだ本当に結婚したいと思っていない部分です。 私自身も冷静に自問自答してみると本当に結婚を真剣に考えているのかと問われれば、どこかまだ現状に甘えて過ごしている部分もあります。 やっぱり1人が楽だなと思ったり、もう婚活は止めて生涯独身でいいやなんてことまで考えたりすることも時々ありますね^^; 20代は同棲していた期間もありましたが、一人暮らしの期間も長くなってくると、これから誰かと一緒に生活するというのがあまり現実的に考えられない事もあったりします。 >彼氏が見つかればいいなくらいな軽いノリと勢いで入ってしまったものです。 >そんなノリだったので、先方の結婚アピールにひいてしまい・・・。 私自身も結婚を視野に入れつつ、いい人が見つかればラッキーかな程度で入ったのでお気持ちは分かります。 ただお見合い前の相談所での登録の際、スタッフさんの真剣な対応で結婚に対して私は身が引き締まったので、お相手の結婚願望にはあまり引くことなく逆に寧ろ真剣に考えさせられましたね。 >恋愛に入る段階ではないのでは? 以前テレビ番組でタレントさんが言っていたのですが「20代は恋、30代は愛から始まる」っていう言葉が結構印象深かったです。 結婚に対してのトーク番組だったような気がするのですが、30代になると結婚という文字が頭にはあるから恋よりは愛から始まる事が多いとのことで。 難しく考える必要はないと思うのですが結構深い言葉だなと思いました。 でも30過ぎても恋愛して結婚してみたいですよね^^; >20代の頃の彼が長かったということで、ご事情はわかりませんが、良くも悪くもその彼の存在は大きいような気がいたします。 別れてから2年以上は経ちますが、まだどこかでその存在は大きいと思います。 諸事情で自分の中では引き摺っているわけでもないのですが、最初に結婚を考えた相手というのは大きいですよね。 比べているつもりがなくてもどこかで比べてしまっているのかもしれません。 >私も、まだ結婚したいと思っていないのは本当ですが、好きな人ができたら、したいと思うんだろうなと思います。 何人かとお会いして思ったことなのですが、どんなに条件が良くて自分との相性も良さそうで「この人と結婚したら円満な家庭が築けそうかも」と思っても「好き」かと言われればまた違いますよね。 私にはまだそう思えるお相手との縁が無いのかなと思ってます。 ただ縁は自分で作るものだとも思っているので出会いを求める気持ちは無くしたらいけないかな、と思います。 >なのでお会いした口下手な方々も緊張されちゃったのでしょうね。 そうだと嬉しい(と思ってはいけないのかも?)ですね^^; お互い初対面だと緊張はありますが少しでも緊張した空気は緩和したくて色々話題を振ったりしていたのですが、それでも返ってくる返事が一言だったり、その次に繋がる会話も無く沈黙、みたいなこともありました。 >婚活と意識はしませんでしたが彼氏は欲しいので、かなりの合コンに参加しました。 >ニコニコして頑張りましたけど、もともと飲み会とかが苦手な性格なので、お金だけなくなって虚しかったな、と。 私は合コンに参加したことが無いのですが、私も飲み会という場自体があまり好きではなく、人と話す時は1対1できちんと話をしたいので何人とも一気に話したり相手を変えたりしながらその場を楽しむというのは経験がないので何ともいえませんが疲れてしまいそうな気がします。 でも一度くらい気分転換にはいいかなと思うので機会があったら参加してみようと思います。 何事も経験ですよね。 >あまり深く考えず、流れに任せてみてもいいんじゃないでしょうか。 >って、私のような者から言われても説得力ないと思いますけど。 >(むしろ不安ですかね・^^;) いえ、そんなことないですよ^^ 共感して頂けて嬉しかったですし、将来の大事な事ですがだからこそあまり意気込んで活動するものではないと思うのでのんびりやって行こうと思います。 お互い良いお相手が見つかるといいですね。 頑張りましょう^^

関連するQ&A

  • 婚活する女性

    婚活する女性のタイプを教えて下さい。 テレビでやっているお見合い番組を見ると、以下のような女性が多い気がします。 ・美人がいない ・フリーターが多い ・一斉に年収の高い男性を狙う ・主に30歳過ぎ(年齢は20~30代と幅広いですが、30代が多い気がします) ちょっと失礼な事ばかり並べてしまいましたが、上記がお見合い番組を見た正直な感想です。 結婚=好きな人といっしょにいたいから…と言うイメージがあったのですが、婚活番組やニュースを見ると、かなり金銭面への執着が強い気がします。 勿論、安定も必要なので経済面からの不安・老いへの不安で結婚する事自体は全く問題無いと思います。 また「年収は?仕事は?私としてはご両親との同居は不可ですが構いませんか?」などガンガン聞く人が多いですが、お互いに結婚するつもりで会っているので、それも構わないと思います。 昔は、家の為に結婚・年頃だから結婚…と言うのが良くあったと思うのですが、現代は好きな人同士で比較的自由に結婚できますよね。 出会いってそんなに無いものなのですか? 世間は婚活ブームですが、周りには婚活している女性が全くいません。 結婚している友人も全員恋愛結婚です。 人それぞれかもしれませんが、大抵の場合は少し妥協すれば結婚できますよね。 やはり、婚活をしている女性は妥協したくない・失敗したくない…と言う人が多いのでしょうか? 結婚は一生に一度(?)の事なので、婚活自体はとても良い事だと思います。 前置きが長くなりましたが、婚活女性に対する「イメージ」を教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 婚活

    自分はで34になる男です。 老人ホームで介護福祉士で10年勤務してます。 自分は口下手、外見もいまいちのか、彼女も人生で一度もいません。学生時代から人付き合いも得意な方ではなく、友人も少ないです。 数年前からお見合いパーティーや、結婚相談所のお見合いに参加してますが、結果がでません。 パーティーでは女性から「経済力もないのにこんな所にこないでください。あなたは自分が幸せになりたいです。」「老人ホームに勤めているですか?虐待ありますよね?」自分達職員が虐待しているかのような言い方をされた事もあります。 世間では低収入、虐待とか言われていていますが、職業差別される事が悔しいです。 親戚や親の知人から「親が甘やかしているから、結婚しない。相手がいない?施設に女性職員がいるだろうが」と言われます。 婚活で知り合った女性からは「職場に女性いるでしょ?」言われます。 職場で気になる女性がいましたので親しい先輩職員に相談したら「ここで恋愛は辞めた方がいい、施設長が厳しいから」と言われました。女性に告白をしても「ここで恋愛は」と断られました。 ただ職場自体が急がして職員とゆっくり話す時間もなければゆっくり休憩(10分程)を取る時間がなく、職員同士の関係も薄いです。(仮にゆっくり休憩が取れて、話す時間が出来ても、口下手の自分には自信がありません) 質問というか悩みになってしまいましたが、現状どのようにしたら相手が見つかると思いますか?

  • 結婚したいですが婚活やめようとおもいます。

    35歳、独身女性です。 そろそろ結婚をしないと・・・という気持ちになり、 結婚相談所に入会してお見合いをしたり、知人に頼みお見合いをしたり しばらく頑張っていました。 が、だんだんと、楽しんでいない自分に気づき、 結婚相談所では、相談員の思うように操作されているような気分になり 説教されたり、相談員の持論を聞かされたり、 なんだか違うなぁ・・・と思い始め退会しました。 どうしても、お見合いとなるとスペック重視となり、 外見、条件(勤務先、家族構成、年齢)で見られますし、 私もそういう傾向になって、相手の人となりをきちんと見ようというところまで 行きませんでした。 私は若くもないですし、一人っ子のようなものなので、よくよく考えたらお見合いは 難しいのかなぁと思います。 ここにきて、あえて、焦る気持ちをぐっと抑えて、 やはり結婚は条件は二の次で、純粋に恋愛をして、信頼関係をきちんと築けていけるであろう人と したいなと思っています。 「どんどん出会いの場に行って、積極的にならないと」と言われることもありますが、 出会いの場にいっても、漁り合のようで、なんだか疲れてきました。 そういった出会いの場に来ている女性と話をしても 「本当はもう、こういうところに来るのも卒業したい」とおっしゃっていた方もいました。 私もそうです。 年齢のことを忘れることはできないですが、 焦って活動をし続けた方がよいものなのでしょうか? メディアも盛んに婚活、婚活といってますが、 婚活したからといって、できるものでもないような気がしてきました。 実際、冷静に考えてみると、結婚はしたいといえばしたいですが、 結婚生活がしたいとは強くは思っていないかもしれません。 今の時点でも割と幸せな生活をしています。 (両親も健在ですし、結婚しろともいわれないので。 むしろ縁がそのうちあるから、焦るなといいます) 子供も早く作るなら作らないととは思いますが、 なぜか私は相手もいない現時点で「子供がほしい」と思わないのです。 愛する人がいれば自然とこの人と家庭を築いていきたいという気持ちが 芽生えるのではないかなと思います。 結婚って、単に、役所に届けを出すだけじゃないのか? それを自分はそんなにしたいの?と思い始めました。 ご意見や経験談をお持ちの方がいればお聞かせいただければ嬉しいです。

  • 婚活してます・・・混乱してます

    30代半ばのの女性で、婚活しています。 主な活動場所は「相談所」で、もう何度も何度もお見合いをしていますが、まったくピンときません。 恋愛とお見合いは違うと聞きますが、どう違うのでしょうか。 アドバイザーさんによってアドバイスも異なり、 好きになった人でないとどんな困難があっても乗り越えられない。 という方と、 お見合いだから条件優先。恋愛はなくてもいい。 という方がいます。 最近は混乱してきて、条件だけで結婚できるはずもないし、かといって若い頃のように感情だけで結婚できるはずもない。と思います。 要はビビっと本能が動いた相手・・・と思うのですが、もう年も年だし、そんな出会いがあるかどうかも分かりません・・・。妥協は必要・・・ともいいますが、なにが妥協なのかも分かりません。 お見合い結婚を決めた方は、なにが決め手だったのでしょうか。 教えて頂ければ参考にしたいです。

  • 婚活で理想の相手に巡り合えた方いますか?

    今の妻に出会ったのが、私が38歳の時でした。 関東の地方(かなり田舎です)住み。年収360万。 三年前に都内から地元に戻ってきて、収入はガクっと下がりました。 まず38歳、年収360万という時点で、結婚は難しいと自覚していました。 1年半くらい、婚活パーティー、お見合い、友人の紹介、ありとあらゆる場所に顔を出しましたが、なかなか結果が出ず、自分の中で条件を考えてみたり、時には絶望したり…。 けれど決してあきらめませんでした。 とあるイベント(県が主催)で、妻に出会いました。 生まれて初めて、本当に一目ぼれしてしまいました。 相手は当時28歳。こんな綺麗な人が独身?と思いましたが、聞けば自分の居住地よりも田舎に住んでおり、なかなか相手がいなかったとのこと。 やがてつきあいましたが、顔が美人なのはもちろん、スタイル良し、料理もいつもおいしい、 性格良し、と三拍子も四拍子も揃っているのです。 正直こんな幸せが訪れるとは思っていませんでした。 相手の両親にもすぐ会い、年内にプロポーズして結婚。翌年に第一子が誕生しました。 今言えるのは、条件だけでは結婚相手には巡り合えないのではないかということです。 お見合いでも何でも、相手を好きになることができなければ結局はダメになるのではと感じました。婚活中には、この婚活地獄はいつまで続くのだろうと、本当に心が何度も折れかけました。 私のように長く婚活してきて、「この人だ!」と思えるような人と巡り合えた方、いらっしゃいますか?また経験談などありましたら、聞かせて頂ければ幸いです。

  • 34歳 婚活中です

    友人、知人の結婚が次々決まり、取り残された感じを抱いてます。 32歳の時から婚活をはじめ、お見合いパーティー、お見合いサイト、合コン をやってました。 32歳の時にお見合いパーティーで出会った草食系の彼は、 さんざん私に気を持たせたあげくつきあおうとは言いませんでした。彼は 遠い街に転勤になりましたが、メールだけはくれましたが会おうとはしませんでした。 時間の無駄になるので、私からはっきりと別れを告げました。 去年、結婚相談所に登録して、何人かとお会いしました。 結婚願望の強い方ばかりなので、話は早いと思いました。 2人からおつきあいを申し込まれましたが、どちらも タイプではなく、お断りしました。 合コンでは、遊び人ばかりで下心しかない人達ばかりでした。 お見合いサイトで出会った人も、会うまでは乗り気ですが お互いのどちらかが気に入らないとメールも続かないです。 あらゆる婚活をしましたが、実を結んでません。 今後、どんな活動をすればいいでしょうか? 真剣に悩んでるので、誹謗中傷、事実を突きつけるだけ、辛口な意見はあまり聞きたくないです。 前向きでプラスになる意見お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 婚活が上手く行きません。

    皆様こんばんは今年36になる男性です。今まで女性との付き合いがないため、焦りもあり婚活パーティーに参加しましたが、良い結果が出なく、二年前から公立と私立の相談所で活動してます。 相談所に入会しても、お見合いをお申し込みをしてもお断りされる事が多く、お見合いまで漕ぎ着けるのがやっとの状態、、今までで三度お見合いで上手く行き、お見合い後の一回目の食事までこぎつけましたが、「しっくりこない」「真面目で良い人だと思うけど、会話が続かない」等理由でお断りされています。 相談所の担当者からは「公務員じゃないし、年収500万円」ないから難しいと言われました。 自分は介護福祉士として10年以上働いて380万円、社会福祉士や介護支援専門員の資格も頑張って取りました。ただ仕事の事で婚活が上手くいかないのは悔しいです。お見合い 質問というより愚痴になってしまいましたが、本気で転職を考えてハローワークに行きましたが、年収500万どころか、今の自分の収入より低い求人がほとんどです。 佐賀に住んでますが、田舎で年収500万の仕事はないですし、晩婚、少子化が言われてますが、「女性の男性に求める条件が高い」も原因ではないでしょうか? 女性不振に陥りそうですし、女性に恋も出来なくなりました

  • 婚活ブームについて。

    婚活ブームについて。 最近婚活が流行っていますね。 テレビや雑誌で特集されたりしているのを見て少し不思議に思ったのですが、ここまで多くの人が熱狂的な活動をしてまで結婚したがる理由とは何なのでしょうか。 女性が結婚したいと言うのは不況も手伝い「経済的に安心したいから」と言う理由からだと思うのですが、男性が結婚を望む理由とは何なんでしょうか? 「好きな人がいて、その人と一緒にいたいから」または「その人の子供が欲しいから」と言う理由ならば納得がいくのですが、婚活で結婚すると言う事は、それまで全く関わりの無かった人と結婚すると言う事ですよね。 つまりは、結婚が「結果」では無く「目的」になっているような気がします。 結局「お見合い」が流行っていると言う事だとは思うのですが、何でこれほどお見合いが流行っているのかイマイチ良く分りません。 普通に暮らしている環境(学校・職場の中)では、それ程までに結婚相手が見つからないんでしょうか? 少子化だから?

  • 婚活から結婚への流れ

    28才女性です。 最近、婚活をしようと思い、とりあえず有料の婚活サイトに登録してみました。 ふと疑問に思ったのですが、婚活をして結婚につながった方って結構いるのでしょうか? 周りの友人などは、【友達の紹介や合コンで付き合い、2~3年後に結婚】や【できちゃった結婚】の2パターンが多く、長く付き合ってる彼がいる友人も多いため改めて婚活をしている人もいません。 婚活サイトに限らず、結婚相談所やお見合いなど、「結婚したい」という気持ち前提での出会いから結婚に至った方や経験者の方いましたら、どんな流れで結婚ということになったのか教えてください。 付き合うことになったら、すぐ結婚!というかんじなのか、付き合ってから数年後というかんじなのか…年齢や環境によって違うとは思いますが、どんなパターンがあるのか参考にしたいです。

  • 婚活中の創価学会員です

    昨年の半ば頃に地元密着型の結婚相談所に登録し、現在婚活中です。 今までに二人の方とお見合いをさせて頂きましたが、どちらも良い結果には結びつきませんでした。 私は学会3世で、現在活動はしていないのですが、生まれた時から入信していました。お見合いの席で「創価学会は知ってますか?」と話しかけ、その後「私は創価学会員です」それでもお付き合いしていただけますか?と正直に打ち明けています。 お相手の女性は「大丈夫です」と、お見合いの席上では答えてくれるのですが、その後2~3回デートしたりすると、突然お相手からお断わりの連絡が入ります。一応、相談所の担当者の方は色々お断わりの理由を教えてくれるのですが(相談所には私が学会員であることを伝えてあります)、私としては学会の事で断って来たのだろうと思っています。両親や親戚に私が学会員であることを伝えていなく、話したら反対であったとか、色々調べてみた結果とか…あくまで私の推測ですが…間違いはないと思っています。 今後も結婚相談所での活動を続けて行きたいと私自身は思っているのですが、このような事例が続くようならば脱会(創価学会から)も視野に入れなければならないと思っています。 ただ仮に私が脱会しても、両親が入会していれば同じ結果になってしまう気がしています… 私のような創価学会員が結婚相談所を通してパートナーを探す事はやはり難しい事なのでしょうか?理解(入会してくださいとは言いません、子供が生まれても入会はさせません、私と同じ思いはさせたくないので…)を示して頂ける方は全くいらっしゃらないものなのでしょうか?やっぱり学会員とはかかわりたくない…という方が大半なのでしょうか? 他にも同じような質問をされている方がおりましたが、改めて質問させて頂きました。