• 締切済み

休業命令書と解雇予告通知書

v008の回答

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.1

請求するのは何でも可能で とにかく内容的には裁判にするぞという 回答だと思います。 相手に弁護士がいると思いますので、 弁護士を立てて戦わなければ難しいかな? 司法書士=起訴状を書いてくれます 弁護士=裁判外でも交渉してくれます 法テラス 労働相談 労働争議はユニオンなど相談なさったほうが良いと思います。すでに争議に突入しています。

関連するQ&A

  • 解雇予告通知について

    勤めている会社の経営が思わしくなく、人員整理のため、解雇予告通知を渡されました。 質問1 「5月13日限りで解雇します」となっている場合、5月13日まで在職ということでしょうか? 質問2 4月14日に解雇予告をされ、「5月13日限りで解雇」となっている場合、解雇予行手当ては出ないのでしょうか? 29日前になるような気がするのですが・・・ 恐れ入りますが、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • 解雇予告通知に を選ぶことはできるのでしょうか また その金額は

    現在 製造業の会社で正社員として勤務しております 去年の秋口より会社は業績が大幅に悪化し  去年末に第一期の人員整理 今年1月末に第二期の人員整理を実施しております また 帰休を1月より実施し2月3月と実施日数を増やし 4月は約17日の帰休予定日を公表しております 外部の客先及び取引先に対しては 5月の帰休の実施を 書面で連絡しております 1月より 給料のカットを無期限で実施しております 質問内容は 第三期の人員整理の予定が先日発表され 4月初日に会社側より呼び出されたものが 解雇される ことになるようです 今までの解雇予告通知を受けた人達は 一か月間 作業と有給を消化して退社していきましたが 第二期の人員整理時より大幅に帰休日数が増えている現状です それまで退社された人達に最終収入についてや帰休の影響を 聞く雰囲気でなかった為 調べることができない為の質問になります 1.企業より解雇予告通知を渡された場合 解雇予告手当へと  変更してもらえるような 話し合いを検討していますが  法律上 選択権のようなものはあるのでしょうか? 2.法的に権利のある 一か月分の給料分だけいただければ  いいのですが 現在 帰休で半月出社停止でその分でも  減給状態の上 賃金カットも同時に行っているのですが  このような 減給時が多い場合 どのような金額が  算定されるのでしょうか   よろしくお願いいたします    

  • 予告解雇

    予告解雇の期日は30日前ですが、この期間中の労働日数を大幅に削減するのは違法ですか?

  • 解雇予告なしの解雇で休業したらなぜ休業手当?

    表題のとおりです。 よろしくお願いします。 解雇の予告なしで労働者を解雇した場合において、 使用者が行った解雇の意思表示が解雇の予告として有効であり、 その解雇意思の表示があったために予告期間中に解雇の意思表示を受けた 当該労働者が休業したときは 解雇が有効に成立するまでの期間は 休業手当(平均賃金の60%)を支払わなければならないとあります。 なぜ解雇予告手当(平均賃金100%)ではないのでしょうか。

  • 解雇予告通知について

    解雇予告通知について質問です。 今年4月1日に新卒で入社した会社から解雇を言われました。 解雇理由は遅刻と無断欠勤で会社ではたらくという意思がないため という理由でした。 4月18日金曜日に欠勤をし、時間が遅くなりましたが会社に連絡しました。 その時に部署の先輩に土日は休みだから翌週月曜日に最終的にどうするのか社長と話し合えという旨を聞き、21日会社に行き社長と会ったのですが取り合ってもらえませんでした。 社長の言い分は無断欠勤をしたのだから欠勤をしたその日に解雇予告通知を書面で郵送したと言いました。でも、月曜日の時点ではまだ私は解雇予告通知を手にしていないのでなんのことか分かりませんでした。 社長はもう来なくていいと言いました。 22日に解雇予告通知が届き、解雇予定日は5月20日でした。 この場合は30日以上前に通告したとなり、給料はもらえないのでしょうか? 給料日が20日締めの28日払いなので4月28日に給料は入りましたが5月20日までの給料は出ないのでしょうか? 4月18日以降は会社に出勤していません。 来なくていいと言われたので。 文が乱雑に なってしまいましたが18日にクビのはずなのになぜ、5月20日が解雇予定なのでしょうか?会社は解雇予告手当を払いたくないからでしょうか?

  • 解雇予告手当と休業手当

    3月14日に経営不振の為、解雇通告をされました。 3月20日で辞めてほしいと言われ何故か休業手当(普通は解雇予告手当ですよね?)を支給すると言われました。 本当に支払われるのか不安になり、文書に残して欲しかったので『解雇予告通知書』を貰ったのですが、解雇日が4月14日になっていて『休業手当をお支払いします』という記載もありました。 本当なら解雇日は3月20日という記載になりますよね??休業手当の記載もおかしいですよね?? 3月14~3月20日までは普通に勤務していて給料が20日締めなので給料として振り込まれました。 3月21日~4月14日までの25日間は解雇予告手当てで直接現金払いだと思うのですが実際手にした手当ても解雇予告手当ての金額に相当する物ではなく休業手当の金額位の銀行振込みでした。(手当ての振込みは4月21日でした。) 離職票は会社都合となりますがまだ送られてきていません。(4月25日までに郵送すると言われたのですが。) 又、同じ時期に解雇になった同僚は昨年の夏から休業扱いなのに実際、普通に勤務していて売り上げもかなりあり、会社が雇用調整助成金を不正受給をしている事も知っていて、証拠(自分の売り上を毎日手帳にメモしている)も握っています。 もしかすると、私の場合も雇用調整助成金を会社が不正受給している可能性があると思うのですが労働監督署に告発すれば差額分を請求できますか?? 私が告発したことによって査察が入った場合、証拠を握っている同僚の件も明るみに出て、証拠を提示することになるのでしょうか? 本当は告発はしたくないのですが、交渉しても駄目だった時の切り札としてと考えております。 分かりづらい文章で申し訳ありません。回答を宜しくお願いいたします。

  • 解雇予告通知書の文言について

    勤めていた会社が業績不良により人員整理を行っていたのですが、本日、解雇を告知されました。その際、有給消化があるので明日からは来なくてよい、自己都合ではなく会社都合解雇にしてやる、といわれ、会社都合なら失業保険も即交付ですし受け入れたのですが、その後渡された解雇予告通知書に「従業員の就業状況が不良で就業に適さないため」と書かれていました。 一度の遅刻、欠勤もなく成績も客観的ではないかもしれませんが悪くはない、少なくとも解雇理由に相当するとはとても思えないのでその文言に対し異議を申し立てたところ、納得できないのであれば自己都合にする、と言われました。 私にとっては失業保険の交付が90日遅れることよりもむしろ次の職場への就職に悪影響を及ぼす方が痛手であるため、もしこの解雇予告通知書の文言が就職活動に悪影響を及ぼすならば自己都合もやむなし、と考えているのですが、この解雇予告通知書というのはどういった位置づけの書類でどこに(ハローワークや次の職場)提出するものなのでしょうか。もしくは、会社と個人にのみ交わされる書類で特に法的根拠に基づく書類では無いのでしょうか。解雇予告通知書という書類について教えてください。

  • 突然の解雇予告通知書!

    先週土曜の出来事です。いつも通りの勤務を終えた直後、経理担当者より上記の書類を渡されました。解雇理由は、普通解雇{事業所の秩序に著しく違反}となっていました。事前に話し合いや忠告も無く、突然の即日解雇に正直驚きました。通知書には30日分の解雇手当の支払いをすると記入されていますが(これは労働法に沿っていると思います)就業規則もなく事前忠告もないため、この内容に納得がいきません。こうなった以上退職は受け入れるつもりで今日から出勤はしていませんが普通解雇(即日)の場合、解雇予告手当てを60日で請求することは無理でしょうか?以前より経理の方には[解雇や減給の場合は二ヶ月前に告知してほしい]とお願いはしてあったのですが・・・

  • 解雇予告手当てについて質問です。

    解雇予告手当てについて質問です。 先日不当解雇のかたちでアルバイトを辞めさせられました。 解雇理由の説明もはっきりなく、一ヶ月経過しているにも関わらず試用期間内だったので解雇通知書も解雇予告手当ても必要ないと経営者に言われてしまいました。ちなみに試用期間とは解雇を言い渡された時初めて聞きましたが、採用時雇用契約書などが一切なかったため証明が難しいかもしれません。 労働監督所に問い合わせてみたところ、実際に働いた日数は週二回前後で9日だけですが、勤務初日から14日以上経過しているので試用期間でも請求は可能と言われました。 理由のはっきり書かれた解雇通知書も私的には請求したいのですが、解雇予告手当てだけの請求もできるということなので請求だけしてすっぱり忘れたいと思っています。 雇用期間は約一ヶ月で、解雇の日に給料をいただいて明日から来なくてもいいと言い渡されたのですが、 請求する金額の計算方法は 頂いた給料÷働いた日数×0.6×30 でよろしいのでしょうか? 解雇通知書を請求した時点で間違った試用期間をもち出され話すら聞いてもらえなかったので絶対にもめそうですが…

  • 解雇予告通知について

    昨年6月下旬に現在の会社にITの営業職として入社しました。 大阪に本社がある小企業で、東京勤務は私一人と言yう状況です。東京オフィスは他の会社のオフィスを机一つ分間借りしていますが、ネットワークもプリンターも利用できないので、在宅勤務をしていました。 なかなか思うように実績が上がらず、5/1に解雇予告通知を電話で言われました。(この後郵送で文書が届くのかもしれませんが) 3月中旬頃から、嫌がらせか苛めなのかと思うような仕事や指示等あり、そこまでして辞めさせたいのかと思うようなことがあり、今回の解雇予告通知となりましたので、この会社というか社長の性格にも、とても嫌なものも感じます。2日ほど考え解雇を受け入れようかと思っていますが、このご時世次の仕事がすぐに見つかるとも思えません。そこで最も有利な形で辞めたいと考えています。 6月まで解雇を延ばすよう交渉し、1年在職したようにするのが良いのか。(失業手当の日数) 有給残日数は10日で消化しようと思っています。 どのようにするのが良いのでしょうか。自分では、少々混乱状態なのか考えがまとまりません。 よろしくお願いいたします。