• ベストアンサー

犬の肉球の腫れ

7ヶ月のトイプードルを飼っています。 今日気づいたのですが、自分で右前肢をあまりにしつこくなめるので見てみたら、一つの肉球の中央部分が白く硬く(まめのように)なっており、その肉球の付け根が赤くなっていました。 何かケガをしたのだとは思いますが、このまま放っておいていいものでしょうか? キズらしいものは見当たらない(キズ自体はすでに消えた?)ので外からの消毒はあまり意味がなさそうなのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

直接見たわけじゃないんで、経験談しか言えないんですが・・。 我が家の犬(現在13ヶ月♀、ミニチュアダックス)も、6ヶ月の丁度散歩を し始めた頃、肉球が薄くなって白くなって、そこの部分が次第に堅くなっていました。原因として、むやみに犬を引っ張ったりして、犬の肉球を痛め付けていたような(いじめていたわけではなく、しつけの一環だったのですが・・)ような気がしてそれから、散歩を控えたり、散歩をしてもあんまり引っ張りつけ無いようにすると、次第に治っていきました。 赤くなっているのが、少し心配な気もしますが、しばらく大人しくさせて様子をみて、2~3日してまだ、赤く張れあがっているようでしたら、お医者さんに行って見ては、どうでしょうか? 白く堅くなっているのは、心配無いと思います。柔らかい肉球が、丈夫になっていく段階だと思います。

ita-roo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返信が遅れてすみませんでした。 他の人にも相談したところ、肉球の傷というのは確かによくあるそうですね。とくにトイプのような極小ではよくあって、そのために散歩にも連れて行かない飼い主もいるとか。 うちの犬は、かさぶたはどうしてもなめてしまうので完治はしていませんが、腫れはひいているので安心しております。念のため、知人から抗生物質ももらっておきました。 傷があろうがなかろうが、公園を全速力で走り回るのも治りが遅い原因だったと思います。 では、またよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の肉球が・・。

    2週間ほど前に見つけたのですが、猫の後右足の肉球に丸い傷を発見しました。 菌が入らないように消毒をたまにする程度だったのですが、そこの部分から出血して見てみると丸い傷と言うより丸いタコの様な、魚の目の様になっていて若干固く、グシュグシュしています。。そこの部分から度々出血したりします。。 本人は痛がってる様子もなく、歩き方も特に違和感ないです。 外にはたまに散歩するくらいで基本的には室内飼いです。 肉球の病気なのか、何かを踏んでしまって出来た怪我なのか何か分かる方教えて下さい。。 病院には連れて行くつもりですが思わず不安で書き込んでしまいました。。。 よろしくお願いします。。

    • ベストアンサー
  • 猫の肉球に血豆?

    4ヶ月のオスの子猫(室内飼い)を飼っています。 最近気が付いたのですが、ピンク色のやわらかい肉球が部分的に血豆のようなものが出来ています。触ると嫌がります。また、肉球の一番面積の大きい部分ですが、皮がむけている所もあります。 毎日、フローリングをかなり激しく走り回っているので自然にそうなってしまうのでしょうか?それとも、怪我かなにかでしょうか? これはほっとけば治るような傷でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • プードルの肉球に擦り傷が…

    生後4ヶ月になるプードルですが外での散歩3回目の今日、散歩後、肉球に擦り傷のようなものが出来ていて血がにじんできています。 うっすら、ジワジワと…。30分後はうっすらティッシュに付く程度になりました。 何かを踏んで切ったようではなく、擦れたと思います。 一応、消毒してみましたが病院に行くべきでしょうか? 肉球の擦り傷はつきやすいものなのでしょうか? アドバイスいただけますでしょうか。お願い致します。

    • ベストアンサー
  • プードルの肉球の退色?

    レッドのトイプードルを飼っています。 1歳4ヶ月です。 元々は鼻・肉球は真っ黒だったのですが、最近、肉球だけ色が変わってきました。 後ろ足だけ、膨らみの中心(一番地面に触れる部分?)が薄い茶~ピンクくらいの色になっています。 また、黒の部分は皮膚のキメのような物が深くザラザラとした質感なのですが、変色した部分はつるっとしています。皮膚も少し薄いような? プードルは退色しやすいといいますが、退色で皮膚の質感まで変わりますか?

    • ベストアンサー
  • 至急!!犬の肉球か怪我か区別できません

    さっきブラッシングしてたら 足に肉球みたいなピンクの物がありました。 私は飼い主ではなく彼の犬を預かっているので、元々のこのこの足がわかりません。 左足の肉球の大きい左下にピンクの物があります。散歩中か家で走って遊んだ時の傷かもわかりません。 散歩して足はふいても汚れはあると思うのに その部分は真っピンクなので散歩後にできた傷なのかと思うと心配で眠れません。 彼に連絡とってますが夜中のため起きないです。今日朝イチで病院には行こうと思ってますが それまでの時間心配で押し潰されてるので わかる方いたら教えて下さい、宜しくお願い致します。。 写真容量がわかなく画像はれません。

    • ベストアンサー
  • 肉球の腫れ。腫瘍の可能性有りと言われました。

    肉球の腫れ。腫瘍の可能性有りと言われました。 昨日、チワワの肉球が腫れてる、との質問をさせて頂きました。 今日病院へ行った所、こんなに腫れているのに痛がらないのが気になる。 もしかしたら腫瘍の可能性もある。腫瘍だとしたら指を全て切断しなければならない、というお話を聞きました。 まだ腫れの部分に針を差してする検査はしておらず、とりあえず抗生剤を処方されました。 抗生剤が効いて腫れが治まったら心配ないとの話でした。 火曜日あたりに薬を飲んでどうだったら報告下さいとのお話で、3日程度抗生剤を飲んでも腫れが治まらない、更に腫れが酷くなるようだったら検査を、というお話でした。 腫瘍、という言葉にショックを受け、色々と調べてみたのですが、これと言った情報が見つけられません。 症状としては、 ・肉球の一部が大きく腫れている ・触っても痛がらない ・気にして舐める様子もない ・歩行にも全く問題なく、食欲もあり元気。お散歩もいつも通りにしました。 上記のような症状なのですが、腫瘍だとしたらどのような病名の腫瘍なのでしょうか?? もし、指を切断したりしてもお散歩したり普通に歩く事はできるのでしょうか?? また、同じような症状で腫瘍ではなく、他の病気、けがだった方、腫瘍でこんな治療しました、経過はこうです、等色々とお話聞かせて頂きたいです。 どうか回答をよろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫の肉球、皮がはがれる?

    野良猫を招き入れて育てているのですが、(6か月メス)猫の肉球は、皮がはがれるものでしょうか? もともと、黒い皮で、全ての肉球が覆われていたように思うのですが、それがところどころはがれてきています。中からピンク色の肉球がみえてきているのですが、傷がついて、かさぶたのような感じになっている部分もあります。本人は痛そうな様子も見せず、走り回っているのですが、このままほおっておいてよいものでしょうか? これは、成長というか脱皮のようなもの?と考えてよろしいのですか?以前飼っていた猫は、子猫のころから、はじめからピンクのやわらかい肉球だったので、驚いています。ペラペラ皮がまくれているのですが、それをはがすために、舐めって、はがれた分をのみこんだりしないか、ばい菌がはいらないか、人間がはがす手助けをしてあげた方がいいのか? など、 教えていただきたいとおもいます。

    • ベストアンサー
  • 猫の肉球が><

    閲覧ありがとうございます! 生後6ヶ月のアメショー♂を飼っています(完全室内飼い) 他の部屋に機材などがあるために6畳の部屋を猫の部屋にしてキャットタワー等置いています。 今日(夕方頃)猫じゃらしで遊んであげて、夕食作りのため30分程度部屋を離れました。 いつもはケージ(1番でかいケージにキャットタワーがついてます)に入れて部屋を離れるのですが 今日は入れないで部屋をでてしまいました。 したくを終えて部屋に戻ると、猫が猫じゃらしで遊んでいましたが、 白いカーペットに赤い斑点が沢山あってビックリしていたら猫の歩き方がおかしい>< 爪が割れたのかと思い1本1本みてたら前足の肉球が1つ擦り傷のようなケガをしていました>< 血もにじんでいてティッシュでふいたらニャーって鳴きました 滅多に鳴く子じゃないし凄く心配です すぐに動物病院を探しましたが、受診内なのに先生が帰った等言われていけませんでした>< 今は血も止まってて足をひきずってもいないし傷口もなめてません。 あの時はパニックになったけど冷静にみてみると擦り傷程度(黒い肉球が一部あがれて肉が見えます) 応急処置としてしみにくい消毒液を傷口に塗った程度です しかし、心配にかわりはなく・・・・ 不安で眠れなくなってしまいました>< そこで質問させてください おそらくカーペットで擦り傷ができたんだと思うのですが動物病院に行った方がいいと思いますか? 回答宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • 犬のケガ

    チワワを散歩中、何かで前足のつめを傷つけました。右前足の一番内側のつめのつけ根を傷つけていて血が出ます。消毒はしましたが外に散歩に行くと血が出ます。家にいる時は血は止まっています。このままほっておいて良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬が噛むんです。

    私の家では柴犬の雑種(産まれて11年目)を飼っています。 元々は捨て犬を拾ってきたのですが 普段は大人しく穏やかな犬なんですが 5人家族なんですが 全員一度は噛まれています。 数日前足を軽く怪我して帰って来たので 消毒しようとしたら痛かったのか噛まれました 腕を何ヵ所か噛まれたものの 病院で消毒のみをして帰ってきました。 そして今日 寒い間は玄関で飼ってる犬なんですが 来客のため寒い中庭(一応屋根はあります)に出しておいて 客が帰った後家に入れようと縄をほどこうとした時 軽く足に触れてしまった事で また噛まれました。 前回よりは傷も深かったものの 消毒だけで帰ってきました。 ところがさっき犬の頭を軽く撫でただけで歯をむき出しにし 噛まれそうになりました。 今回は何が原因なのかまったくわかりません。 幸い散歩やエサは父がやっているので 近づかなくても生活は出来るんですが 家族の中で一番犬に好かれていると思っていただけにショックです やはり2度も足を触ってしまったので嫌われてしまったのでしょうか それとも外に出していた事で気が立っていたのでしょうか… 届かない位置から見ていると私の目をじっと見つめてきますが 怒っているのかどうかわからないですし 怒る前兆もわからないので怖くて近づけません。 10年以上飼ってきた犬なので 今までみたいに仲良くやって行きたいとは思うのですが… 何か案や犬の特性など 教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 高校生の主人公は、友達に対して矛盾した感情を抱いている。友達との関係が他の友人よりも特別で大切な存在であるため、話しかけることに緊張し、息苦しさを感じる。しかし、最近は自分自身がおかしな行動をとってしまうこともある。主人公は友達の優れた特徴や成績の高さに嫉妬し、自分自身の自信を失った。友達との関係を失うことを恐れつつも、自分の感情に素直になれないでいる。
  • 友達との一件の後、主人公は友達との関係を復活させたいと思っているが、連絡を取る際に上手くコミュニケーションが取れず、イラッとし怒りのメッセージを送ってしまう。しかし、友達は優しく主人公に対して理解を示し、友達としていたいという気持ちを伝える。主人公は自分の感情に素直になりながら、友達との関係を修復しようと努力している。
  • 主人公は自分が感情的であり、友達に対して執着心を抱いていることに気付いている。自分の感情が極端であるため、友達との距離は極端になってしまう気がする。主人公は友達との関係を失いたくないが、自分の問題をどう解決すれば良いかわからない。また、友達の誕生日が近づいており、謝罪しながら祝いたいと思っているが、今後の友情の行方についても悩んでいる。
回答を見る