• ベストアンサー

妻だったりぃ母だったtりぃ 義母だったりっ

dai75sukiの回答

  • dai75suki
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.3

女性の扱いは、 とにかく話を聞いてあげる。 反論してはいけません。 「ふんふん、そーだね」 と相槌をw

charazairu
質問者

お礼

フムフム、よく言いますよね? ただ、ウチのツワモノ共は必ず、最後に ○○(俺)はどう思う?? って聞いてくるのですが・・・。

関連するQ&A

  • お義母さん

    突然の内容ですみません。お義母さんの私に対する接し方がおかしいので質問します。 私は長男の嫁として迎えられました。やはり最初は主人の仕事が不規則なため、留守中は近くに住んでいる お義父さん・お義母さんが面倒を見てくれました。 もう直ぐ一年になるのですが、どうしても分からないことは親に聞く様にしています。お母さんはいろいろアドバイスをくれた後必ず「知らないよ。あんたたちの家の事だから・・・」と付け加えます。 運動クラブでも困った時は(側に居るんですが)いろいろと代わりに答えてくれるんですが、「~私が言ったら、いやみになるから・・・」とコーチに向かって言います。 主人のいない時は何でも喋ってくれる時があるんですが、家に帰ってくると黙り込んでしまいます。(息子の顔色を伺っているような感じ)時には「明日も休みかぁ?」と聞きます。 私がいつも側に居るのがいけないのでしょうか? お母さんは何故?このような言い方をするようになってしまったのでしょうか? 会員の皆様助けてください。

  • 母に手を合わせてくれない義母

    お嫁さんのお母さんが亡くなり2年たちました。 お葬式にはご主人の両親参列してくれたそうです。 その後お盆や自宅に招いたとき、亡くなったお母さんの写真が飾ってあるそうですが、(お線香などもある)ご主人の両親が遊びにきても、その両親は一切手を合わせてくれないそうです。 友達は、なんか淋しいね。ってわたしに相談してきました。 そんなものなのでしょうか。 皆さんにお聞きします。

  • 義母の言い分は当然のことでしょうか。

    話がややこしいのでポイントだけかいつまみます。 ・旦那、嫁さん共働き。月収は二人合わせて35万程度。 ・旦那、嫁共にお金にルーズ。借金はないが毎月赤字。 ・現在子供3人で、お腹に双子が入っている。嫁さんはいずれも帝王切開で出産。今回が4回目の切開になる。 ・旦那方の両親が建てた2世帯住宅で生活。光熱費はきちんと折半。とは言え、食費はほぼ両親に頼っている。おそらくその他の面でも金銭的に頼っている。 ・旦那方の両親は経済的に余裕があるが、嫁方はあまり余裕がない。 ・夫婦間でもめ事があり、出産も控えているので一時嫁さんが実家に帰ることになった。 ・3人の子供は元気が良すぎる。旦那方のお母さんはよく面倒を見きるもんだとみんな言っているほどわんぱく共。 ・夫婦は離婚は視野に入れていない。落ち着いたら一緒に生活するつもり。 ・旦那方のお母さんが自分が子供の面倒を見ると再三いったが、嫁方のお母さんがガンとして聞き入れず、子供を3人とも手元に引き取った。 と言った状況で、嫁さんのお母さんがとんでもないことを言い出したのです。 旦那(娘婿)に「子供(孫)の面倒を見るためにパートを休まなければならないから、その間の養育費を出して欲しい。」とのことです。 今まで子供の玩具などは買って貰ったことがあっても、生活費の面倒などは見て貰ったことありません。嫁さんの実家ではそれほどの経済的余裕はないようです。 嫁さん方の義母さん言い分は、当然の事として受け取られるのでしょうか。

  • 義母が私を「あんた」呼ばわりする

    義母が、私の事を「あんた」と呼びます。 ものすごい違和感を感じます。。。 「~さん」と名前で呼んで欲しいです。 皆さんは、義理のご家族から何と呼ばれていますか? 嫁に来てまだ3年。 「~さんと呼んでいただけませんか?」などと、 義母に言ってもいいものなのでしょうか?

  • 義理母と離れるには?

    私は次男の嫁です。結婚してしばらく(3年ほど)一緒に住んでいました。家を購入し義理母を長男に引き取ってもらい離れましたが、1年もただずに長男の嫁は根をあげてます。義理母は財産もない年金収入者です。 一人暮らしをしてもらうにも年金だけでは無理ですよね?年金だけで暮らして頂く方法はないのでしょうか?今私の考えですが。兄弟で格安中古(500万があったのです)を購入する? とにかく自分の老後を面倒見てもらうのだから財産、貯蓄等を残すべきなのに全て使ってしまった義理母を面倒見るが嫌です。義理父は他界してますが、その保険金、貯蓄も兄弟は一円も貰っていないです。 主人は一緒にはあまり住みたくないようです。長男は長男だからと面子があるようで~ 何かいいアドバイス下さい!

  • 義妹に、お義母さんと呼んで欲しくない

    未婚、30歳女です。 弟のお嫁さんは、近くに住んでいて専業主婦って事もあって 二人の子供を連れてよく来ます。 「お母さん」と呼ばれると、あんたのお母さんじゃないよ!って 心の中で反発してしまいます。 イライラする原因は、両親は働いているんですが 帰ってくるのを見計らって子供のご飯を食べさせにきたり、 お風呂に入れてもらってから帰る事です。 私にはとてもそんな厚かましい事は出来ません。 なぜそもそも、お母さんは一人なのに、お義母さんと呼ぶのが 良いみたいな感じになってるのか疑問です。 私は呼びたくないし、呼ばれてるのも聞きたくないです。 こんな考えの人って少ないでしょうか? 依存し過ぎですか。どう思えばいいのか何か助言下さい。

  • 義母さんに何にもしてあげれない。

    こんにちは。いつもお世話になっております。私は結婚した時から悪天候の時には義母さんと一緒にジムへ車で行って来ました。(送り迎えもします。)近頃は不妊治療の為一週間の内、2回くらいは病院へ通院をしています。ジムもなかなか行く事が出来ないで義母さんとも一緒にエアロビをする事も出来ません。さっき 雨が降ったら自転車に乗って行ったら濡れていけないと思って義父母さんの家に聞きに行ったんです。そこで義母さんから○○皮膚科へ塗り薬を取りに行ってくれない?と聞かれたんです。思い出せなくて義母さんに「いいよ。ついでだから、取りに行ってあげるよ」と気持ち良く言ってあげる事が出来ませんでした。 私はいつも義母さんに頼っています。逆に義母さんに 何にもしてあげていないのではないだろうか?と考えてしまいます。義母さんは私が知らないので義父さんに前から頼んでいるのよ。と話してくれたのですが・・・。嫁として義父母さんに対して何にもしてあげれない私はいけない嫁でしょうか。義母さんに対して冷たい嫁でしょうか。 義父母はS8年生まれの75歳です。

  • 大好きな義母さんが。

    こんにちは。昨日の事です。私は長男の嫁で義父母さんの家にちょっと 家庭的問題があって、主人と結婚した当初から同居はしておりません。 お互いの家が目の前にあります。義母さんが自分の実家の長男の所に お嫁さんに来ている人と仲良く話していました。別に話しをすること自体は悪くない事ですが、私と話しをする時とそのお嫁さんと話しをする時の態度が違うんです。お互いに結婚をしてから仕事を退職、私は専業主婦(子供なし)お嫁さんも専業主婦をしている傍ら嫁ぎ先と実家の 農業を手伝っています。(子供3人あり)私と話しをする時はあまり笑顔をしませんし、義父さんが自分が家を空けている時や主人が仕事で 家を空けている時に私を呼んだり、話しをするのが同じ同姓として気に入らない様子なんです。お嫁さんは我が家や義父母さんの家から少し離れた地区にある為に毎日は来ません。でも義母さんはその方と喋っていると物凄い笑顔で話し、会話も弾んでいる感じでした。私は洗濯物を ベランダで干していたので内容も分かりませんし、一緒に外で話しませんでした。義母さんやお嫁さんの笑いながら会話をしている声は はっきりと聞こえました。 義父母さんの事は嫌いではありません。 自分の実家に来てくれたお嫁さんと私とはどう違うのでしょうか? 家にいるから?子供が出来ないから?家の仕事はちゃんとしている つもりでも、その方みたいに山や畑に行かないから? 主人(息子)一人に働かせているからなのでしょうか? 何故義母さんは私と話しをすると楽しそうにしてくれないのでしょうか?主人に言えば「お前の思い込み。考え過ぎじゃないのか?」と 言っております。笑顔で会話が弾むようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • 義母のことについて・・・

    今年の6月に結婚したばかりです。 彼との付き合いはもう10年になります。(友達関係を含めて) 結婚してまだ3ヶ月ですがその前に同棲生活を3年間していました。 彼のお母さんのことについてですが、彼のお母さんは全然電話もしてこないし一緒にどこかに出かけることもしません。(彼のお父さんも同じ) たまに彼と私とお母さんの3人でご飯を食べに行くことがありますがその場合は私たちのほうから電話をして「一緒にご飯食べよう」と誘います。 同棲生活をしている時からこんな感じでした。 彼の父親とは全く他人のような感じで一緒にご飯を食べた思い出はありません。 私たちが結婚をする前に一度両親の顔合わせの時に食事をしました。 彼は妹がいます。彼の両親は娘がかわいいみたいで、嫁の私には全然・・・って感じなんです。もう少し構ってくれてもいいんじゃない?と思います。 私の両親はいつも私たちの事を気にかけてくれているのに・・・って感じです。 この先もし私が子供でも生まれたら、彼の両親はこのままなのかな?と不安に思う事があります。どうしたらいいのでしょうか? 良いアドバイスがあれば教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 妻と死別してから恋愛

    初めてて質問させていただきます 私は妻を亡くして4ヶ月経つ28歳の男です わずか結婚生活1年弱で嫁を亡くしました そして娘もいます 娘を産んだ次の日に妻は病気で亡くなりました… 今は自分ができるかぎりのことをやって毎日悪戦苦闘しながら生活しています 自分には仕事もあるので仕事の時は義理の母、義理のお姉さんにお願いしています 自分も嫁の実家でお世話になってます そんな中、とある女性と出会い、今お付き合いしてます。 嫁のことは大好きだったしこれからも一生愛していくと思います 今もたまに夜写真を見ながら泣いたり夢に出てきて涙で起きたりします そーゆーことも全部理解してくれてる彼女です 正直まだ義理のお姉さん、お母さんには言ってませんし言えません まだ28でこれからのこと娘のことも考えてます 私は嫁を愛しています でもこれからのこと考えると彼女とやって行きたいです 私は自分勝手で不謹慎すぎるでしょうか?