• ベストアンサー

トイレのタンクの水が流れっぱなし

タンクの中でずーっと水がちょろちょろ流れています。 ずーっとちょっとずつ排水されてるからだとは思いますが、 どこをどう直してやればいいのか分かりません。 修理方法のアドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5092
noname#5092
回答No.6

ロータンクの部品はホームセンターにすべて売ってます。 腕と道具があればすべて自分でできますよ。 1.浮き球から伸びてるアームを折り曲げて調整します。   (折れる事があるのであまりお勧めできませんが・・・) 2.鎖が絡まっていれば直して下さい。 3.1番底にあるフロート弁の位置を直して下さい。   (古くなると磨り減ります。ゴム手袋で触らないと真っ黒になりますよ。    この弁が古いと交換です。大きさを調べて購入して下さい) 4.浮き球の付け根にあるボールタップも古くなると、水が止まりませんので   交換です。 下記URLを参考に交換に挑戦してみて下さい。 水道の元栓を締めればタンクの水を抜いて安心して作業できます。 自信がない場合は水道屋さんに頼んだほうがいいですよ。

参考URL:
http://www.royal-hc.co.jp/diy/mainte/toilet/details.html#no_a1
vandam
質問者

お礼

皆さんのご意見から3があやしいです。 やはり弁の交換かな?と思ってます。 やったことがないのでドキドキです。 水道屋さんに任せようかな。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.7

タンクに水が溜まってくると、白いボール状の浮きが上がってきて、最後は水を止めます。この水を止める部分が劣化している、ということが考えられます。 水が止まらないので、あふれた水が流れ出るわけです。 調べるのは簡単で、壁からタンクへつながる管の途中にネジのような部分があるでしょう? そこをドライバーで締めてみて、水を止めます。 これで流れが止まるのであれば、私の説。これでも流れ続けるのであれば、底の栓、ということになります。簡単な作業なので、ホームセンターで部品を買ってきて交換すれば、すぐに直ります。 TVで宣伝しているような業者さんは、非常に高いです、トイレのトラブル8000円は、よく読むと「作業基本料金が8000円」なので、部品代やらなにやらで2万円くらいかかります。たしかにすぐに来てくれるので、緊急性が高いときは仕方ないですが、自分でできる作業を頼むようなことはないでしょう。 お近くに水道工事やさんやリフォームやさんがあれば、そこに頼んだほうが、まだ安いと思います。

vandam
質問者

お礼

劣化部分の確かめ方を教えていただきありがとうございます。 夜中にちょろちょろ流れる音がうるさかったの応急処置的にまさしくそのネジを締めたことがあります。 朝になったらタンクは空でした。ってことは水が流れ出しているってことでいいんですね?原因は底の栓。ということで。 業者にやらせるほどのことでもないんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3131
noname#3131
回答No.5

うちも今同じ様な状況なのですが、応急処置しています。 うちの場合は、タンクの上に手洗い用の蛇口のついているタイプなのですが、そこに通じる(かな?)ホース(うちのは黒色)がプラスチックの白い浮きに当たり、完全に上がり切らないために起こっています。 何度戻しても、また戻って浮きに当たります。 ホースが長いのか、老朽化した為にホースに張りが無くなって垂れてくるからか。 で、ホースを紐で縛って浮きに当たらないように処置しています。 こんな場合もあります。参考にならないかもしれませんが・・・。

vandam
質問者

お礼

白い浮きになにかあたっている感じはなさそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

タンクの底にあるフロートゴム弁(黒いもの)が劣化しているか(交換しかありません)、ボールタップが寿命かもしれません、後者のボールタップの場合は白いフロートの金属部分を持って少し曲げるとそれで数年もつと思います。金属部分を両手に持つのがコツです。そうしないとボールタップの根元部分を傷めてしまいます。 比較的新しいそれは調整ねじがありますのでそれを回せばまたしばらく持ちます。

vandam
質問者

お礼

フロートゴム弁というのですね。 この部分のズレというか、劣化になうのでしょう、締まりの悪さがありそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 500sp
  • ベストアンサー率30% (20/66)
回答No.3

タンクの中のプラスティックの白い浮きがあります その部分が上に上がらないと下の排水バルブが閉まりません、よって その部分を確かめてください 流れるのはその部分が影響しています 排水するときの水の量を 調整する場合は横のマイナスの形のねじをしめれば量は減ります ゴミが詰まっているのかもしれませんね。その影響で閉まりきらないかもしれません。

vandam
質問者

お礼

浮きも十分上がっているようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyatann
  • ベストアンサー率29% (121/406)
回答No.2

タンクの底に水を流すレバーと連動しているゴムのパッキンがありませんか? それがちょっとずれて、端が持ち上がっていたりするとちょろちょろと水が流れっぱなしになることがありますよ。 それを正しい位置に戻してやれば流れなくなります。

vandam
質問者

お礼

今は水が止まってます。 流すタイミングで締まりがズレたりするのかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.1

ふたをあけると、フックに「-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-○-」こんな感じの鎖が引っかかっているのがわかると思います。 (ちがったらごめんなさい) 上記のようになっているなら、 フックとタンクの底の間の鎖の長さが少し長くなるように、かけかえてみてください。

vandam
質問者

お礼

鎖には十分たるみがあり、これが原因ではなさそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トイレタンクへの水が「止まらない。たまらない。」

    トイレタンクへ水を溜める機能が、「時々故障」します。 解決方法、費用(自前、業者別)を教えてください。(類似の回答はあるようですが・・) 1.タンクについて   (1)洋式でタンク付、上から水がチョロチョロ出るタイプ。中はフロート有り。   (2)INAX J-491 ロータンク(ボールタップ、手洗い式)   (3)15年位前の製品。今まで故障したことは無し。 2.故障内容   (1)使用後、レバーを引いて水が便器を流れたあと「給水口:上部の管」から水は     出ますが、タンク内に「水が溜まりません」→「給水管からの水が止まりません」   (2)給水時、水は流れていますが、便器へ水は流れていません。     ■下の(3)に書いた、黒い球の穴から流れているようですが、給水した水は何処へ?   (3)応急処置として、以下の操作を自分で行うと直ります。      →水が溜まりはじめ、最後は満水になり給水が止まります(正常)        ・タンク内のフロートを持ち上げる。        ・タンク内、最下部にある、くさりがついている黒い球(フタ?)を持ち上げ、          再度セットする。 ★水洗の仕組みが分かっていないので、部分的なことしか書けていませんが  よろしくお願い致します。   ・自前で修理する場合、原因、購入する部品、修理方法などについて教えてください。

  • 洋式トイレのタンクから水が出なくなりました。

    水道メータの交換をしたせいなのか(メータが老朽化していたため)、止められていた水が一気に出たせいなのか、突然タンクの上の水を出す口から、一滴も出なくなりました。 タンクの中では、ちょろちょろと水が出続けています。 いっこうに、水がたまらないので、元を閉めてしまいました。 バケツで、水を補給してやると、正常に水が流れます。 タンクのふたを開けてみましたが、どうやって直してよいのかわかりません。 トイレの型は、座るところとタンクが完全に離れたタイプで、10年か15年か前の物です。(賃貸なのでわからない) 修理を依頼する前に、自力で直せないものでしょうか? 何かが壊れて水が漏れ、タンクの上の水が出るところまでいかないのでしょうか? どうか、いいお知恵をください。

  • トイレタンクですが水が止まらないんです。

    TOTOのトイレタンクの水が止まらなくて困っています。 サポートに電話しても繋がらないです、おススメ修理業者はありますか?

  • イナックス トイレのタンクに水が溜まらない

    トイレのタンクに水がたまらず、流れっぱなしになるので、色々調べたら、タンクの内側に貼ってあるゴムシート状のものが膨れ、ゴムフロートが下がるのを邪魔しているため、排水弁が閉まらないようです。(写真右側) こうした場合、当たっている部分だけシートを切り取っても大丈夫でしょうか?

  • トイレのタンクの水

    トイレのタンクの水がトイレ使用後にずっと出ています。わずかにちょろちょろですが。タンクの中の大きなボールを上にひっぱりましたが止まりません。かなりの古家でなにもかも古いのですがどのようにしたらいいのでしょうか。

  • トイレのタンクの中で、水が漏れてます。

    トイレのタンクの中で、ぽたぽたと水が落ちてます。 一秒間で、一回強ぐらいの感覚です。 これって水道代にどのくらい影響しますか。 また、修理って高いものなんでしょうか。 よくCMで、「トイレの水漏れ8000円!」とか言ってますよね。 そんなにするんでしょうか。 普通の水道なら、パッキンを替えてって解かるんですが、 トイレも自分で修理できますか? よろしくお願いします。

  • トイレのタンクについて

    先日から、トイレのタンクからちょろちょろと水が流れ続けるようになりました。 修理を呼んだら、修理屋さんが来てくれた時に限って水の流れが止まっていて、「特に問題はありません」と、帰っていきました。 (ときどき流れがちゃんと止まっていることもあります) 日頃の症状も説明したのですが、たまたま具合が悪かったのでしょうとの事。 取替えが必要な部品等はないとの事でした。 しかし、その後もちょろちょろは止まらないので、ふとタンクのふたを開けて、浮き玉?をチョンとつつくと、ぴたりと水がとまりました・・・。 これは浮き玉がなにか調子が悪いと思うのですが、なんとか自分でしっかり直すことができないか?と思っています。 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けますでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • トイレタンクの水について教えてください。

    トイレタンクの水について教えてください。 トイレのタンクに水をためるためと手を洗う用途にも使えるように水が出てくると思うのですが、 その水がほとんど出なくなってしまいました。壁からつながっている水道管のところにある留め具は 全開にしてあります。(水道屋さんがそうしてくれました) しかし、用を流すときは問題なく下から水が出ます。 タンクに水がたまらないと流す水が出ないと思っていたのですが、違うのでしょうか。 上からの水以外にもタンクに水がたまるような仕組みになっているトイレってあるのでしょうか。 ちなみに、トイレを全面改装したばかりで新品です。

  • トイレ タンクに水を早く貯めたい

    トイレの水を流した後、タンクに注がれる水量が少ないため、次の人が長時間流せません。手洗いの水流を強くしないで、タンクに注がれる水流だけ強くできないでしょうか?調整方法を教えてください。

  • トイレの水ためとくタンク(?)で不具合・・・

    トイレの流す水をためるタンク(?)への水の供給が止まりません。 これって故障なのですか? ほっといたら水道代が大変なことになりそうなので、何か対策しなければと思うのですが・・・ ちょっと状況の説明が下手で長くなってしまったので、下に書きます。 よろしくお願いします。 トイレの水をためとくタンクっていうんですか?ありますよね そこからずっと水のポタポタする音がしていたので、故障かと思って思い切って上のフタを開けてみました。 水を流すと自動的に水をタンクにため始めて、水がたまるとタンクの中の浮き(ボトルみたいな)が上がってきて、水がたまりきると浮きが上がりきってタンクへの水の供給が止まる仕組みになっているのですが、水が貯まりきっても浮きが上がりきらずに水がツー・・・っと流れ続けている状況です。 分かりづらくてすいません・・・

ix1300でファイルを結合する方法
このQ&Aのポイント
  • ix1300を使用して2枚のスキャンしたファイルを1枚のPDFに結合する方法を教えてください。
  • ファイル結合方法について教えてください。ix1300を使って2枚のファイルを1つのPDFにしたいです。
  • 2枚スキャニングした場合、ix1300を使って2つのファイルを結合する方法を教えてください。
回答を見る