• ベストアンサー

名著とその他の作品

名著(所謂、大抵の人が名前ぐらいは知っている本。例えば「資本論」「方法序説」「ツァラトゥストゥラはかく語りき」「学問のすすめ」、文学系では「こころ」「人間失格」「罪と罰」「神曲」など)は、これまでにも数多くの様々な本が出版されているにも関わらず、何故に今でも有名であり続けられるのでしょうか?また、逆に最近、出版されている本が上記の本ほど長く人々に知られるような本になれないのは何故なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

   名著の条件 ~ 普遍性・時代性・先端性 ~    その書物の価値は、何らかの位置づけにおいて、評価が定着します。  過去の成果を踏襲し、未来の展望を予見する著作が求められるのです。  発行部数も、長期的な累積と短期的な売上では、普遍性が異なります。    X:地域・言語別   1304‥‥ Italy 「神曲」 186601‥ Russia「罪と罰」 1867‥‥ Duitch「資本論」 1637‥‥ Duitch「方法序説」 1885‥‥ Duitch「ツァラトゥストラはかく語りき」 ‥‥‥‥ France ‥‥‥‥ Spain ‥‥‥‥ England ‥‥‥‥ America 187202‥ Japan 「学問のすゝめ」 19140420 Japan 「こゝろ」 1948‥‥ Japan 「人間失格」    Y:年代順   1304‥‥ Italy 「神曲」 14‥‥‥ ‥‥‥ 15‥‥‥ ‥‥‥ 1637‥‥ Duitch「方法序説」 17‥‥‥ ‥‥‥ 186601‥ Russia「罪と罰」 1867‥‥ Duitch「資本論」 187202‥ Japan 「学問のすゝめ」 1885‥‥ Duitch「ツァラトゥストラはかく語りき」 19140420 Japan 「こゝろ」 1948‥‥ Japan 「人間失格」    Z:分野別(図書館分類)   0 総記  「学問のすゝめ」 1 哲学  「ツァラトゥストラはかく語りき」 2 歴史   3 社会科学「資本論」 4 自然科学「方法序説」 5 技術工学 6 産業   7 芸術   8 言語   9 文学  「神曲」「罪と罰」「こゝろ」「人間失格」  

その他の回答 (3)

noname#80753
noname#80753
回答No.4

「最近、出版されている本が上記の本ほど長く人々に知られるような本になれないのは何故か」 最近過ぎて長期になるかどうかまだ確かめられないからでしょう。 大江健三郎「芽むしり仔撃ち」「個人的な体験」「死者の奢り・飼育」や三島由紀夫「潮騒」「金閣寺」「仮面の告白」あたりは途切れず出版されていますが30年40年を長いというべきかどうか、私は充分長いと思うし今だと5年10年でも増刷が続いていたらすごいと思います。 村上春樹や赤瀬川原平に10年20年級の本がありますがどの辺まで続くのか、今後見続けて行きたい所です。 海外で有名な所ではサリンジャーとテクジュペリがまだ続きそうです。

  • Coeru
  • ベストアンサー率37% (22/58)
回答No.3

人類普遍の何かを描いているのではないでしょうか >最近、出版されている本が上記の本ほど長く人々に知られるような本になれないのは何故なのでしょうか? 矛盾してませんか?

回答No.1

 1、発表された作品の内容がおもしろかったり、感動的だったり、人に思索を促すものだったりして評判になる。  2、場合によっては、ノーベル賞やら、芥川賞やら、直木賞やら、様々な賞がありますが、そういった賞を獲得する。  3、学校の教科書に、作品や作者の名前が載ったり、覚えるべき文学史事項として長く記載される 「2」は必須条件ではないような気もしますが、1→3の流れで、「名著」として扱われるようになるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • どんな本を読めばよいでしょうか? 日本の名著

    いつもお世話になっています。 22歳の男ですが、これまであまり文学に触れたことはありません。 新渡戸稲造の「武士道」を読んで非常に感銘を受けました。 (4年前には分からなかったのに、今は理解でき、大学での勉強も 無駄ではなかったと最近感じています。) 精神論的なもので、日本人として、人間として読んでおくべき本が ありましたら、教えていただけないでしょうか? (もちろん、みなさまの主観的な判断で、もしくは経験に基づく ご教示で結構です。) 古典、名著で精神論的な本を挙げていただくと幸いです。 そうでなくとも、回答者のみなさんが特に感銘を受け、「みんなこれを読むべきだ」と お考えの本で結構です。

  • ゲーテのファウスト、ダンテの神曲

    現在ドストエフスキーの罪と罰を読んでおります。下巻で残すところ150ページほどなのですが・・・・ストップして半年が経ってたりもします( ̄~ ̄;) そのうち読み直すと思いますが、ファウストや神曲を次の候補に挙げているのですがどちらがお勧めでしょうか? 神曲はなんとなくは分かっているのですが詳しくは読んでいないので読みたいなとは思っています。が、何種も出ているので何が良いのやら…マンガ的なのは読もうとは思えません。 ファウストはサッパリパーです。何にも予備知識はありません。 罪と罰、人間失格を同時期に買ったのですが登場人物が多かった罪と罰にハマり人間失格は読まないままどこかへ(汗 ちなみに・・・・この図の原本というか、はどこかに展示されていたりするのでしょうか? http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d2/Paradiso_Canto_31.jpg 小説用に書かれただけなのでしょうか。

  • 学問分野での定番書・名著の探索方法

    ある分野に関して、定番書・名著と言われている書籍を探す効率的な 方法はないでしょうか? 私はいろいろな学問に興味があり、教科書や学術書の類を読むことが 多いのですが、専門家でも研究者でもない、全くの素人・門外漢な ため、未知の分野の勉強をしたいときに、いったいどの本が定番と されている本なのか、分からなくなるときが多々あります。 店頭で並んでいる本の中から、これは良さそうだな、と思って購入 しても、実際読んでみたら残念でした、という経験が少なくなく、 資金も限られているため、できるだけ定番書や名著だけをピンポイント で購入したいのです。 私が求める定番書・名著の定義としては、その分野に興味がある人 だったら、必ず目は通していると思われる本、すでに古典とされて 必読文献として紹介されている本、などです。 自分で試行錯誤もしました。例えば、著者がその分野の権威で、その 人の書いたものはマークして間違いないだろう、とか、岩波や 東大出版会など(いちおう)世間的に信頼のおける出版社に あたりをつける、とか、ネットでのレビュー、大学のシラバスを 検索して、基礎文献として授業で採用されていることの多い本、 刷数が多くロングセラーの本、などいろいろ試しました。 しかしなかなか見つからないときは、骨の折れる作業で、もっと 効率的な探索方法を探しています。 学術分野なので、最終的には研究者・教授などで信頼のおける人を 探す、という作業にも似てきてしまいます。ですので、研究者探し の方法でも構いません。 ご教示お願いします。

  • 書物

    今、外国人による日本論の名著という本を読んでいます。 そして素朴な疑問がわいてきました。 これも800円ぐらいするんですが、本で金を取れる基準っていうのはなんなんでしょうか? どの基準で出版するんでしょうか? 定価を回収できるとふんだらゴーなんでしょうか? 歴史的に意義のある?本は慈善事業的に出版してるんでしょうか?

  • マルクス「資本論」のわかりやすい翻訳本を教えてください

    マルクス「資本論」を読んでみようと思います。 しかし難解といわれるこの書物、なるべく平易な翻訳で読みたいと思うのですが、 御推薦がありましたら、出版社と翻訳者をご教授いただきたくお願いします。 なお「資本論」そのものを読んでみようと思いますので、よくある解説本は 不用です。

  • 西洋文学

    西洋文学に興味があって、なにか読もうと思っているんですが、おススメの本を教えてください。 自分は、ゲーテ「ファウスト」、ドストエフスキー「罪と罰」、あとシェイクスピアらへんを読もうと思ってます。 別に西洋に限らず、日本文学でもこれは読んだ方がいい!!ていうのがあれば教えてほしいです。

  • 挫折した文芸大作

    アンケートのカテにしようかとも考えたのですが、こちらの方がいいかなと思いまして。 質問は巻数が多い(例:プルースト「失われた時を求めて」)かまたは巻数は1~2巻でも分厚い小説(例:ドストエフスキー「罪と罰」)で、最初は意気込んで買い込んだものの結局挫折してしまった文学作品があれば教えてください。(全集を含みます。) ちなみに私の場合は、ダンテ「神曲」とバルザック全集です。バルザック全集は四分の三くらいまで読みましたけど...

  • 和書の英訳本を探しています(非文学系)

    新書や学生・受験生がよく薦められるような教養書(『風土』とか『甘えの構造』とか)の英訳本があったら紹介してください。 文学作品は気になる作家を一人一人あたっていけばいいのでわけないのですが、非文学系のはどういうのが訳されているのかいまいちわかりません。日本人論や岩波文庫の「青」ような名著タイプに多いのは見当がつくので、あたってはいるのですが、ときどき思わぬ本の翻訳が見つかることがあるので、ここでもそれに期待して質問してみます。 品切れでも絶版でも構いません。

  • 古典作品を個性的な著者が個性的に解釈したような本

    たとえば、論語や明治文学などの古典作品を、専門家ではなく門外漢の個性的な著者が、個性的に解釈したような本を、できるだけたくさん読みたいと思っています。 例えば、漫画家でタレントの蛭子さんが、思うがままに論語を解釈した以下のような本です。 「蛭子の論語 自由に生きるためのヒント」 https://www.amazon.co.jp/dp/B017GKFOLG/ その他、たとえば、源氏物語、夏目漱石などや、ゲーテ、ニーチェなど、19世紀までの名著を個性的に解釈した本などです。※できるだけ、その筋の人たち(学者、専門家、作家)が書いた本でないほうがありがたいですが、個性的な解釈が見られる本であれば書き手は問わないです。 この手の本は、あまり出版されていないのかもしれませんが、ご存知でしたら紹介をよろしくお願いいたします。

  • 衝撃を受けた小説・漫画を教えてください。

    衝撃を受けたような小説や漫画を探しています。 何かおすすめな本はないでしょうか? 「人間失格」や「罪と罰(ドストエフスキー)」などが非常に心に残って、人の心のあり方や、考え方について深く考えるようになりました。 普段は、あまり本は読まないのですが、最近は電車での移動が多いので色々な本を読んでみようかと考えています。 よろしくお願いします。 ちなみに、「火の鳥(手塚治虫)」などのような漫画もあれば教えてください。