• ベストアンサー

独身 田舎での足

現在学生です。 就職で、春から公共交通手段のほとんどない田舎に引っ越すことになりました。 車が必需品のような所なのですが、軽でも維持費が結構かかかるため、バイク(原付二種)を買って足代わりにしようと思っています。 そこで質問なのですが、田舎で足がバイクのみの生活は大変ですか?それなりに雪の降る所のようです。 幸いな事に会社・スーパーはアパートから何とか歩いて行ける距離にあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

週末に田舎暮らしをしております。 ◇自転車:坂道の度合いにもよるが、それほど数も角度もきつくなく、距離(2km前後まで)であれば、極端な豪雨・暴風・吹雪でなければ低コスト(ガソリン不要)保管場所(車庫証明不要)に困らず、通勤程度には便利。 ◇バイク:通勤やチョットした買い物には低燃費で保管場所も問題が少なく、フットワークの軽い利用が出来ます。 道路の事情が、途中に車両が多く道が狭い場所が有るとか、逆に人も車も余り通らない所では治安や故障時の不安がよぎります。 未舗装で凸凹道が多いとかは、雨風雪の日には身体が露出しているだけに運転にも支障があり少し困ります。 一人暮らしであれば、そんなに切実ではないかもしれませんが、田舎での車は必需品と言われるのは、買い物(まとめ買いや大きい荷物)、急病や通院に、農作業や収穫物の運搬、行事や通勤通学や来客の送迎に・・・フル稼働となる為です。                ↓ ◇車:自転車とバイク、それに車と→生活スタイル&TPOに合わせてチョイス出来るのが理想ですが・・・ 始めから、すべてを揃えたり、完璧を期す必要はありませんので、暮らし働き→ライフスタイルが固まる中で、貴方の将来の希望やビジョンに合わせて選択されたり、充実(自転車・バイク・車→車種)をされて行けば良いと思います。 快適で楽しい、新たな生活をエンジョイ、仕事と暮らしを始められますように、心より祈念申し上げております。

noname#211409
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。 独身だと車なしでもあまり困らなさそうで安心しました^^ 来客は・・・一人位ならバイクで何とかなりそうですねw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • semovente
  • ベストアンサー率19% (31/158)
回答No.3

>田舎で足がバイクのみの生活は大変ですか? 場所によると思いますよ。地方都市ならば全く問題ありません。バイクでなくて、自転車でもいいような気がします。 >幸いな事に会社・スーパーはアパートから何とか歩いて行ける距離にあります。 これだけでも、かなり幸せですよ。

noname#211409
質問者

お礼

自転車でも大丈夫ならバイクだと余裕ですね^^ ずっと街に住んでいるので、下見の時一つ一つの離れ方にビックリしてしまいましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.2

なれなりに雪が振る所とは? 雪が降る地域でも、除雪レベルによります。 バイクは道路の端は走ることがおおいので、除雪がどれだけされているかで使い勝手は全く違います。 生活する道路に橋が多いと、冬場凍結する日があると思うので勧めませんが。 田舎でも生活する程度に必要な職場・金融機関・スーパーなど買い物する場所、この3つが徒歩でいける範囲ならバイク有無関係なく過ごせます。 バイク生活できるとは思いますが、くれぐれも安全運転で。 バイクのタイヤは丸いですから、1度滑ったら転ぶまで滑りますので気をつけて。

noname#211409
質問者

お礼

除雪状況次第ですか。 除雪状況はわからないですが、年に数回、多い時で20センチほど積もるみたいです。 冬場をしのげば何とかなりそうですね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

歩いて行けるなら、自転車でしょう(^^) 維持費だけなら自転車ですが原付二種だと後ろに彼女でも乗っけるのかな?それなら原付二種は必要ですがそれでなかったらお金が貯まるまで自転車をお勧めします

noname#211409
質問者

お礼

自転車でも大丈夫という意見が多く、安心しました 田舎=車と思っていたので バイクならなおさら余裕ですね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 田舎に住みたくない。周辺環境をとるか間取りをとるか

    結婚するのでアパート選びをしています。 彼の地元に引っ越します。(彼の職場がそこにあるため) 私の今住んでいる実家もたいして発展している地域ではないのですが、私の実家は駅前のわりと発展している場所に住んでおり結婚後もそういう所を希望していました。 一方彼の実家付近はもっと田舎。なにもなく、田んぼ?山だらけ。 アパートの予算は込み込みで6万。 駅前はわりとなんでもあるので駅前に住みたくてアパートを探していたのですが、築10~14年のわりに値段が6~7万で高く間取りもイマイチ。部屋も狭いので我慢して却下しました。 二つ候補があり、一つ目はわりと便利な場所で駅前から10分くらいのところ、ドラッグストアが3つ、スーパー2つ、ホームセンターや飲食店がある場所があって予算内で2DK。 二つ目は彼のわりと実家近くの田舎アパートで駅から車で10分程離れており予算内、間取りも部屋も今まで見た中で一番気に入り綺麗で築5年、アパートは事態はすごく気に入ったんですが周りの田舎度が許せません。 全部満たすアパートはないとわかっていますが。。 その田舎アパートの付近には一応コンビニ、ドラッグストアが300mのところ、スーパーが800mのところに一件ずつあります。もう少し走ればコンビニが全部で4件あります。 それが近くにあるくらいで、あとは駅前まで降りないとなにもありません。 一つ目のわりと便利な場所にあるアパートは田舎アパートより1000円安いが築8年部屋で間取りは田舎アパートの方が使いやすそうです。 彼は田舎アパートでもじゅうぶん生活できる環境だと言いますが、彼にとったら周りになにもない場所で育ったからそれだけ店があれば余裕だと思っているのかもしれませんが、便利なところで育った私としてはコンビニ、ドラッグストア、スーパーがあるくらいで便利とは言えないし、おまけに周りは山のような雰囲気、、住宅はありますが、駅前まて歩いていける距離じゃないことは苦痛です。(もう一つの便利な場所のアパートも駅まで歩ける距離ではないですが..) 車はあるので移動は全然できるんですが、家の周りにいろいろ揃ってないと不安だし落ち着きません。 新しい環境が嫌なのもあるかもしれませんが.. もう結婚は決まっています。 隣に市住むと彼の職場が結構遠くなるので隣に住めばという意見はなしでお願いします。 アパートなので住んでも2~3年の予定なのでそこまでこだわる必要もないのかもしれませんが、田舎が嫌いです。 田舎アパートはサンルームもあります。 他のアパートはサンルームがありません。 あと田舎アパートは家賃を一ヶ月分無料にしてくれると不動産屋さんが言ってくれました。エアコンも二台ついてます。 優柔不断な私は決められません。 不動産屋さんと彼は田舎アパートを進めてきます。 私はあまり土地勘がないのでわからないですが、田舎アパートだといろんな所にアクセスしやすいそうです。 田舎なんて気にしないのならそこで問題ないんだろうけど、なんか田舎に住むこと恥ずかしいです。 部屋をとるか、周辺環境をとるかで悩んでます。便利な場所のアパートでも全然住めない程狭いわけでないんですが、部屋の綺麗さや使いやすさでいったら田舎アパートです。

  • 通学用の車

    今年4月から片道1時間くらい通学をするのですが、 初めは原付で通学して、お金が溜まったらバイクか軽自動車に乗り換えようと思います。 でもかなり街中で、しかも雨や雪の時のことを考えると 車が良いと周りは言っています。 軽自動車だったらアルトワークスかミラが良いと思います。 バイクだったら単車かビッグスクーターだと思います。 バイトをしていて、収入は月に4,5万くらいです。 ただし休暇中はもっと稼げると思います。 しかし収入をすべて維持につぎ込む、というのは厳しいです。 毎月車検代や税金をコツコツ貯めれば車の維持もできるでしょうか? いまいち車にどれくらいかかるかがわかりません。 車とバイク、トータルで考えてどちらが正解だと思いますか?

  • 女性が乗る原付2種

    当方女性です。身長160センチ。 現在50ccスクーターと、400MTを所有しております。 諸事情で400を手放す事になり、手元に残るのは50だけです。 そこで、50ccも売って新車で原付2種スクーターを購入しようと考えてます。 おばさんくさく無く、カッコよく、そしてそこそこ加速がいいものを探しているのですが、過去検索をして拝見してみたところ、アドレスV125Gが候補にあがりました。 しかし、アド125Gは車体が小さく、50ccと間違えられナメられる?と言う意見もあるようですね。 ただでさえ400ccに乗っていても「女性」というだけで車の方から嫌がらせをされてるのに、小ぶりのバイクで嫌がらせをされたら怖い思いをするのかな・・・・と考えてしまいました。 でも原付2種が欲しいのです!! 維持費も安く、駐車スペースも小さくて便利なのが欲しいのです! たぶん原付2種では遠出はしません。タンデムもしません。 普段の足代わりに活用したいのです。 カッコよく、加速がそこそこで、見た目もそれほど小さくない原付2種のスクーターを教えて下さい。 新車を考えています。予算は20万円前後です。 それからメカには弱いので、故障が少ないものがいいです。 皆様よろしくお願い致します。

  • ファミリーバイク特約を使えない場合の原付二種の維持費について教えてください

    今、400ccのバイクに乗ってます。 結婚するにあたり維持費を考えて小さいバイクに買い替えを考えてます。 250ccのスクーターにしようかとも考えたのですが、買い物やせいぜい30キロ程度のお出かけぐらいだと思うので原付二種もいいような気がしてきました。 (1)そこでファミリーバイク特約をつかえない場合の28才の原付二種の任意保険料を含めた、ガス代を除く年間の維持費をだいたいでいいので教えてください。 (2)あと、今、自動二輪の任意保険料が10等級で約3万円です。 もし任意保険料があまり変わらなかった場合、250と125どちらがいいでしょうか?タンデムもすると思います。 (3)原付二種で、LMLのスターデラックス125を考えているのですが、あまり情報がないようですが、壊れやすさ、壊れたときの修理費用、などかなり高くつくのでしょうか? どれか一つでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • リッターバイクの維持費 CBR1000RRや954RR、R1など

    こんばんは。 将来リッターバイクのSSに乗ろうと思っているものです。 そこで疑問、心配がありましたので質問しました。 SSバイクに乗りたいが維持費が心配です。 雪や雨台風の日には乗りたくないので、軽自動車は欲しいですミラなど。 そこでこの二台を所有すると成ると、走り屋車を一台所有しているのと同じ維持費が掛かるのでしょうか?? どうしてもリッターバイクに乗りたくています。 軽が維持が無理ならばジャイロやバギーなんかも考えています。 月に~6万までなので余り使えません よろしくお願いします。

  • モンキーのボアアップについて。

    初めまして。足代わりにかわいいバイクが欲しくて、モンキーを買おうと思っています。しかし、どうしても50ccというのが気に入りません(2段階右折や30km制限)。 そこで、モンキーのかわいさをそのままにボアアップして、原付2種(?)に変更しようと思います。このときに、燃費や性能にどれくらいの影響を与えますか?燃費などが良くなるとは、思えないのですが、あまりにも悪くなるのなら問題なので。 また、保険&税金などについても、詳しいご解答をお願いいたします。

  • バイク保険、継続か解約か。

    原付二種のスクーターに乗っていて、あいおいニッセイの自動車保険を契約しています。 が、今度自動車を買うのにあたってバイク保険をどうするのがいいか悩んでます。 バイクは通勤に使っているので今後もしばらく乗る予定ですが、自動車は送迎やレジャー等で使う予定なのでいつまで乗るかまだわかりません。 保険屋に聞いても「バイクから自動車への車両入替はできない」と言われてしまい困ってます。 とりあえず手段としては…。  1.現状維持  2.あいおいをやめて、安いネット保険と契約する  3.バイク保険は解約してファミバイ特約にする あたりかな?と思っているのですが、どれがいいでしょうか? また、他に良い手段はあるでしょうか?

  • ホーネットかXR100モタードか

    ホーネット250に一目惚れして、春に免許を取り現在貯金をしているところなのですが、 ここにきて維持費(特に任意保険)の高さから、原付二種に目が行き、XR100モタードと どちらにするか迷っています。 もともとはただ格好よく走りたいと思っていたのですが、先輩のエイプ100に乗らせて もらったところ、想像よりずっとよく走るし、こういう小さなバイクでゆったり走るのも 悪くないなと、まったく異なる2つのバイクライフが頭に浮かぶ様になり、 「安いバイクを買って差額をツーリングなどの費用に回したほうが楽しめる」という アドバイスもあり、とにかく混乱状態です。 よきアドバイスをお願いします。

  • 足が短くても普通二輪免許はとれますか?

    専門学校を合格してそろそろバイトを始めて免許をとりたいと考えています。前まではバイクに興味はなかったのですが自転車に代わる移動手段でバイクがほしいと思うようになり調べていくうちにバイクがかっこよくて好きになりました。免許は普通二輪をとって原付二種に乗ろうと考えています。 買うバイクは原付二種のYBR125を買いたい!と思い先日父親と見に行き跨ってみると両足つま先立ち立ちでやっと支えている感じでした、片足だけだとまだなんとかなりそうなのですが両足だともうひどいです..... 昔から自分は低身長短足でバイクが好きになるまでは別に低身長短足でもいいやと現実逃避していましたが改めて事実を目の当たりにすると惨めで悲しくて涙が出るほどです.... 親にはスクーターにしたら?と言われるのですがスクーターには乗りたくないしやはり一目惚れしたYBR125に乗りたいものです.... 親と話をしながらシート高が低いバイクを探していると見つかるのはスクーターばかり....アメリカンも見つかりましたが親はアメリカンを反対してきます.... そうしているうちにもしかして自分はもしかしたらあまりの身長の低さと短い足のせいで普通二輪の免許すらとれないのではないか?という考えがでてきて不安で質問してみました。 厚底のブーツを買う、シークレットシューズを買うなどしたら教習は受けられるのでしょうか? ちなみに私の身長は160cm股下はさっき測ったのですが66でした。1人で測ったので前後ばらつきはあるかもしれません。

  • 一番安いのは原付でしょうか?

    現在通勤に普通車(ハイオク)で会社まで通っているのですが、 通勤手段が車という選択しかないので。 通勤用に安い軽を買ったとしても維持費がかるのでマイナス?だと思いますが 一番安く付くのは原付でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりした際に部品が外れ、印刷ができなくなったため相談です。
  • お使いのレーザープリンタで紙詰まりし、部品が外れたことにより印刷ができなくなった場合の解決方法について教えてください。
  • ブラザー製のHL-5340DDレーザープリンタで紙詰まりを起こし、部品が外れてしまったため印刷ができません。解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう