• 締切済み

お腹の風邪が治ったかどうかの見極めは?‥嘔吐が再発しました。

2歳の息子がお腹の風邪にかかりました。 発症日‥少しゆるい便の後、夜中の頻回の嘔吐→水のような白っぽい便で翌日病院へ行く。 2日目‥病院にて「お腹の風邪ですね。」ということで、ナウゼリン坐薬とナウゼリンドライシロップをもらう。     ナウゼリン坐薬をしたあとは、食べさせないで一日過ごす。     その間は、なんとか吐かずに過ごす。下痢2回。  3日目‥ちょうど一日経ち、ゼリーやおかゆを少量ずつ与える。     この日の夜中から咳き込みだすが、嘔吐はなし。下痢2回。 4日目‥咳き込みがきっかけになり、嘔吐を2回。     病院では、「お腹の菌はいないと思うし、喉も胸の音も綺麗です。」と気管支拡張剤と痰をきる薬をもらう。     下痢2回。     その夜、薬も飲めないくらい嘔吐を頻回する。 5日目‥朝、少量の水を飲み、おかゆを少し食べさせる。     咳き込みはましになる。     夜、咳き込み2回吐く→夜中発熱する。 6日目‥熱は続き、病院で抗生剤をもらう。  ‥という具合です。もともと気管支が弱いのか咳き込みやすいほうなのですが、ひどい咳き込みでも嘔吐したことは一度もありません。 なのに、このタイミングで嘔吐されると、お腹の風邪が完全に治りきっていないのでは?!と思ってしまい心配です。 お腹のウイルスがいないと言えるのは、やはり下痢が終わってからですか?まだ嘔吐があるのは、ウイルスが完全に死滅してないからなのでしょうか? 他の病院で、お腹にまだウイルスがいるか調べてもらうとかできるのでしょうか?  ご存知の方、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。   

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.1

嘔吐、下痢、傍からみてるとつらそうでなんとかしてあげたいとお母さんが思われるのは良く分かります。 嘔吐、下痢が治まれば病気は治癒に向かいます。ご存知だと思いますが、体が自ら一生懸命下痢、嘔吐してまでもにっくきウィルスを吐き出そうとしてるので、吐き気止めを熱心に飲ませることは治癒に逆行します。無理に嘔吐などを止めるのではなく自然に治まるまで待つべきです。どんどん嘔吐や下痢をさせウィルスを駆逐することが本来の治療です。 嘔吐も下痢も見るからに辛い反応ですが、水分不足になりますので、水分の補給に気を付け、一方で体を温めながら体がウィルスと闘うことを応援するようにしておいて下さい。

chanpipo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おかげさまで、翌日から嘔吐の回数はぐっと減り、下痢も止まりました。 albert8様のおっしゃるように、水分は少量でもこまめにとるようにしました。 人間の体って凄いなあと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おなかの風邪

    昨日の夜中から8歳になる息子が嘔吐を6回して腹痛を訴え水分もあまり取れなかった為救急外来に行きました。そこで先生より「おなかの風邪なのか、盲腸なのか分からないので吐き気止めの座薬を出します。それで様子を見てください。」と言われ一時帰宅しましたが、座薬をいれた後も嘔吐は止まらず別の病院を受診。診断は夜間に行った救急外来と同じ「おなかの風邪」と言われました。 (前置きがながくなりましたが) 本題です。おなかの風邪でも感染すると思いますが、仕事に行っても大丈夫なのでしょうか?職場の上司は「おなかの風邪なら出勤しても大丈夫」と言われましたが・・・・ 因みに、老人ホームで働いています。 無知なもので申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 薬の影響?お腹の風邪?

    いつもお世話になります。 1歳代の娘のことで質問いたします。 (経過) 1月22日夜から突然の頻回嘔吐→救急外来を受診しナウゼリン座薬を使用 座薬使用後2時間後から嘔吐再開 23日になり発熱39度代でかかりつけ小児科を受診し、 カロナール座薬処方、帰宅後40度超の状態で使用 夕方、熱性痙攣発症し救急車で搬送(大学病院)、ダイアップ使用→8時間後に再ダイアップ使用。 24日のみ1日下痢(4,5回程度)→再診ではおなかの風邪かなぁ・・・? 25日、26日(解熱)と歩行時のふらつきは収まってきましたが、感情の起伏が激しい(いつもは静かな方)ことと 嘔吐がまだ続いていることが気になります(食欲はあります、困ってます)。 考えられることがありましたら、何でもいいですので教えてください。 (受診した医師には連絡済ですが様子見ての一点張りで不安なのです。)

  • 子供が嘔吐&下痢に ちゃんと看病できなくてなさけないです

    9ヶ月の子のママです。 今朝から嘔吐があり、日曜診療をしている個人病院にいって『ナウゼリン』という坐薬を処方されました。 坐薬をした(10時半頃)直後、その30分後、4時過ぎにミルクをあげたらまた下痢しました。それまではアクアライトをちょとづつ飲ませていましたが、お腹がすいて泣き続けたのでミルクをあげました。 はじめてのことで食事などどう対処してよいかわからず、オロオロしています。(朝、ミルクを飲ませた直後に嘔吐したので、またミルクあげたら吐いちゃう?下痢しちゃう?など考えています) 今は落ち着いて寝ています。嘔吐しなくなったので坐薬は1回だけです。 またお腹がすいたらミルクをあげて大丈夫でしょうか?さっき重湯をあげようと準備してたら、夫に『重湯なんかよりミルクにしな!!』と言われました。 明日経過をみてもらうため、かかりつけの病院にいくつもりです。(今日の病院は平日の昼間はやっていません) これから明日病院に行くまで、どうしてあげたらよいか・・・アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 嘔吐の原因って・・・?

    2歳半の娘のことで相談です。 2日前の朝、娘の便が5日出ておらず、本人は機嫌もよく食欲もありおなかを痛がることはなかったのですが、下腹部を触るとゴリゴリ便の固まりのようなものがあったので、イチジク浣腸をしてあげました。(綿棒浣腸や食事を気をつけても改善されなかったのでお医者さんに相談したところイチジク浣腸を薦められました。)浣腸後すぐに大量の硬い便が出てホッとしていたのですが、それから一日中あまり食欲がなく、パンやお昼ごはんの焼きそばなどほんの少し食べた程度です。浣腸の影響?とも思っていたのですが、夜に3回ほど嘔吐し(結構な量出ました。)夜中にも1回嘔吐しました。 翌朝、かかりつけの小児科に連れて行き、胃腸炎(微熱もあるから胃腸風邪)ですね。といわれ、吐き気止めや抗生剤入りの胃腸風邪用の薬、整腸剤などをいただいて帰ってきました。昨日、病院から帰ってきて一日ポカリと夜にドロドロのおかゆを少し食べさせた程度で、今もポカリやお茶で水分を摂って、おかゆを少し与える程度にしています。 気になるのが便です。先生はこれから下痢になっていくでしょう。とのことだったのですが、下痢はなくむしろまだ下腹部に便の固まりの感触があります。便秘による嘔吐??それとも先生の診断された胃腸風邪??と頭が混乱しています。ただ、まだおなかの中にある硬い便を早く出してあげたほうがいいのではと思い綿棒浣腸をしたのですが、効果ありません。イチジク浣腸をしてまた嘔吐があってはかわいそうな気もするし、排便を促すような食事(ヨーグルトやプルーンなど)は今は与えないほうがいいですよね?どうすればよいか悩んでいます。

  • 大人の嘔吐下痢は・・・

    自分のことなのですが(33歳)、昨夜突然の嘔吐下痢に見舞われ、2時間トイレにこもりました。最初にお腹が痛くなり、その後に吐き気がきて20回くらい吐き、水のような下痢になりました。 やっと治まって寝て、朝には少々お腹が痛いだけで、もうトイレの必要はありませんでした。他に具合の悪いところは全くありませんし、前から風邪っぽいとか疲れているとか、そういうこともないです。 実はこの「一晩だけの激しい嘔吐下痢」を、去年から3回もやっています。一回目はあまりに吐きすぎて病院に行ったものの、ウィルスは発見されず、急性胃腸炎と言われました。 小さい子供たちがいるので、なかなか夜中に病院に行くことができず、今回も「またか・・・」と自力でどうにか頑張りました。 授乳中なので、薬は飲んでいません。大正漢方胃腸薬がありますが、授乳中でもいいのかどうかわからず・・・。 これって、一体何なのでしょう?今晩もまたあの苦しみに襲われたらと、とても不安です。

  • 1歳の息子・何度も嘔吐します

    1歳1ヵ月の息子についてです。 2週間前ぐらいから鼻水が出ていて、ここ2日ほど痰がからんだような「ゴホッ」という咳をしていました。 たいしたことないだろうと思い、鼻水を取る以外は何もしていなかったのですが 今日の早朝から黄色い嘔吐を寝ながら5回ほどし、その後は白い嘔吐です。 10時過ぎに起きたので、水だけ飲ませて病院に行き「ナウゼリン(坐薬)」「ジスロマック」「アスベリン」「ムコサール」をもらって帰ってきました。 とりあえず病院から帰ってきて食後用の薬を飲んでもらおうと、ミルクを飲ませてみるとすぐに全部吐きました。 薬を飲ませるのは諦めて、坐薬を入れようと病院で言われた通りナウゼリンを半分に切って投薬しました。 坐薬を入れたのが昼の12時頃なのですが、未だに(17時)水を飲んでもすぐ吐いてしまう状態です。 病院では、嘔吐の原因はわからないと言われましたが どなたか同じような症状になった方、対処法など何でも良いので教えていただけるとありがたいです。 ちなみに、息子の状態は 咳をしていて、熱・下痢はナシです。愚図るような事はないのですが、常に寝ころんだり寄りかかっていないとつらそうです。

  • 風邪?ロタ?

    病院に行く前に相談させてください。 1歳9ヶ月の子供のことです。 一週間前に鼻水&咳が出だし、その日に30分おきに嘔吐し、 小児科に連れていきました。下痢はしてなく、普通の便でした。 「風邪」と判断されて、吐き気止めの座薬を入れてもらい、 ぴたりと嘔吐はとまりました。 ちなみに、家~小児科での待ち時間を含め診察されるまで 2時間の間、30分おきに嘔吐していました。 それから咳と鼻水も徐々にマシになり、食事も普通に食べていました。 が、昨日は全く食事を食べたがらず、水分補給がやっとでした。 前夜に2時間おきに咳き込んだためか、あまり眠れていなかったようで、 一日中眠そうな感じではありました。 ぐったりはしていませんでしたが、普通よりは元気なさそうでした。 その夜に突然、おむつからはみ出るほどの水溶性の下痢でした。 昨日までの便は普通でした。 横にさせておむつを替えようとすると、腰のところや足のところから 水のような便がドバーっとでてきたほどでした。 色は茶色と灰色の間くらい。 匂いは普通の下痢のときの匂いで、すっぱくはありませんでした。 熱も嘔吐もありませんでした。 昨夜はとりあえず様子をみておりました。 今日は朝からおかゆ、お昼はうどんをしっかり食べる食欲でした。 なので安心しておりましたが、さきほどから色は黄色のすっぱい匂いの便に変わりました。 量は少量です。 咳は朝方すこし咳き込む程度で鼻水もほとんどなくなっています。 嘔吐も熱もありません。 ご機嫌や元気は、日頃ほどではないですが、ぐったりもしてなくて、 にこにこすることも多く、不機嫌ではない様子です。 これは風邪の一種なのかロタウィルスのようなウィルスなのでしょうか? 同じような経験された方、この症状がわかる方がいらっしゃいましたら 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 子供の嘔吐について。

    子供の嘔吐について。 6歳の息子です。 昨日の夕方、突然嘔吐しました。 それから頭痛を訴え、熱も38℃まであがりました。 今朝、多少元気になったかと思えば、熱は下がらず、吐き気を訴えてました。 休日診療に行って、ナウゼリン座薬を処方していただき、夕方入れました。 そしてうどんを3口ほど食べました。 お腹を痛がるのですが、便が出ません。お昼頃に少し出ましたが、下痢ではなく固形の便でした。 今は眠っていますが、何度もうなされ、気持ち悪いと言います。現在熱はありません。嘔吐は昨日の夕方一度きりです。 主人は浣腸をしたほうがいいと言うのですが、大丈夫でしょうか? 胃腸炎は何度も経験済みですが、このようなケースは初めてで心配です。 ご助言お願いします。

  • 幼児の下痢と嘔吐への対処について

    3歳の娘の保育園で下痢と嘔吐の風邪が流行っていて、キッチリもらってきました。 娘は夜中に下痢を何度かし、朝に嘔吐しました。 その後はスッキリしたのか寝てしまい、一応病院に連れて行きました。 昼頃元気にしていて、悪いことばかりしていたので怒ったところ、泣いた勢いで少し吐いてしまいました。 薬は抗生剤と整腸剤、吐き気止めと吐き気止めの座薬をもらいました。 吐いている時は座薬にしてくださいと言われました。 泣いた時に薬が出てしまったかもしれないので、先ほどは座薬にしました。 10分ほどで少しだけ下痢をしてしまいました。ほんの少しです。 やはり座薬が出てしまったでしょうか?? それと娘の様子ですが、何も食べてくれません。大好きなすりりんごですら、一口で・・・ ただお絵かきをしています。でも元気はありません。すぐに横になります。 しんどいんだと思います。 出たかどうかわからない以上、座薬は入れないほうがいいでしょうか? 食欲もないし・・・ 3年半、嘔吐をしたことがなかったので、正直動揺しています。

  • 3歳の娘の嘔吐下痢症について

    こんばんは。3歳の娘の病状について判断に困っています。1日の夜中に突然嘔吐して、その晩5回程吐きました。病院で診ていただいた結果は、食べ過ぎか、嘔吐下痢症だということで、吐き気止めと、整腸剤を頂いて帰りました。その後下痢を1回し、そのまま朝まで寝ていましたが、朝2回嘔吐しました。しかしその後は全く便通がなく、嘔吐のみ1日1回夜中にするという状態でした。食欲が出てきたので、おかゆを食べさせたのですが、今日になって、水溶性の下痢をしました。病院にはその間二回行っていますが、薬は飲まなくてもいいということで、何も処方されていません。初めの症状から6日経っています。今のような状態の場合、食事や、水分は何を摂らせたらよいか教えて下さい。長文になってすいません。

専門家に質問してみよう