• 締切済み

グループホームに入所する場合、成年後見人は必須ですか?

グループホームに認知症の者が入所する場合、成年後見人は必須なのでしょうか? グループホームへ支払う費用を、その家族の者が確実に支払えば、 成年後見人は必要ないと考えてるのですが・・・ もし、成年後見人が必要なら、その理由を教えて下さい。 調べてみると、成年後見の手続きは面倒、かつ費用もかかりますよね。 家族がやれば報酬は不要ですが、専門家に依頼するとなると 月々3~5万円の報酬がかかるとあります。

  • CUSL2
  • お礼率94% (191/203)

みんなの回答

noname#107982
noname#107982
回答No.1

この手の障害者ボランティアしてます。 大体ですが 成年後見制度を利用するとします。 すごくよいと思います。 家族の知識よりプロに任せたのがよいです。 成年後見て力があるんです。 費用 資産が少しある方なら弁護士 月1~5万円  無い方でも弁護士や支援団体などで対応で 5千円~1万円でしょう。 例:本人に財産が100万のみとします。 成年後見付きで入所します。  単純に預かり金 50万 貯金 50万で入所 費用は(収入年金) とします。 判断能力や認知症が悪化したとします。 本人に代わって ・介護サービス・施設への入居契約など  怪しい契約などは即契約取消しの権限がありますのでごまかされる事が無いです。  施設費用。有料サービスの契約確認など行います。 得意にこのご時勢では家族含めですが年金や補助 支援者に使い込みされる心配も無いです。 なにしろ家族でも勝手に本人の口座から金を引き出しも出来ません。 本人が使う物・ほしい物を買い物を頼んでも内訳付きです。 本日 A店 200円 お菓子 本人同行 な書くのですから。。  資産が無く 家族もあてに成らない状態で判断能力や認知症が悪化したとします。 年金や障害者年金の中で十分生活が出来る制度をフルに利用します。  成年後見制度は役場や裁判所・警察の連携などもしっかりしてますので 支援団体の横の連携で(○○さんへ相談に行くように等)をお願いされます。 本が路頭に迷うことは無いです。  役場など相談して何とかしますので 欠点は  財産相続は別物ですけど生きてる時 本人の財産を勝手に処分したり出来なくなります。

CUSL2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なかなか回答がつきませんでしたので、削除し内容変更して別カテゴリにて 再質問するところでした。しかし、このカテは流れるのが早いですね... 実は親戚の者がグループホームへの入所を急いでおります。 急いでいるのは事情により親戚の者で、入所する本人やその家族ではありません。 成年後見制度を利用するといいのはよくわかりましたが、その手続きに 最低3ヶ月かかりますよね? 実はそれさえも待ってられないので、ケヤマネジャーがすすめる グループホーム(事情により遠方になります)にすぐに入所し、 その後に成年後見制度を利用したいと考えてるのですが、それは可能ですか? 取り急ぎ、その点をご連絡下さい。 急ぎなので、誠に申し訳ございませんが回答がなければ締め切らせていただきます。

関連するQ&A

  • 成年後見人を必要とするグループホームは?

    グループホーム入所時に、成年後見人をつける事が必須条件の施設が あるようですが、そういったケースは希なのでしょうか? ちなみに、地元のグループホームは全て、成年後見人をつけなくても 入所可能のようです。

  • 成年後見人について教えてください

     認知症と脳梗塞・脳出血の既往症があり、今特養ホームに入所している義父の成年後見人のことについて教えてください。  義母は、義父に認知の症状が出る前から長く別居していて、今もひとり暮らしです。  主人と義弟、二人の息子がいますが、主人は単身赴任をしていて離れて暮らしております。入所に当たっては、義弟が成年後見人になってくれて手続きをしてくれました。  最近になって、まったく名前も聞いたことのない司法書士の方から主人宛に書留が来ました。 その方が義父の成年後見人です、とのことなのですが、主人も全くどうなっているかわからないと申しております。主人が義弟に連絡を取ったところ、義弟のほうには、やはりその方から書留が来ていて、通帳やその他を渡すよう書かれているとのことです。  義弟が成年後見人を解任されたということなのでしょうか?  何かほかの理由が考えられますでしょうか?

  • 『専門家が成年後見人』になる場合の報酬額は?

    約2年前に軽度の認知症になって、現在はヘルパーの支援により 独り暮らししてる者の親族です。 本来、家族や親族が成年後見人になれば、報酬を支払う必要がないのでしょうが 今回のように、被成年後見人が独り暮らし、さらに家族が遠方に住んでいる場合 司法書士さん等の専門家さんが、成年後見人になると思いますが、 専門家さんに支払う報酬額は年間あたり、おいくら位でしょうか? 一度だけ、専門家さんと電話相談した時に、財産によっても異なると お伺いしました。 もし仮に、被成年後見人が約4,000万円の財産を保有してると した場合と、年金収入のみでギリギリ生活してる場合とでは その報酬額に大きな差がでるのでしょうか?

  • 成年後見制度

    成年被後見人の生活費について教えて下さい。  私の家族で成年後見を考えている者がいますが、被後見人になった家族(母)を私(後見人ではありません)の健康保険の被扶養者にすることはできなくなるのでしょうか。(現在被扶養者です)  また、扶養手当も受給しているのですが、それも受給できなくなるのでしょうか。  母は、現在老人ホームに入っており、その費用負担は現在、私が全部支払い等をしています。  扶養手当や被扶養者としての条件は現在満たしています。  被後見人になると、母は自分の財産や収入でしか生活してはいけなくなると聞きました。  私が生活費として渡すお金を収入とみることはできるのでしょうか  私の加入する保険組合では、被扶養者が施設入所者の場合、その費用の一部を負担していることが条件となっています。(手当ても一緒です) よろしくお願いします。

  • 成年後見人自身の死亡時は?

    祖母が認知症の為、母が成年後見人をしていました。今回母が病気で祖母より先に亡くなってしまいました。この場合、新たな成年後見人をたてる必要があるのでしょうか?母が成年後見人になった時点では祖母が自宅で生活していて、預金が他人に盗まれるなどの事件が発生し安全性に問題がありましたが、現在は老人ホームに入居したため危険性がなくなったので、可能であればこのまま祖母の成年後見人をたてないことにしたいと思います。一度成年後見人を指定してしまうと、被後見人が死亡するまで成年後見人が必要なのでしょうか?(母は任意ではなく法定成年後見人でした。)昨年、祖父(祖母の夫)が亡くなり、その相続の手続きがまだ行われていないので、新しい後見人をたてるとなると手続きが大変です。もし、どうしても新しい後見人が必要な場合はまた新しく家族内からなることも可能なのでしょうか?

  • 成年後見人就任要否について

    母親の認知症が進み介護施設に入所いたしました.今後認知症が進み介護費用が増額される可能性があります.それに備えて無人となりました実家マンションを賃貸に出し,その家賃を介護費用に回そうと考えております.このマンションは母と私の持ち分が半々になっています.母親分が半分ありますので,母親の財産管理には成年後見人が必要と思われるのですが,私自身が成年後見人になるべきなのか,あるいは他の人になっていただくのがいいのか,ご教示いただければ幸いです.

  • 成年後見報酬の確定申告について

    昨年より身内の成年後見人をしています。 初めて後見報酬を得たのですが、20万円を超えた場合確定申告が必要かと思います。 その際、必要経費としてどこまで認められるのでしょうか? 後見人となるにあたって手続きを司法書士に依頼した費用は、本人のお金からは出してはいけないとのことだったので、高額でしたが自らの財布から出しました。 初回のみになるとは思いますが、今回に限ってはこれを経費として計上しても良いのでしょうか?

  • 成年後見人への報酬。

    おはようございます。 質問させていただきます。 成年後見人(任意成年後見人)になると、月々、3万円~5万円の報酬が入るというのは本当でしょうか? いろいろ調べたけれどわからず、ここで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 成年後見人について

    質問です。例えば、親が認知症になったら家族は必ず、成年後見人をつけないといけないのでしょうか? 認知症になったら、銀行からお金をおろせなくなるという人がいますが、 親と同居している家族なら、印鑑と通帳があるなら、定期預金は無理でも、普通預金なら下せると思うのですが、どうでしょうか? 成年後見人をつけるまで多少時間がかかるみたいですし、 普通預金も下せないとなると、生活が出来なくなると思うのですが。。。 また成年後見人が、同居している息子が指定されたとします。 成年後見人が、金銭を使い込んだから告訴され、逮捕されることもあると聞いたことが御座います。 しかし成年後見人でなかれば、親子間ということで金銭を使い込んでも逮捕されないと聞いたことが御座いますが、どうしてですか?

  • 成年後見人

    成年後見制度について調べています。夫婦ともに認知症の伯母夫婦の成年後見人は、何人いりますか?夫婦であっても、一体と扱わず財産等は別々と考え、各々に1人ずつ後見人が必要なのでしょうか?