- ベストアンサー
やる気のない娘・・・
小学2年生の娘がいます。学校の勉強や、身の回りのことを面倒くさがって 適当に済ませてしまいます。作文や日記など、習った漢字を使おうとせず、しかも 汚い字で、更には短い・・・。身の回りのことも片付けなどすごく嫌がって やりません。何度も催促をして渋々始めますが、きれいにしようと言う気はなく 適当に突っ込んであるだけです。洗濯物など時には隠してしまいます。その度に 叱らなくてはならなくて疲れます。 そのくせ、自分では何もできなくて、一人で友達のところに遊びに行く事も できません。(友達を呼ぶ事は多いのですが) 自分からは何もしないし、努力もしないのに、「何でも良くできるね」って 褒めてもらいたいようです。楽して立派になりたいみたいなところがあります。 その要求も素直な言い方ではなく、ひねくれた要求の仕方です。 学業の成績の方は先生に注意されるような事は今までありません。わからなくて困 るような事もありません。性格は強い方だと思います。何かと叱る事が多いので 学校では悪事をはたらいてやしないかと、それを隠してやしないかと心配です。 もっとやる気のあるしっかりした子供にするにはどうしたらいいのでしょうか? 一人っ子だから親がうるさく言い過ぎているのでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
一人で行うのは怖いけれど、お母さんがいれば安心。であり、見守られているという安心感が、子どもをのびのび成長させるのでは。 あれをしろ、これをしろ、こうでなければならない、ああであるべきだとか言うのは、大人ですら嫌でしょう。意味を感じないことは、大人も子どもも嫌なのです。社会的な決まり(洗濯物、漢字、宿題)などは、子どもとともに決めるべきで、一方的に与えるのは、ずるいというものです。 上からの圧力は、子どもの成長を妨げます。下からの圧力は、子どもの支えになり、成長の基盤になります。 ほめられたいということは、社会での自分の位置を意識しているのであり、涙ぐましいように感じます。 親の心配ほど子に伝わらないものは無く、実際的な態度を見て、子どもは親を評価するように思います。子どもを意識の底で安心させてやってください。甘えさせるのではなく。 >一人っ子だから親がうるさく言い過ぎているのでしょうか? >その要求も素直な言い方ではなく、ひねくれた要求の仕方です。 すこし、お嬢系、お坊ちゃん系の態度をとっているように感じます。子どもに、平等に接してみては?子どもに要求することで、きびしくするのではなく、子どもの要求、行動を吟味し、見守れる姿勢を取れるのであればよしとする。 子どもが主役、もしくは関わる物事(宿題、子どもの分の家事、一緒に食べる今日のおかずなど)は子どもと相談して決める、という方法で正当性をもたせ、厳格にするという方が、自主性は育つと思います。 子どもの意思を、優先するのではなく、人格として平等にみてやりませんか? 子どもの意識にも優先順位があり、宿題や家事などはすごく低いのではないでしょうか。 逆に意識が高いのは、社会の中での自分の位置に関することであり、それが低くなることの恐怖などであるように思えます。 その子の実力に比べて、社会での地位が高いのが問題であり、その地位が低くても、安心できるように親が接していくべきです。 親は、社会とは違います。 その子は、背伸びしているのでは。 そのような恐怖と闘うための頑固と高貴さ(だからお嬢系)を持ち合わせているのであり、洗濯物を隠してまで自分の意志(物事の優先順位)を貫こうとする姿勢は、尊敬に値します。 自分の中での優先順位の低いことをしなければ、社会での地位は失墜してしまいます。 だけれども、やりたくないことはやりたくない。小学二年生にしてずいぶん人格が優れていると思います。自信があるということです。主人公格の人物です。実力はいまいちでも、その高貴な精神ゆえに、将来が楽しみです。 自分の意思が社会で通らないことを、「仕方がない」ですましてしまう、われわれ多くの大人とは雲泥の差ともいえます。 あなたのお子さんは、実は、そういうところにエネルギーを費やしているのではないでしょうか。 もっと、本当にその子のエネルギーが、その子の成長のために使われるように、考えてあげてください。
その他の回答 (8)
- naechin
- ベストアンサー率16% (61/371)
子供は、まだ小さいので、自分の経験から。。。 私、同じような子供でした。自分の好きなこと以外やりたくないし、やらない。でも、人に誉めてもらうのは、大好き。割と、対面を取り繕う外面のいい子。 文字にすると、ホント嫌な子供ですね。。。で、うちの母も、私が長女だったせいで、あれやこれやと口出ししてた気がします。でも、母自体が手を出してくることが、あんまりなかったような気がします。仕事をしていたので、する時間もなかったのでしょう。で、仕方なく私は、生活に最低限必要なことだけはやるようになりました。ご飯作ったり。(ご飯作ってくれなかった訳ではなく、どうしても仕事が終わってからなので、お腹がすいちゃうので、必要にせまられてやるようになったんです。)これが、小学校高学年位です。 そして、そのうち好きなことを見つけて、現在もそれを仕事にしています。その他には、あんまり長続きせず、飽きっぽい所も、掃除をしないのも変わっていません。子供ができたので、仕方なしに子供に影響がでない程度には、それでもするようになりました。これも、結局、必要にせまられたから、やってるだけです。しなくていいなら、しないです。 悪事も、親がそういうことを態度に出していれば、本当の意味で人に迷惑かけることはしませんよ。注意をするとかではなくてですね。。。挨拶できない子の親って、たいがい挨拶しませんよね。そういう感じです。で、親が泣くって、思いとどまるから。お母さんは、家での子供の姿しか知りません。子供は、子供なりに学校では「しっかりしたいい子」なのかもしれません。長々と書きましたが、お母さんの見ている子供の姿は、子供の一部分です。もう少し、子供を信用してもいいのではないですか?
お礼
お礼が遅くなり、申し訳ございません。 子供を信じてやらないといけないですね。必要に迫られる機会も必要ですね。 何しろ危機感がないみたいですから。もうすぐ3年生になるんですもの、もっと 子供の力を信じて、子供に任せる様にします。 有難うございました。
kosugichanさん、お久し振りです。覚えていただいているかどうか分かりませんが、以前回答させていただいた者です。前回はあまりお役に立てずごめんなさい。 お元気そうで何よりです。 さて、本題に・・・。 まず結論から申しますと、「大抵の子はみんなそんなもん」です。あまり気にしなくていいですよ。 「うちの子は何でこうなんだろう?」と思われるでしょうが、少なくともここに回答を寄せておられる皆さんは、私も含めて(笑)同じような体験をされた方だと思います。そうでなければきっと回答する気にならなかったはず・・・そうですよね?皆さん・・・(笑)。 ここぞ!という点はやはり叱らないといけないですが、叱るというより教えなければならない事の方が多いんですよね。 例えば、習った漢字を書かない件ですが、学級通信などの作文を見ても、そういう子どもは5年生になる今でも結構います。 以前うちの息子に「習った漢字はなるべく書かないといけないってこと学校で習わなかった?」と聞くと、「うん、先生そんな事言ってないよ」という非常に胡散臭い返事が返ってきました(笑)。当時は息子もいい加減なものでしたので「ほんまかいな~」と言いながらも家で指導しましたところ、以来きちんと書くようになりました。 我が家は180センチのホワイトボード吊り下げて、学校での不足分を随時補っています。 出来のいい子なら先生の話を1度できちんと聞けるのでしょうが、息子の様にそうで無い子もいるでしょう。 家だとマンツーマンですので効率よく伸ばしてやることが出来ます。 一度暇なときに教えて差し上げてはどうでしょうか? 字が汚いのはセンスの問題も「大」なので、これはトレーニングあるのみ。 他の方が仰るように「お習字教室」という手もありますが、字の汚い子どもの場合、習う事そのものも拒否する可能性がありますね。 文章が短いのは、日常会話など言語能力の乏しさを表しています。 子どもが話す前に親が口を出す場合、この様になりやすいです。 あと面倒臭がりや気が短い性格の場合もこうなります。 洗濯物を隠すのは、経験が無いので自信ありませんが、汚すと怒られるからか、(怒られはしないのに)勝手にそう思い込んでいるからか、ではないでしょうか。 うちは男の子ですので、汚れて帰ってきたら「今日はよく外で遊んだんやね~。偉いじゃ~ん!」って感じですけど、kosugichanさんはどうですか? 身の回りの整理整頓ですが、これだけは性格かな~。 上の子の時は2歳くらいから自分で片付けさせていたので今でも片付け上手ですが、下の子の時は忙しさにかまけて、私と上の子が片付けていましたので、おかげで上手く人を利用して片付けさせよります。 片付けた後で上の子と「なぁ、これって上手く片付けさせられたわけか・・・くそぉ!」なんて言ってます(笑)。しょっちゅうね。 なかなかなおりそうにありません。 >性格は強い方だと思います。何かと叱る事が多いので 学校では悪事をはたらいてやしないかと、それを隠してやしないかと心配です そりゃ子どもの事ですから何ぞしてるかもしれませんが、悪事をはたらいた時はその都度しっかり教育すれば大丈夫ですよ。 やる気のある子にする・・・これは難題。 ただ「誉められたい」「立派になりたい」という気持ちがあるなら大丈夫です。 そのうちふと我に返り、頑張れる日が来るでしょう。 気長にやりましょう!
お礼
お久し振りでございます。いつぞやはパソコンの調子が悪く、なかなかお礼も 申し上げられず、本当に失礼致しました。(今もちょっとおかしいのですが) この度も細々とアドバイスをくださって、本当に有難うございます。 子供の事に関しては次から次へと悩みが発生して、その都度みなさんからアドバイ スを頂いて勉強させて頂いております。考えてみれば些細な悩みですよね。それに もかかわらず、皆さんが親身になってお答えくださることに、感謝はもちろんの事 本当に感激しております。励まされたり、反省したり、また客観的な意見を聞くこ とで冷静になることができます。 「大抵の子はそんなもんです。」 そうですか、皆さんも子供の事で腹立たしかったり、不甲斐ないとお感じなんです ね。少し安心致しました。 育てた親に似てしまったので益々腹立たしく思うのでしょうか(-_-;) 娘のいい加減な言動が気になってしまって・・・。小学校に入学してはや 2年になろうかというのにいい加減さは増すばかりで・・・トホホホ・・・。 励まして頂いて、(いや、これは慰めですね)有難うございます。 字が汚い件ですが、書写の時間などはものすごくきれいに書いているんですよ。 我が子ながら本当に立派なきれいな字だと感心してしまうくらい・・・。 だのにぃ~なぁぜぇ~♪って感じです。できるのにしないから腹が・・・!!! 立派になりたいと思っているならもっと得点稼ぎしましょうよって不甲斐なく思うのです。 そうそう、洗濯物ですが、汚したから隠そうっていうのとは違うんですよね。 洗濯機にたどり着くまでに途中キッチンを通るようになるのですが、コーヒーミル の横に丸めて突っ込んである・・・とか・・・。洗面所まではドアが2枚あるに しても、距離にしてわずか1m。わざわざそんなところに突っ込まなくても・・。 叱られてもあまりこたえてない様子だし。面倒くさいのにも程ってものが・・・。 気が短い性格・・・納得です。とても納得できるものがあります。仰るとおり! 本人の性格を大きく変えることはできないですよねえ。無理を通せば・・・ってこ とになるんですかねえ。 叱るより教えるんですね。叱ってばかりじゃ私も疲れます。ついつい口調が 厳しくなるのですが、教える姿勢でいる事は子供にとってももうすこし素直に 受け入れられるかもしれないですね。気長に取り組んでみます。有難うございました。
- piony
- ベストアンサー率46% (28/60)
こんにちは。kosugichanママさんはとっても頑張っているように見受けられるのですが、頑張る方向を少し変えてみられたらどうでしょうか。 まず、「娘を変えてやらないと」とか「いいようにしてやろう」という思いをちょっと横に置いておいて、「この子の人生なんだから好きなように納得行くようにさせてやろう」「納得行くようにさせてやるために私ができることは何か?」という方に持っていくといいかもしれません。本人はもしかしたら(というか多分)やる気を充分に持っている子どもなのかもしれませんが、今の状態ではそれを発揮できていないように思えます。発揮できるために、お母さんが何をできるか…考えてみる価値はあると思います。 個人的なことですが、私の両親はそれは過分に子どもに関わり口出しをする親でした。(今もまだその傾向がありますが・笑)その時、私がどう思っていたかというと… 「私を信頼して欲しい」「口も手も出さずにずっとそばで、ただ見守っていて欲しい」「『このこは素晴らしい子だ』と信じていて欲しい」 ということでした。子どもはすぐに自信を失います。そんなとき、誰よりも信じてやるのが親が一番できる応援です。よちよち歩きの子を抱きかかえて連れて行くことでも、無理やり立たせて後ろから押すことでも、イライラするから見ないようにすることでもなく、じいっとその子が一歩一歩歩き、転び、また自分の力で起き上がるのをただ見守り「絶対できるって信じてるよ!」と信頼することや、本当に崖に落ちてしまいそうな時に身体を張って守ってやることが、子どもの一番求めている親の役割ではないかと思います。 その役割をこなすのは、結構難しくて、つい手や口を出したりしてしまいますが、 そんなときは、「私は親にこうされたから、ついついこうしてしまうのかもな~」なんて思うのがいいと思いますよ。でも、やっぱり子どもにとって、いい環境を作りたいから、見守るスタンスに戻る。この繰り返しです。 kosugichanママさんはとっても頑張り屋で自分に厳しい所があるかもしれません。自分をたまには甘やかしたりご褒美をあげることを忘れずにいてください!
お礼
お礼が遅くなって申し訳ありません。 子供の側からの感じ方を教えていただいて、納得しました。 ついつい先走って、子供の気持ちを無視していたように思います。 やりすぎるとこれは一種の虐待ですよね。精神的虐待を受けた子供は大人になって うつ病に陥りやすいと聞いた事があります。 最近は少子化も手伝って、勉強はもちろんのこと、友達の付き合いまで非常に 敏感な親が多くなりました。ついつい「こんな性格では嫌われる」とか 「躾ができていないと恥ずかしい」などなど・・・心配をし始めたらきりが ありません。私も思い返してみれば、親に干渉されるのって嫌でした。 私のしている事は逆効果ですね。失敗も自分で体験しないとわからないですよね。 見守るスタンスですね!心がけてみます。子供も生き生きするかも(^_^) 有難うございました。
こんにちは! 毎日育児に頑張っていますね、ご苦労様! 先が見えなくて心配なんでしょうか? 大きくなってもこのままなのかしら、このままじゃいけない、と。 だいたいこんなものじゃないのかなぁ、子供って。 うちにも小3の息子がいますけど、殆ど同じですよ。 私はあまり気にしていません・・・下の子なので、もあります。 上に中3がおりますが、まあ、似たようなものです。 だんだんと自分が困ることはやるようになるものですよ。 まだまだ何にも出来なくて当たり前だと思いますよ。 生まれてからまだ8年しか経っていないんですもの・・・ お友だちもいて、学校でも先生に注意されることもないんですから、 立派にやっているじゃないですか。 それはお母さんがきちんとしているからだと思いますよ。 お母さんが立派過ぎるのかも知れません・・・ 少しお母さんが手を掛けすぎているのかなぁ。 あと、失敗したら怒ってしまうとか・・・私もよくあるんです。(反省) お子さんが手を出す隙間がないのかも知れません。 母さんが完璧すぎると、子供は動かなくなります。動く必要がなくなるのです。 もう少し間抜けたお母さん、気がつかないお母さん、そしておおらかになりましょう。(私もです、すぐに子供のレベルにさがりカッとなります・・・) 私も頑張りますので一緒に頑張りましょう! お家のお手伝いを責任持って任せてみてはどうでしょう? 出来たら心から「うわ~助かったわ、どうもありがとう」と最高の笑顔で言ってあげるのです。(いや~仕事増やしやがって!と思ってもです!) たくさんたくさん誉めて可愛がってあげて下さい。 子供の時に、たくさん優しくされた、たくさん愛された、 そんな子はたくましくて優しい子になるそうです。 気にさわること書いてしまってたら、ごめんなさいね。 読んでいただけただけで嬉しいです。
お礼
お礼が遅くなって申し訳ありません。気に障るようなことなどひとつもありませ ん。 おおらかになる・・・すごく大事ですよねえ。すっかり忘れていました。 思い出させてくださって有難うございます。 おおらかなオカアサンになったらきっと子供は喜ぶと思います。いきいきと してくるに違いありません。有難うございました。
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
今時、心が健康なお子さんですよ。 面倒くさくて当たり前、やる気がなくて当たり前です。 遊ぶことにも、無気力なわけではないですよね? うちにも小学校1年がいますが、まだ小学校なんですから、学校行くだけでも「大仕事」だと私は思ってます。 できれば一日を「楽しいこと」だけでダラダラさせてあげたいほどだけど、子どもは授業だ宿題だと、大人でも面倒くさいことを日々与えられていると思うと可哀想に思えるのです。 自分が必要と思わない限り、怒るのは徒労だと思いますよ。 片付けにしても、自分が困ればやると思いますが、汚くても困らない人もいます(大人でも)。 その場合は片付けさせるのは無理です。 自分が必要としていないことを親に言われても、やるどころか、「また怒ってるよ・・・」と思うだけですから。 そのうち親をダマす方法を覚えるだけです。 うちも一人っ子ですが、親にず~~っと見られてイチイチ言われてたら、こりごりだと思うので、学校や家での暮らし、どれをとっても「健康にかかわること」以外はな~んにも口出ししません。 「ウンチしろ」「ごはん食べろ」「歯磨け」「早く寝ろ」だけかな。 「友達を家に呼びたい」と言ったので「呼びたくても部屋がこんなに汚いんじゃあ、呼べないじゃーん」と言ったら、比較的自分で片付けるようになりました。 宿題も、「怒られんのはあんただからね、お母さんは関係ないからラッキー!」とか言うと、あせってやってます。
お礼
お礼が遅くなってすみません。仰る事、すごく良くわかります。 「また怒ってるよ」って感じ、大当たり!!!です。 口うるさくなるばっかりなんですよね。 「怒られるのはあんただからね、お母さんは関係ないもん。」ってこれいいです ね。いただきます。どうも有難うございました。
- hisho-san4u
- ベストアンサー率27% (55/198)
こんにちは。hisho-sanです。 子供いないんですけど、よろしいでしょうか? お子さんの事とても心配していらっしゃるんですね。 とても真面目で、しっかりした方だと思いました。 子供のことを躾たり、注意しない親が多い中 頑張っておられるなと思いました。 kosugichanさんのおっしゃる事良く分かります。 学校で何か悪いことしてないか、心配ですよね。 でもそれって、お子さんの心配だけですか? ご自分の心配もされていませんか? kosugichanさんはお子さんに対して、大人として接して いるように感じました。 小学校2年生には、ちょっとプレッシャーかな・・。 甘えたい時もあるのかも・・。 出来ることから少しずつ、出来て当たり前ってことでも 誉めて、さらにその上にチャレンジさせればいいんじゃ ないでしょうか。 誉めっぱなしだと、調子に乗っちゃう可能性がありますから。 学校のことが心配でしたら、先生に事情を説明して 時々連絡をとりあってみてはいかがでしょうか。 子供もいないのに、でしゃぱった事ばかり書いてすみません。
お礼
お返事有難うございました。言われて気がつきました。小学校2年生の子供を 相手なのに大人に接しているみたい・・・。確かに・・・反省してます。 考えてみれば都合が良いですよね。叱る時は子ども扱いで、体裁を気にするときは 大人扱い・・・。大人の都合ですね。勉強になりました。有難うございました。
- hoshikuzu
- ベストアンサー率23% (138/576)
家に友達を呼んで、来てくれてるのならいいのではないでしょうか? お母さんの顔色をみて行動しているのかしら? いつも叱ってると、子供って悪知恵が働いてプラスにはならないと思います。 また怒ってるや、別にいいもんねって感じでしょうか? 一度、お母さん自身でお部屋を片付けてあげて、どうキレイでしょう?って笑顔で。最近、笑う事を忘れてませんか? 子供にもストレスはあります。学校が終わってホッとするのは家ですよね? でも、家に帰ると怒られるとか思ってそのうち帰らなくなるかも。 まぁ、まだ小2だと家出ってことはないでしょうが。 叱るばかりでは、子供は伸びません。いいところを見つけて誉めてあげないと。 片付けは、物をしまう場所をきめるといいですよ。洗濯物もお母さんと一緒にたたんだり、干したりすればいいし。ほら出来たでしょ?って。 炊事だって何だって、お手伝いしてもらって誉めて上げる。 汚い字・・練習しないとね、習字でも習うとか。 家族の会話がないのではありませんか?ご主人はどうお考えでしょう。 >もっとやる気のあるしっかりした子供にするには・・・ まだ子供ですし、親ばかり焦っても無理です。何か得意な物を伸ばせるように応援するとか。学年を重ねるごとに、友達も増え、クラブ(部活)活動が始まれば変わってくるのではないでしょうか? 今日は、叱らないと決めて笑顔で子供と接するのもいいと思いますよ。
お礼
お返事有難うございました。仰るとおり叱る事が多くて、悪循環になってしまって いるのですかね?反省していいところを見つけて誉めたり、お手伝いをさせて すごく喜んだりしてみました。娘の顔は生き生きとしていました。 「叱らないと決めて、笑顔で子供と接する・・・。」頑張ってみます! 有難うございました。
お子さんって多かれ少なかれそういうところってあるように思いますよ。 私は大人になってもそういう面が残っています。 そのままだど自分が困るわけで、大人になれば最低限やらなくちゃいけないことだけはやるようになってきますよ。 後は私のおすすめはスポーツですね。特に団体スポーツ。 たとえばスポーツというにはジャンルは違うけどバレエとかいいですよ。 古い世界なので結構厳しいですし、人と踊りを合わせるためには努力もいります。簡単そうに見えても、自分の体を思い通りに動かすのは難しいものです。これは子供でもやれば気づくでしょう。 同じスポーツでも人を押しのけて前にでるような面が強いものだと、強い性格ばかりが強調されないかなと思うので、人と合わせること、技の習得に努力が必要なもの、同い年ぐらいの子ががんばっているものということでバレエをあげてみました。 やる気がないのは興味がないことだからだと思いますし、なにか興味をもちそうなものをやらせてみるのもひとつですよね。
お礼
お返事有難うございました。そうですね、協調性って大事ですよね。大人になって 思うことは、勉強もやっぱり大事ですけど、周りの人とうまくコミニュケーション が取れるかどうかというところで人生がとても変わってくると思います。大事なと ころに気付かせてもらいました。娘は現在習っているピアノとスイミングが好きな 様です。スイミングは決して上手とは言えませんが、少しずつ上達するのが 嬉しいようです。スイミングに関しては、家で練習する事ができないので、口やか ましい母親がいなくて、のびのびできるのでしょうか?ピアノは好きだし、上手に なりたいのですが、思いとは反比例で、私が言わなければ練習しようとしません。 もっと本人に任せるべきなのでしょうか?団体のスポーツは全くやっていません。 そういえば、学校の休み時間に長縄跳びをしていた時、娘の回し方が悪いと言って みんなが文句を言う、下手だから替わってといっても替わってくれない!とブツブ ツ言っていた事があります。私は文句を言われた事を愚痴るのではなくて、うまく 回せないなら、回せるように友達の回し方を見てみるとか、今度はこんな風にとか 努力をしてみなさい!と言った事があります。やはり協調性に欠けるのですね。 だから家でも人任せ、面倒くさい事はやりたくない・・・といった調子なのかも しれません。バレエは経済的に難しいので諦めるより他ありません。現在他の 習い事を増やす事が難しいのです(T_T)家族の中で、また友人と協調性を養うに 良い手段がありましたら教えてください。
お礼
お礼が遅くなりまして、申し訳ございません。目の覚めるようなアドバイスでし た。圧力ばかりかけていると自覚しています。おっしゃるとおり、子供と相談して 決めるのは確かに子供ももっと積極的になるかもしれません。自主性を育てる と言う意味でも必要な事ですね。今までやってみたことがありません。 ですからどうしても怒ってしまう事が多かったように思います。 アドバイスを実行してみます。有難うございました。