• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大事な事を話してくれない娘 6歳)

大事な事を話してくれない娘、年長の幼稚園児

このQ&Aのポイント
  • 娘が幼稚園での出来事を話さないことが心配
  • 娘の優しい性格から心配が募る
  • 娘が朝の挨拶を返さず、友達との約束を伝えないことに困っている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196554
noname#196554
回答No.4

6歳の女の子と5歳の男の子を育てています。 幼稚園での事を話さないのは、本人にとってあまりにも平凡だからじゃないですか?自分にとってあまりにも平凡な事を聞かれると何から話していいのか、戸惑いませんか?笑 その「平凡な生活」の様子を親は知りたいわけですが、長い一日をどこから話していいのか、正直面倒だな、と思う気持ちがあるのかもしれません。頭のいい子かもしれませんよ、取るに足らない事を「取るに足らない」と判断しているのであれば。IQの高い子って不要な情報は頭に入れないらしいですから。なにかすごい特別な事があって「今日、すごかったんだよ~」なんて話してくれるなら心配要らないと思います。 ただ、約束を伝えてくれなかったことが少し気になりますね。「伝えなければお母さんが困る」と気づかなかったのでしょうか。あくまでも推測ですが、もしかしてお母さんが何から何までお世話してやってあげるタイプなのかなと。行動には結果が伴う、という事は私は意識して子供に伝えるようにしてきました。例えば自分の持ち物は自分で管理させ、どこかに忘れてきたらもう戻ってきませんよ、とか、幼稚園で何が必要かちゃんと自分で聞いてきてね、忘れると幼稚園で困るのは自分なんですよとか、旅行に行くときに自分の荷物は自分で用意してね、あとであのおもちゃ忘れたとか言っても取りに帰れませんよ、とかもちろん多少のサポートはしますが、行動には結果が伴うという事が本当の意味で理解できるようになれば「これを言わなきゃどうなるか」というのが想像しやすくなるかもしれません。叱る必要はないと思います。 挨拶の件は、どうなんでしょうね、挨拶しなかった理由が「疲れていた」からならそっちの方が心配ですが、「挨拶しなかったから遊ばない」なんていう友達の方が私は気になります。うちの子は元気がない子を見ると「どうしたの大丈夫?」なんて言いますからね。 しっかり園での様子も情報収集していらっしゃいますし、質問文全体からとてもきめの細かい育児してらっしゃって素晴らしいと感じましたよ!そりゃたまにはお子さんもストレス溜まる事ありますよ、それがなければ成長しませんから。大きくそれると修復不可能ですが、この年齢でこれくらいの誘導は誰しも必要です。子供が持って生まれたものを、いかに使うかというのは親の器量にかかっており、うまく導くことによって心豊かに過ごせる道を切り開くことが「教育」だと思うんですよね。親に観察力がないとこういう小さい事象を見過ごし、どこで子供に変化があらわれたのか、何が影響したのかわからない。大きい現象が現れた時にはもうそれを受け入れるしかなくなりますからね。 先生から「しっかりしていて優しい」なんて評価がもらえるなんて素晴らしいじゃないですか!一番大事なものはもうすでにしっかり持っていますね!

mrgray62
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 >幼稚園での事を話さないのは、本人にとってあまりにも平凡だからじゃないですか? 自分にとってあまりにも平凡な事を聞かれると何から話していいのか、戸惑いませんか?笑  その「平凡な生活」の様子を親は知りたいわけですが、長い一日をどこから話していいのか、 正直面倒だな、と思う気持ちがあるのかもしれません。 私に話しにくいのではなく、「平凡な生活」を語るのが面倒 なのかもしれませんね(^^) 同じ日は2つとありませんが、確かに毎日幼稚園に行っていると そうそう変わりばえはなく、同じことの繰り返しだろうし…。 私は仕事もしてますが、よくよく考えると職場でのこともそう毎日は家で話さないです。 そんなに毎日、家族に報告するようなことは起こってないなぁと(笑) >なにかすごい特別な事があって「今日、すごかったんだよ~」なんて 話してくれるなら心配要らないと思います。 生まれて初めて、男の子に「大好き」って言われて帰った日… この時は恥ずかしそうに報告してくれました(*^^*) 滅多に外での事を話さない上に、内容が内容だけにビックリ&嬉しかったです。 >行動には結果が伴うという事が本当の意味で理解できるようになれば「これを言わなきゃどうなるか」というのが想像しやすくなるかもしれません。叱る必要はないと思います。 回答者さまの仰るように、わりと何でもやってあげてるタイプだと 思います。 外で頑張ってきてるから…と、家ではゆっくり過ごさせるのに 力を入れすぎて(苦笑) もう来年は1年生だし、荷物の用意とか、自分でさせるように していかなきゃなあと思っていた矢先でした(*_*) >挨拶の件は、どうなんでしょうね、 挨拶しなかった理由が「疲れていた」からならそっちの方が心配ですが、 「挨拶しなかったから遊ばない」なんていう友達の方が私は気になります。 うちの子は元気がない子を見ると「どうしたの大丈夫?」なんて言いますからね。 幼稚園ぐらいの子って、そんな感じなのかも知れないですね(>_<) 娘も、回答者様のお子様と同じで「大丈夫?」と声をかける タイプで…。 そのお友達とは、園外でもよく遊びますが とても仲良く、気は合っていると思います(^^) >そりゃたまにはお子さんもストレス溜まる事ありますよ、 それがなければ成長しませんから。 本当にその通りだなと思います。 親はつい、何事もなく過ごして欲しい…と願ってしまうものですが 順風満帆な毎日では、ストレスも無いかわりに成長もないですよね。 幼稚園に預ける前、義妹が「子どもにも試練は必要」って言ってくれたのを 思い出しました。 >先生から「しっかりしていて優しい」なんて 評価がもらえるなんて素晴らしいじゃないですか! 一番大事なものはもうすでに持っていますね! 私と娘のこと、褒めていただいて嬉しいです☆ 同い年の子どもを育てていらっしゃる、回答者様からの心強いお言葉 感謝して受け取らせて戴きます。 回答者様の子育ても素晴らしいなあ、と回答読ませて戴きながら 本当に感心致しました。 参考にさせて戴きたい所がたくさんあります☆ ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • 4631any
  • ベストアンサー率19% (26/136)
回答No.5

小学高学年の母です。 何かと心配になる気持ち分かりますよ。我が子も、あまり話さないタイプでしたから。 対応については、他の回答者様が色々アドバイスされているので。 遊ぶ約束についてですが。私の周りでは、友達同士で勝手に約束して来ないように、と子供たちに言っていますよ。 質問主さんも、もう少しで出掛けるところだったそうですが。 そういった事を防ぐ為、また、どのお宅にも色々用事などあると思いますから。 質問主さんも、ある程度の決め事をされてみてはどうでしょうか?

mrgray62
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 お子様も、外であったことをあまり お話しないほうだったのですね(>_<) 心配になりますよね! 同じ経験をされているとのことで、 気持ちを分かって戴けて嬉しいです☆ 約束事については、決まりを設けたほうが良いと 私も思いました。 我が家はバス通園で、去年までは何事もなく 通り過ぎていたのですが、 学年が上がってくると友達同士で約束をとりつけたり することが段々出てきて…。 以前、初めて園バスが同じお友達と約束してきた時、 「今日、お家においでって言われた~」と聞き、 家が分からないのでかなり焦ってΣ(゜Д゜) 娘の記憶を頼りに探し回ったこともあります。 (実はすごく近所で) これからはご両親とすぐに連絡が取れるようにと 日頃のお礼の手紙と一緒に、私の電話番号とメールアドレスを お渡しさせて戴いたのですが…。 そこから、スムーズに行き来して遊べるようになりました。 「勝手に約束してこないように」ですとか 「もし、したのならすぐにママに教えること」など 子どもにもしっかり身につけさせる必要がありますね! 娘と話して、ベストな方法を探っていきます。 ありがとうございました。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

支援学校教員です。 う~ん。就学前相談は、もうされましたか? そこで特に何か言われたのでなければ、少し「引っ込み思案な子」なのかもしれませんね。 または「おしゃべりが苦手な子」なのかも… そういった子は「根掘り葉掘り聞く」のもNGですし「ほっておく」のもNGです。 普段から話はできているのですから、自分の気持ちを言葉にすることはできているのです。 あとは「お母さんに聞いてもらいたい」と言う気に如何にさせるか。 お子さんが話をする時、お母さんは「聞き上手」になっていますか? 問い詰めるのではなく、話したことを要領よくまとめて言葉にして返す。大きなリアクションをする。 などです。 なっていないと思われるのでしたら、まずは、笑顔から。 お子さんが話したら「うん。うん」と笑顔で受けてください。わからないことは「わからない」と言うのではなく、小首を傾げて「うん?」と言った感じで。 お子さんが言った内容を「○○だったの。よかったね~」と軽い感想を添えて、返す。 また、言い淀んでしまったら「また、あとで話してね」と切り上げてあげる。 >夜泣きがあったり、おもらしが頻繁だったり、 もちろん、理由は聞きたいでしょうが、「言えないから、身体で表している」のです。 これは、思春期を過ぎた子でも同じです。 本人から聞き出すのではなく「間違ってたらごめんね。○○なの?」と推測でいいので、気持ちを言葉にしてあげてください。 これらのことができているけど、それでも「大切な約束を伝えない」と言うのならば、お子さんがわかるように「約束を伝えないと、誰がどう困るのか。心配するのか」を静かな口調で話してください。 ご参考までに。

mrgray62
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 娘は話好きで、自分が興味のあることなどについては 饒舌に話します。 なので、おしゃべりは苦手でないと思います。 ひょうきんな所もあります。 ただ、空気を読んだり人の気持ちに敏感だったりして クラスのお友達に遠慮する一面もあるので 引っ込み思案ではあるのかな、と思います。 幼稚園や外であったことに関してだけ口をつぐむんです。 ごくたまに、話してくれることもあるのですが…。 幼稚園つまらないのかな?とかすごく心配も してましたが、友達と遊んだり話したり出来ているし 先生からも「とてもしっかりしていますし、お友達に優しいです」 と言ってもらえているので…。 知っていれば褒めてあげたいことを、先生からお聞きすることが 多々あります( ノД`)… 聞く態度については、多々反省点がありますね(>_<) 楽しい話だと、笑顔でリアクションも多く聞いているのですが 心配事になると、本人から何としてでも何か聞き出そうと 口調がつい詰問調になってしまってます。 聞き出すのではなく、推測で気持ちを言葉にする… すごく参考になりました。 就学前相談というのがあるんですね! 積極的に検討します。 ありがとうございました。

noname#199643
noname#199643
回答No.2

私は挨拶はしても、相談事は親にはしません。 大事な話は必要だと思った時にします。 子供のうちから挨拶できないと、大人になって就職した時や大事な挨拶をしなければいけない時に挨拶ができない人になってしまいます。 悪いことをした時に謝れないのも同じです。 今のうちから「朝、幼稚園に行ったら先生に「おはようございます」、お友達にも「おはよう」って必ず挨拶しようね」、「先生に何かしてもらったら「ありがとうございます」、お友達に何かしてもらったら「ありがとう」って言おうね」、「幼稚園から帰る時、先生に「さようなら」、お友達には「バイバイ」って言おうね」、「お友達や先生の悪口を言ってしまったり、叩いたり蹴ったり胸ぐらをつかんだり突き飛ばしたり髪の毛をつかむ等悪いことをしたら「ごめんなさい」ってちゃんと謝ろうね」って毎日毎日言い聞かせ、できたかどうか質問者様か質問者様の旦那様から娘さんに毎日毎日娘さんにきいたりチェックシートを作って娘さんに書いてもらったりしてみて、できたら誉める、できていなかったら叱る、できていなかったのが積み重なったらひっぱたくようにして下さい。 大事な物を娘さんがもらったり大事な話を聞いてきたかどうかも娘さんに毎日毎日しつこくきいて下さい。

mrgray62
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 友達にも先生にも周りの人にも 挨拶はできています。 幼稚園のお母さんからも褒めて戴いたりしてます。 ただ、気分で挨拶したりしなかったりと そういう面があり、そこは前から気になってました。 >子供のうちから挨拶できないと、大人になって就職した時や 大事な挨拶をしなければいけない時に挨拶ができない人になってしまいます。 これは私も強く思います。 根気よく、毎日毎日言い聞かせていきます。 >大事な話は必要だと思った時にします。 娘も話したいこと、その必要がないこと、自分の中で きちんと仕分けしているのかも知れませんね…。 気持ちが楽になりました。 ありがとうございました。

noname#200513
noname#200513
回答No.1

こんにちは。 参考になりますかどうか。 私の姪(現在21歳)が幼稚園の頃は、園であった事はほとんと話さなかったそうです。 姉(姪の母親)が聞いても「忘れた」の一点張り。 ところが小学五年生になった頃に突然幼稚園の頃の事をあれやこれやと話し出したそうです。 親があれこれと聞きすぎると、子供も面倒になる事はあるみたいです。 例えばお子さんが帰ってきた時に「今日はお友達とのお約束はなぁい?」と聞いたら、それに対してのお返事はありますか? あれば私は大丈夫だと思います。 お子さんがお一人でしたらあれこれと心配なさると思いますが、心配のし過ぎも裏目に出てしまう様です。 子供には子供なりの考えや意見もあります。 話したければ話すだろうから、それまではほおっておこう位でも良いと思います。 むしろ、私は質問者様の方が心配です。 大切なお子さんを、しっかりと育てたいと思われるお気持ちはとてもよくわかりますが、少し思い詰めの様にも感じられます。 我が家には男児二人がいますが、同じ親から産まれて同じ様に育てたのに、もうビックリする程に違います。 上は高校生、下は小学生で、まだまだ先は長いとはいえ現在わかった事は 子供は育児書どおりにも親の思い通りにも育たん という事ですね。 ちょっと話さない位なら大した問題ではありません。 我が家でも聞いてようやく答える状態でしたし、「忘れた」で済まされる事も日常でした。 特に次男は主人にはほとんど言いませんでした。理由は多分、主人は次男の話で笑うので、それが馬鹿にされた様に感じたのだと思います。 周りに教えて頂いて知るなんて日常茶飯事でした。 性別の違いは多少あるかもですが。 むしろそれを大事にとらえてしまう質問者様が如何かと思います。 完璧な母親なんていませんし、親がガチガチに全部を考えてすぐに「育児の自信をなくした」と言っていれば、もしお子さんが間違った事をしてしまった・失敗してしまった事をお母さんに告白しようとしても「こんな事をお母さんに言ったらまた自信をなくしたとか言って落ち込みまくるわ」と思って言いたい事も言えなくなってしまいかねます。 もう少し、おおらかにかまえられる様になられる事をお薦めします。

mrgray62
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 幼稚園であったことを話さない子、いるんですね! うちだけかと思い、かなり悩みました。 そんなに話しづらい雰囲気を醸し出してるのかな?と…。 「忘れた」も、よく言われます(>_<) 他の子を見ていると、お友達とあれしたこれした 何々ちゃんがどうとかこうとかと詳しく話しているので そんな親子の会話が羨ましくてたまりませんでした。 今もクラス替えをしたばかりで、どうなんだろうって 色々気になっているけど 「まだ緊張するわ~」で終わり。 親がこんなんではダメだと分かっていても ヤキモキしちゃいますね…。 子どもが帰って来たときに「今日はお友達との約束はない?」 って聞くのは良いですね(^^) そしたら「そんなの聞いてない!」というのが防げますし。 >子どもは親の思い通りにも育児書通りにも育たん 痛感してます…・゜・(つД`)・゜・ 育児とは本当に奥が深いです。 私がおおらかにしてなければ、娘も色々 話せないですよね(>_<) 悩み落ち込み凹みまくる姿を、娘には散々見せてきたので 反省しきりです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう