• 締切済み

娘の事で困っています。

娘(5歳・年中・幼稚園児)に挨拶をさせるにはどうしたらよいでしょうか?先輩ママさん教えてください。 ちなみに娘は人見知りが酷くいまだに幼稚園で私から離れる事がありません。泣いて引き離すというわけではないのですが、朝登園時には私にべったりで・・・愛嬌がなく社交的にお友達や先生に接しません。 (ただ私がいない保育時間内ではどうなのかわかりませんが・・・) 「ご挨拶しなさい!ありがとういいなさい!お口があるのになんで言えないの!」と言うのに疲れました。社交的ではないのでせめて挨拶だけでもしないとお友達との関係が悪くなるのでは?とも心配になってます。 もう一つ。現在娘は風邪をひいています。インフルエンザ(予防接種済み)が心配で幼稚園に行く時マスクをして出かけるのですが、どうしても幼稚園に行っている間(9:30~14:00)までマスクをしている事ができません。散々昨晩叱ったので今朝はしぶしぶしていきましたが。マスクをしないといけない理由を「風邪が酷くなってお薬を飲む事になる、(娘が苦手な事なので)お友達にうつすと可愛そう!」と叱ったので理解はしていると思います。 娘の言い分ですがマスクをすると苦しいし布の繊維?がお口に付くから と言っています。 投稿内容が2種類ですが、どうか良いお知恵を教えて下さい。 宜しくお願いします。叱ってもどうしようもない事でしょうか? 主人は「おまえ言い過ぎ!(挨拶・マスクの件)」というくらい怒ってしまいました。娘にも「ママ嫌い!」と言われる始末・・・

みんなの回答

  • la-ppi
  • ベストアンサー率21% (48/226)
回答No.15

他の方の回答を読んでいませんので、重複したらごめんなさい。 5歳児がずっとマスクをしているのはちょっとかわいそうですね。 >お友達にうつすと可愛そう って言うのもまだ5歳じゃ他人に気を使わせるレベルじゃないでしょう?せいぜい咳をする時は手で覆って程度じゃないと、娘さん疲れてしまいますよ。挨拶の件もそうですが、幼稚園に行くが為に怒られる事が増えるんじゃ余計に幼稚園に対して嫌悪感を感じてしまいそうです。 幼稚園なんて風邪をうつしたり、うつされたりでお互い様ですしね。 私も挨拶苦手な子でしたが、友達づきあいに影響は無かった気がしますし、うちにも同い年の娘がいますが決して積極的には挨拶をしません。 そんな5歳でこましゃくれて挨拶するような子でも、意外と大きくなってしなくなるパターンも見ていますし、今挨拶を出来なくても、大人になれば嫌でも出来ますよ。私も社会に出てやっと出来るようになりました^^;経験で学んでいきますよ。 たった5年しか生きていないんですよ。5年間の短い経験の中で挨拶をしなければ損をするって、感じるようなすれた子よりよっぽど子供らしいですよ。 素直でまっすぐで、親の言いつけを守れる子なんてそんないませんよ。 お子さんには小さいながらお子さんなりの人生観があるんですよ。 挨拶だって、先生に可愛くない子って思われたら・・・とか思っていません?もし、そうなら先生は沢山の園児と接してきているプロですから、あまり気に留めてないと思います。 私は無精だからしませんが、友達の子は外出から帰ってきた時は必ずうがいと手洗いをするだけで全く風邪をひかないそうです。(当然しています?) 同じ部屋にいても風邪をひく人とひかない人では免疫力がちがうので、免疫を作る食べ物とかで、風邪を引きにくい体質を作ってあげたりするのはどうですか? インフルエンザも予防接種受けているのなら、うつっても大したことは無いんじゃないんでしょうか? 風邪もバンバンひいていると、だんだん風邪をひかなくなるらしいですからね。ひかない事にこしたことはないんですが^^; 少し肩の力を抜いて、お子さんに接してあげてください。

noname#46279
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご意見ありがとうございます。 私自身体調が優れずお礼のみとさせていただきます。 回復後もう一度読み返させて頂きます。

noname#63784
noname#63784
回答No.14

#1です 誤解を招くような書き方ですみません 質問者さんのやり方が「低レベル」といったつもりではなくて 脅したり怒ったりのような恐怖からいやいや従わせるような方法は ”一般論として”しつけの方法としては原始的(?)といいたかったのです 一方的に非難したような書き方になってしまってごめんなさい 以下、補足です。 しつけの完成形は、しらずしらず、あるいはすすんで、誰が見ていなくても誰からも注意されなくてもできるようになることですよね 「親の言うとおりにはしない、親のやるとおりにする」というしつけの格言のようなものがありますが、まさにそのとおりだと思うのです まだ幼稚園ですから、親のことを見て、感じて、吸収している年齢だと思います なので、まず、「ママがやって・・・」と書きました ただし、これは私の失敗なのですが あいさつは親がやっているのを見せていればいいと思って 自分がどんどんやって、子どもには頭ぐらいは下げさせていましたが、特に強く言っていなかったんですね そしたら子どもは「あいさつはママがやるもんだ」ぐらいにしか思ってなかった感じでぜんぜんするようにならなかったんです それで、やっぱり言葉でもいわなきゃダメなんだ!と思いまして、子どもにも促すようにしました あいさつとかマスクとかは一例だと思いますが 何度か説明したあとは、娘さんもなぜそれをするのかわかっていると思いますから 簡単に「おはようは?」「マスクは?」ぐらいにしておけばいいんじゃないかと思います 詰問調にならないように、事実を指摘するだけです 相手が挨拶してくれているのにできなかった場合は 「ごめんなさいね、ちょっと恥ずかしがっているみたい」とかフォロー入れておけばいいと思います 叱ってばかりだと、楽しくないですよね? 冷静に理性で叱るならしつけのためだからいいですけど、感情が入って怒ってしまうのですよね・・・・ その気持ちというか、状況は、とてもよくわかります 子どもを育てた経験のある人なら、みんなが共感することです だから、こんなに回答があつまってるのですものね だけど「たいへんなこと、なかなかできないことをお母さんががんばってみせる」っていうのはとても大事なしつけのひとつだと思います どうか、ぜひがんばってみてください 最後にひとつだけ・・・・ ご主人がそのようにおっしゃるのはまさか、お嬢さんが聞いている状態ではないですよね? ご主人ときちんと話して、しつけのためにやっていることを挫かないように気をつけてもらったほうがいいと思います 片方が叱ったら片方がフォローっていうのが理想なのですが (「悪いと思ったらごめんなさいしようか?」「ちょっとだけがんばってみようか」などの言葉がけなど)

noname#46279
質問者

お礼

お忙しい所何度もご回答ありがとうございます。 皆さんのご意見を読ませて頂き本当に躾って難しいと思いました。 うちでは皆さんがおっしゃる通りの事は実践しています。 「誉める時はすごく誉め、叱る時は叱る」とメリハリをつけて躾ておりますがちょっと私の肩に力がはいりすぎていたようです。反省です。 大人の体裁も正直あった気がします。もう少し力を抜いて娘の為と頑張らず躾ていきたいと思います。

noname#49109
noname#49109
回答No.13

まさに私の子供のころとそっくりですね~。 大人になってから母の手帳を見たのですが、「○○ちゃんのお母さんに会った時に、ご挨拶ができず恥ずかしかった。」とありました。 私が挨拶をできるようになったのは、小3くらいになってからです。 無理強いをしなくても自然にできるようになりますよ。しなければいけないということは子供なりにわかっていると思います。それよりも、挨拶をしないとお母さん自身が躾ができていないと思われるのが嫌なのではないでしょうか。うちの母のように、自分が恥をかきたくないというか。 子供は子供のために叱ってくれているのか、親の体裁のために怒られているのか、敏感に感じ取ります。子供の成長には個人差があります。気長に待ってあげてください。 それから、マスクは体を冷やすのでよくないと情報番組でやってました。 顔のまわりが暖かいと、脳が勘違いして体温を下げよう下げようとするとか。逆にお風呂の湯船につかっている時に、保冷材を頭にのせると、脳が勘違いして、体温を上げようとするので、体が温まるとのことです。^^

noname#46279
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご意見ありがとうございます。 私自身体調が優れずお礼のみとさせていただきます。 回復後もう一度読み返させて頂きます。

noname#68215
noname#68215
回答No.12

>叱ってもどうしようもない事でしょうか? どうしようもないと思いますよ~>< 挨拶は,強制してもなかなかダメみたいです。 うちの長女はおしゃべりで、人見知りもしないのですが まずは「挨拶」から・・・というのがどうしても出来なくて。 入学してからも,自然には口から出てこないようでイライラしてました。 長女のお友達でも、毎日のように朝送り出して会っているのに,挨拶しない子が何人かいるんですよ。 こちらが「おはよう!」といっても下を向いて無視・・・ もう、8歳なので私も内心『ムカッ』としてます(^^;) でも,そういうお宅はママたちもあまり爽やかな挨拶ではありません。 ちょこっと頭を下げて微笑む。みたいな・・・ 長女には挨拶は元気に明るく!と教えてわたしから実践し続けてきました。 知人にあったらいつでも元気に挨拶! 長女も初めはもじもじ。段々,後から小声で言う様になり,今では近所の人などにも自然に挨拶出来る様になりました(^^)V マスクは無理です。5歳では必要性はある程度理解出来たとしても、気持悪さの方が先にたってしまって普通です。 5歳できちんとマスクをしているほうが珍しい。数時間つけっぱなしにしてる子がいたとしたら、 性格的にものすご~くマジメなお子さんか,ママがとっても怖いお子さんくらいだと思いますよ(^^;) ましてや,布マスクを5時間も・・・大人でも嫌じゃないですか? どうしてもというなら、紙の使い捨てタイプは薄くて負担が少ないです。 でも,幼稚園ならお子さんのセキがたくさん出る時はお休みさせますよね? うつさない様にというのは理解出来ますが,予防のためにマスクというのはちょっとこの年齢の子には 神経質すぎるのではないかなあ? お気持ちはわかりますが、叱っちゃ可哀想ですよ>< うちでも、予防接種も打ってるし、手洗いうがいもきちんとしています。 それでも幼稚園や学校で流行があると色々もらってくるものです。 集団生活ではお互い様なんで、仕方ないです。 女の子はこれから言い訳が対等になってくるので、口じゃ言い聞かせられなくなります! 叱り方を変えないと,イライラが募る一方かも?です。

noname#46279
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご意見ありがとうございます。 私自身体調が優れずお礼のみとさせていただきます。 回復後もう一度読み返させて頂きます。

noname#60421
noname#60421
回答No.11

>「ご挨拶しなさい!ありがとういいなさい!お口があるのになんで言えないの!」 この言い方では失礼承知で書きますが、脅迫に近いので、いつまでたっても自分から言わないですよ。 スーパーやデパ地下の試食コーナーなどで、貰ったときなど、 「貰ったときはどういうご挨拶だった?」 という感じで、本人が気が付くように質問形式にしてみたらどうでしょうか? 自分から挨拶を全くしないと言うのは、家の中でもそうですか? 朝、布団から出た時に「おはよう」もでませんか? 挨拶はまず自宅からなので、「おはよう」が自分からいえたら、朝ごはんのたこウインナーを1個多くあげるとか。 ちょっとしたご褒美も必要じゃないかなぁと思います。 言わせるように誘導し続けると自然と出てくるようになります。 人見知りのお子さんは、行動することにとても慎重ですので、親がまくしたてて言ってしまうと、自信をなくすので、親はかなり忍耐勝負です。 うちの子は年中の男の子ですが、昨年はかなりの期間もじもじとしていて、親の私はイライラしっぱなしでしたが、幼稚園の先生からやれば子供はできるからじっと我慢してと言われて。 今はだいぶ自分から挨拶も話しかけるようにもなってきて、たくましく感じるようになりました。 すぐに結果が出ないのが子育てだと痛感しています。 出来たときは、たくさん褒めていくようにしています。 当たり前ですが、褒めるタイミングって難しいです。見落としがちなので。 マスクは、気持ちのいい物ではないので、咳が凄い状態でない限り、登園のみでもいいように思います。 咳が凄いときは、うちは休ませています。 親が頑張ると子供もしんどいので、いい加減ぐらいで育児されたほうがいいと思います。 文章を読む限り、躾に頑張りすぎで結果を求めがちのように感じました。 きつい書き方になったでごめんなさい。 私も昨年苦労していたので、つい書いてしまいました。 参考までに。

noname#46279
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご意見ありがとうございます。 私自身体調が優れずお礼のみとさせていただきます。 回復後もう一度読み返させて頂きます。

  • emicha
  • ベストアンサー率36% (104/284)
回答No.10

先輩ママではないのですが・・・ お友達同士で挨拶してる子は少ないんじゃないですかね。ホントに仲の良い子同士がしてるくらいです。うちは保育所ですが、幼稚園だとお友達同士、みんなしてるのかな? 担任の先生にお友達との関係を聞いてみて、特に問題がないとのことなら、そんなに心配しなくてもいいのでは・・・と思います。 4歳(年少)の息子ですが、やはり人見知りで挨拶ができませんでした。けれどここ一ヶ月くらいで大きな声で出来るようになりました。 きっかけはそれまでは挨拶しなかったことに「おはようございますでしょっ」と怒っていたのを、「今日はおはようっていえるかな?」って家を出るときに先に言うように変えただけなんです。 最初は出来ませんが、「明日は言えるようにがんばろうね」と言い続け、数日後小さな声でも相手に聞こえてなくても言えた事を褒めました。それからは「昨日より大きい声でいえるかな?」と進めて、「今日はビックリする位の大きい声で先生を驚かせちゃおう!」で、現在は元気に挨拶できるようになりました。 うちは年少でおだてに乗りやすいタイプなので通用したのかもしれないですが、もう少し「ママと一緒にやろう」と根気良く優しく接してみてはどうでしょう。 マスクは難しいかもしれませんが、同い年のお友達できちんとしている子もいますよ。マスクにキャラクターが付いているものだったり(お母さんが白いマスクにPCをつかつてプリントしたお手製らしいです)、紙製のものだったり。紙製だと息苦しさは軽減されますのでつけやすいかもしれません。 それと、付けている時間も「お部屋の中では付けて、外に出るときは外してもいいからね。だから約束だよ」など、少しお子さんに譲歩してはどうでしょう。 私は最初から無理とつけないのではなく、質問者様のように付ける努力はしたいと思っています。私には咳が出るたびにポケットからハンカチを出して口を押さえる方が子供には大変なように思います。他を向いて咳をしたって、部屋の中にウィルスをまき散らすことには違いありませんから。 正直、こんなにもマスクはしなくてもいいという意見に驚いています。 長くなりましたが、私はマスクは付けないより付けたほうが良いと思います。 やっぱり、同じ部屋でゴホゴホされたら気になりますもん。我が子が咳の出る時も同じように思う人がいると思うので、私もなるべく付けるように子供に言い聞かせます。 ただ、女の子で5歳となると怒られることに反抗したりしませんか? お嬢さんの性格をよくわかっているお母さんですから、怒ることより教え諭す事の方が効果あるなら、一呼吸おいて、怒りを押さえてじっくりお話ししてみてはどうでしょう。

noname#46279
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご意見ありがとうございます。 私自身体調が優れずお礼のみとさせていただきます。 回復後もう一度読み返させて頂きます。

  • komo08
  • ベストアンサー率43% (75/174)
回答No.9

人見知りが強く登園時にはお母さんにべったり、幼稚園では良く見かける 光景なのですが、通われている幼稚園では稀なケースなのでしょうか。 周囲から見ると、なんともほほえましい光景なのですけれど。 ご挨拶に関しては、確かにきちんとできた方が親としてはあり難いです。 しかし、お子さんはまだ幼稚園の年中さんですから、挨拶の意味も具体的には 理解できていないと思います。その段階であまり強制するのはどうでしょう。 かえって負担になり、結果「親が言うから仕方ない」挨拶になってしまう 可能性もあります。後々、あまり良くないですよね、これは。 人見知りをするお子さんにとっては、朝幼稚園の門をくぐるだけでも、 かなりの勇気を必要としているはずです。登園という行為で神経を使って いるお子さんに「挨拶もきちんと」と言うのは、いささか負荷をかけ過ぎかも しれません。 今はお母さんが他のお子さんに「○○ちゃんおはよう」と挨拶してみせる 程度に抑えておいた方が良いと思います。お母さんの様子を見て、その内 自然と挨拶できるようになってくるものです。人見知りの強いお子さんは周囲と なじむのにも、やはり相当な時間を必要とするものですから。 挨拶で友達関係が悪くなることは、この位の年齢の場合はあまり考えなくて 良いと思います。むしろ日常のやりとりの方が重要で、人間関係を心配なさる なら、日中幼稚園でお子さんがどんな事をしているのか、じっくり聞いてみる方が 大事だろうと思います。幼稚園の先生は、お子さんが挨拶しないことで、 何か問題が起きていると言っていますか? マスクに関しては、この年代の子ばかりか小学校低学年までは、一日つけた ままにさせるのは無理でしょう。いくらお子さんがおとなしくても活発に 動き回る年代ですし、マスクをしていたらかなり息が苦しいのではないかと 思います。風邪がうつってしまうのは、幼稚園などの生活で、やむを得ない リスクと殆どの保護者が考えているはずです。インフルエンザは予防接種 されているようですし、相手に向って咳をしない、手で押さえる、くらいの 注意程度で充分じゃないかと思います。 挨拶に関しての注意は、むしろ自我の芽生えが生じる小学校高学年の頃の方が 大事だろうと思います。今は、焦らずに「できるようになる」のを待ってあげて 下さい。人見知りするようなお子さんの方が、案外後になって「自分」と言う 物をしっかり持てる場合も多いです。

noname#46279
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご意見ありがとうございます。 私自身体調が優れずお礼のみとさせていただきます。 回復後もう一度読み返させて頂きます。

  • nijiikuji
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.8

年中の男の子がいます。質問者様悩んでますね。 他の方も言ってますが、上の子育児ってささいなことがとても気になったりしますよね。 私もそうです。でも、少しお子様に自由をあげたほうがいいかな。 今のままのお子様でいいんだよっていう安心感をあげたほうがいいかなって、 読んでてちょっと思いました。 不愉快に思われたからもしれませんが、 質問者様が一生懸命に頑張ってるのがわかるからこその助言だと思っていただけると嬉しいのですが・・・。  挨拶はうちの子も年少の頃は門の前にいる先生に他の子は元気よく挨拶するのに、うちのは、走りさってしまったり、下向いたり、小さい声で言ったり、、 なんでこうなんだろうってイライラしたこともありました。 (下の子だったら気にならないんだろうけど、上の子ってついつい出来る子と比べて落ち込みがちですよね) でも、「ちゃんと挨拶しようね」といいつつ一年が経過し、年中になったら急に元気よく挨拶するようになりました。親の態度は何も変えてませんが、 本人が年中だからと思ったようです。 お子様もいつか、よっしゃやってみるか!と思うときがくるんじゃないかなと思います。 「くまのこうちょうせんせい」という絵本よんでみるといいですよ。 育児で悩んでる時に読むと感じるものがあると思います。  マスクは、無理だと思います。咳は人にむけてしないようにしようね。 くらいにしておいたほうがいいと思います。

noname#46279
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご意見ありがとうございます。 私自身体調が優れずお礼のみとさせていただきます。 回復後もう一度読み返させて頂きます。

noname#49675
noname#49675
回答No.7

こんにちは。。 小学4年の男の子と3歳の女の子の母です。 子供って変わる時期もありますよ。上の子は年長の終わりに運動会のリレーのアンカーに選ばれてから、みるみる自信がある子に育ちました。 小学校に行けば尚更変わる子もいますよ。 挨拶は親から私は厳しく言われてましたので、今大人になり感謝しています。挨拶できない大人の方も沢山いますからね。 ただ無理強いの挨拶じゃなくお母さんが言ってれば言う日がくるような気がします。いちいちチェックとかいれては子供も挨拶しようと思ったのに~とかしたくなくなるのじゃないかなぁと。 個性にもよりますけどね。 マスクはどうなんでしょ~私は子供2人がインフルエンザになった時私まで倒れては誰が見るんだとマスクを1週間しましたが、本当大変でした。気休めと言われたらそうでしょうが、私も病院に行くときはしていますし子供が嫌がらなければさせてます。はずすと言えばはずさせますよ。ただ幼稚園生活でマスクをさせとく、それをできないからと叱るのは。。。。。どうなのかなぁと思いました。 お友達と話したりするほうが楽しいと思うのですが。 色々お考えだと思いますが、あまりにも親のほうが一生懸命だと子供ってひくんですよね・・・2人育ててそう思います。 2人目は本当そういう気持ちがやっとでてきました。だから伸び伸び育ってます・・・。むずかしいですね。 私はこういう意見です。

noname#46279
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご意見ありがとうございます。 私自身体調が優れずお礼のみとさせていただきます。 回復後もう一度読み返させて頂きます。

noname#50529
noname#50529
回答No.6

とっても熱心で感心しますが、心配なさらなくても大丈夫ですよ。 うちの娘もまったく同じで社会性に乏しく、愛嬌のない子でしたが、今小学校高学年になりすっかり変わってしまいました。 いまだにハッキリと挨拶はできませんが、少しニッコリしてお辞儀するとか、相手の目を見て頭を下げるだけでも、「挨拶してくれた」という空気が伝わるよ、など挨拶のスキルを与えていましたが、そういうことが少しずつできるようになってきたのです。 お母さんがあきらめず、元気よく朗らかに挨拶をして見せていれば、ちゃんと覚えてくれますよ。良いお手本はスキルを覚える基本です。あなたなら大丈夫。あきらめず、しつこくならずあっさりと挨拶の大切さを教えて続けてあげてくださいね。 同じ兄弟でも、全く違って、下の子どもは早くからよい挨拶のできる子でみんなにかわいがられました。やはり個性というか、気質の違いはあるのですね。人と比べず、完璧を求めないであげてください。 子どもは節目、変わり目が必ずあります。それもその子によって違うタイミングで。 それと、小さい子どもにマスクはまず無理です。それより手洗い・うがいの習慣付けです。マスクはあきらめましょう。失礼しました。

noname#46279
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご意見ありがとうございます。 私自身体調が優れずお礼のみとさせていただきます。 回復後もう一度読み返させて頂きます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう