• ベストアンサー

納税管理人の届出について

日本を出国する前に納税管理人の届出を提出しませんでした。 海外からでも提出は可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/annai/1554_9.htm 国税局のサイトです。 右上のご意見・ご要望にメールしてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 納税管理人の届出について

    納税管理人の届出についておしえてください。 現在、海外に夫婦で留学しています。まったくの無収入の状態です。日本で出発まえに「所得税、消費税の納税管理人の届出」を義親の名前で提出してあります。 義家族とはその後、不仲になったため、いっさいの迷惑をかけずにいたいのです。自分達でできる事は、自分できちんと対応したいのです。 それで、日本を出るまえにその年に払うべき「所得税」は一括で払ってきました。その後無収入、日本に住民票もないので、税金の義務はないと思ってます。 質問1)なにか税務署から電話、手紙連絡がくるようなことがあるでしょうか? 質問2)「その他の参考事項」のところの帰国予定日の欄のところに、予定日を記入しましたが、留学が半年延長することになりました。あらたに、書類の提出が必要のでしょうか?それとも解任したいときに「解任届」をだせばいいだけでしょうか? よろしくお願いします。

  • 所得税の納税管理人の届出はどこに?

    所得税の納税管理人の届出はどこに? 海外に転勤する場合などに、国内に住居を持つ人を納税管理人に選任しないといけないのですが、 この書類の届け出先が、納税地を所轄するとあるのですが、 会社がある・・・港区麻布 自宅がある・・・板橋区  のどちらに提出すればよいかわかりません。 どなたかわかる方、よろしくお願いいたします。

  • 外国人の納税管理人について

    こんにちは、今年6月帰国した外国人です。以前日本の会社で3年間働きましたので、厚生年金脱退一時金を申請して、先日受け取りましたが、支給の際にその額の20%は所得税として徴収されました。 納税管理人を決めて還付申告すれば戻れるだそうですので、出国する前に税務署に「所得税の納税管理人の届出書」を提出しました。 納税管理人をしてくれた人も詳しくないので、その後の詳細を教えていただきたいと思います。 還付申告するには、「所得税の確定申告書A」を記入するのでしょうか。「申告書」の住所と氏名と税金の受け取り場所の欄には、私本人と納税管理人のどれの情報を書いたらよろしいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 納税猶予-その後の届け出について

    前回15年前、父の相続税申告の際、田を相続したの母が、「納税猶予」を受けていました。今回、母が亡くなったのですが、15年前から今回まで、何の手続きもしていません。聞くところによると、「3年ごとに納税猶予の継続の届出書!?」を提出する必要があるようなことを聞きました。 <質問> 何か、そういう手続きが必要だったのでしょうか?やっていなかったとしたら、どうなるのでしょうか?今から何か、すべきことはあるのでしょうか? 取り消されてしまうと、猶予されたと思った多額の税金支払わなくてはなりません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 「所得税の納税地の移動に関する届出書」の納税地について

    引越しのため、「所得税の納税地の異動に関する届出書」(http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/pdf/06.pdf) を提出しようと思っていますが、わからないことがありました。 (1)「異動前の納税地」、「異動後の納税地」には、それぞれ、異動前と移動後の住所を記入するのかと思うのですが、一番頭にある「納税地」という欄には、異動前の住所を記入すればよいのでしょうか。 (2)事業所がない場合は、3の「事業所当の所在地及び事業内容」は記入しなくてよいのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 非居住者の確定申告(納税管理人を定めています)

    米国在住で、東京の持ち家マンションを賃貸に出しています。納税管理人は出国前に申請してきました。 この場合、確定申告の住所・氏名は、納税管理人のものになるのでしょうか? 実際は自分で国税庁ホームページの「確定申告作成コーナー」で作っています。(自分で作って納税管理人に送付する予定) しかし「ご利用できない方」の中に「非居住者」も入っています。非居住者用に何か別の書式があるのでしょうか?

  • 消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書

    従来課税事業者であって、基準期間における課税売上高が1千万円以下となったときに 「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」 を提出することを忘れていた場合は、やはり消費税は納税しなくてはならないのでしょうか?

  • 納税管理人について

    父の死後、財産相続の結論が出ないまま土地の納税管理人をしています。名義は父のままとなっています。 納税管理人を放棄することは可能でしょうか。 また、自分の死後、納税管理人を引き受ける者がいないときはその土地はどのようになるのでしょうか。

  • 消費税 納税義務者でなくなった場合の届出書

    質問よろしくお願い致します。 H20年度分の所得税の確定申告において事業所得が1,000万以下となりました。 課税業者でしたので、今年は消費税を支払いましたが、 1,000万以下で消費税の納税義務がなくなった場合に届け出が必要だと今知りました。 今年の確定申告の際に「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」 は提出していないのですが、すぐに提出が必要でしょうか? (今年中に・・) また今年H21年度も課税業者ですが今年度も売上が1,000万以下ですので 届け出が必要だと思うのですが、来年3月の確定申告のときでもいいのでしょうか? 急遽気づき、少々あせっています。 今年も残りわずかですので、よろしくお願い致します。

  • 納税管理人とは。

    所得税の確定申告を代行するためには、税務署に納税管理人を申請するそうですが、納税管理人の資格要件、義務(連帯責任ありですか?)について詳細を教えてください。よろしくお願いします。

PX-M6010F電話帳のインポート
このQ&Aのポイント
  • PX-M6010Fでブラザーの電話帳をインポートする方法を教えてください
  • PX-M6010Fの電話帳インポートにおいてCSV形式の違いにより必要なデータが分からない
  • EPSON社製品での電話帳のインポートについて質問です
回答を見る