• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:戸籍について)

再婚相手の女性と戸籍の関係について

このQ&Aのポイント
  • 再婚相手の女性と私の戸籍上の関係について教えてください。
  • 再婚相手の女性から「親にはなれない」と言われていますが、戸籍上の関係はどうなるのでしょうか?
  • 私と再婚相手の女性の関係が分かりません。戸籍にはどのように記載されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tukinou
  • ベストアンサー率34% (60/176)
回答No.6

戸籍についての質問ということで 既出の回答にあることを補足させていただきます。 戸籍が夫婦単位ということは 他の回答者の方がかかれていますが、 戸籍上には 父Aさんと母Bさんの間に生まれた長女Cさん(質問者さん)は、AさんとBさんの間の長女という記載になります。 AさんとBさんが 離婚して、親権者の届出が父親である場合、Bさんは離婚により除籍となります。 そして、父AさんがDさんと結婚し、その間に新しく女児が生まれた場合 (1)DさんがCさんを養子縁組した場合  CさんはDさんの養子であり、DさんはCさんの養女 という記載 (2)DさんがCさんを養子縁組しなかった場合  Cさんの長女という記載はそのまま  AさんとDさんの間に最初に生まれた女児もまた長女という記載 になります。 つまりは Aさんの戸籍上 長女の記載のある子どもが2人存在することになります。 (2)の場合、法定相続上の相続権については 既出のとおり、Dさんの財産に関する権利はCさんにはないことになります。 (1)の場合は、Cさんもまた他のDさんの子供と同じ相続権を有することになります。 逆に、Cさんの財産相続権についても (2)の場合 Dさんにはありません。(1)の場合にはあります・・・・といっても、Cさんに子供がいる場合、そちらに優先権があります。 説明とすれば こんな感じになると思いますが・・・・ご心配でしたら、お父様の戸籍謄本(除籍も含めて)を役所などで取られてはどうでしょうか? 私に言えるのはこれくらいですが・・・これから 新しい家庭を作られる質問者様には 過去にも現在にも いろいろ思いはあるでしょうけど、ぜひ 幸せな未来をつかまれるよう お祈りしています。

emimofu
質問者

お礼

tukinou様、回答ありがとうございます。 ケース別に丁寧に説明していただいたおかげで、自分が戸籍上どうなっているのかよく分かりました。 現在の継母との関わりは、養子縁組をしていないことで関わりが無いのも同じということを理解できましたので、今後結婚の話を進める上でもスッキリした気持で対応できそうです。 彼のご両親に何と説明するか頭の痛いところですが、何とかやってみたいと思います。 温かい励ましのお言葉までいただき、本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

親の結婚式参列の話ですが、 私と継母の折り合いはかなり悪かったです。 実父に結婚の話をしにいった際、気の弱い実父は継母との間に挟まれて ウジヤウジャと言っていましたので 「喜んで出席してくれるのでないならば、呼ばない」と告げ、 結局は呼びませんでした。 親が結婚するわけではありません。 無理をして出てきて欲しくもありません。 自分たちが結婚するのですから、祝福してくれる方々に囲まれて 門出を祝ってもらうことに徹しました。 しかし、しかしですよ。 妹の結婚式のときは、私が継母と実父に何度も頭を下げ、 幾度も説得に赴いて出席をさせました。 一貫性のないお話ですが、いろいろです。

emimofu
質問者

お礼

kanbanyasa様、回答ありがとうございます。 継母の関わったお話を拝見し、自分がこれから直面する問題を再認識することが出来ました。 kanbanyasa様の様に、自分の意思を強くもって考えていこうと割り切れました。 進んでいく力を頂いたような気がしました。

noname#78424
noname#78424
回答No.5

#2です。 思い出しました。実母様がお亡くなりになってお墓を訪ねていいか という質問をなさったのでしたね。 あの時は、ご質問の文章があまりに淡々と悲しみを抑えて静かに語られて いたために、読みながら親子の情愛にふれる思いで思わず感涙にむせんで しまいました。 そうですか・・・結婚のご報告をなさりたかったのですね。 こういう風にお考えになったらいかがでしょう。 継母様は、決してあなたがお嫌いなのではなく、いつもだこかであなたのお母様 があなたに対する思いを送り続けてきたことを知っている。だから、自分が しゃしゃり出て、この子の母親です・・・なんていうことができない。 たぶん、天国にいかれてからも、ずっとそういうお母様の思いはあなたの周囲に あるのだと思います。母親ってそういうものじゃないですか。 私の母は、小学生の息子(弟)を病気で失って以降心の病をわずらい、そのまま 35年後になくなりました。それくらい、子供を奪われる悲しみは大きいのでしょう。 人間、いろんな事情があります。 子供を捨てたのではなく、周囲が連れて行くのを拒んだということなのかもしれ ません。 ただ、そういう実母様の強い後悔や悲しみや娘を思う強い気持ちは片時も 消えないがゆえに、お父さまの再婚相手は、心の壁を感じてしまう。 そういう話なんですよきっと。 とにかく、質問者さまは実母様を恨んでいらっしゃらない。むしろお墓を探して 結婚のご報告にいかれようとした。それくらい強い結びつきを感じておられる。 とてもおやさしい美しい心をお持ちなのでしょう。 継母様がそのお気持ちを、理解できないはずはないのです。ただ、嫉妬と いったらおかしいですが、自分には「この子の母にはなれない」といったのは どこからか、実母さまの心の力を感じたからだし、質問者さまが実の母を思慕する 気持ちを知っていたからかもしれません。 とにかく、人の関係って幾山河星霜を減れば、本当に強く美しく正しいものだけが 残っていくと思うのです。 重ねてご結婚をお祝い申し上げ、新しい幸せと暖かいご家庭を築かれることを お祈り申し上げます。 お母様の分まで幸せになって下さい。応援しています。

emimofu
質問者

お礼

以前の投稿を覚えていてくださったんですね。 何度も回答をいただいて恐縮です・・・。 ibmjanuary様が回答してくださったように考えることは到底できなかったのですが、継母に対してこんな風に思えたら素敵でしょうね。 思いがけないご意見をいただき、少し驚いてしまいましたが、継母の気持ちも考えられる様、努めてみたいと思います。

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.4

色々あったようですが、新しい人生のスタートが見えているようで何よりです 世間一般的には、あなたは彼の家に嫁ぐ訳ですから、彼に家の家族としてこれから暮らしていけば良いんです 彼には、再婚相手の女性のことは理解してもらっていますか? 私は、きちんと話したほうが良いと思います その上で、彼のご両親にも自分が娘としてきちんと嫁ぎたい気持ちを伝えて、再婚相手の女性のことも話しましょう きっと分ってもらえますよ お父さんからも、彼の両親にきちんと頭を下げてもらうことを頼みましょう 間違い無くそのくらいのことは快く受けてくれます あなたは彼とも新しい生活だけを考えて、あとのことは彼のご両親と、お父さんに任せてみてはどうですか? 彼のご両親のことは、彼がきっと理解してくれるように話をしてくれますよ 絶対大丈夫です!!!

emimofu
質問者

お礼

joqr様、回答ありがとうございます。 彼には継母について理解してもらていますが、彼のご両親には未だ説明できずにおります。 後ろめたいというか、話しにくいと思ってしまい、この話は避けてしまっていました。 ポジティブな考えを示していただいて、気持ちが少し楽になりました。 父の対応には期待できないので、彼を頼って二人で何とかやってみたいと思います。

noname#171468
noname#171468
回答No.3

質問者さんは先妻の子、後妻で生まれた子どもは後妻と父親との間に出来た長女(母親が違うが続柄は同じです)母親が違うから仕方がないと言う事です。  母親が同じなら次女に記載されます、一度×(死別・離婚も同じ扱い)で結婚をし直した居るからです、同じ当時者が離婚復縁で子ども生まれると三女と記載が変化する。  結婚する相手で続柄が違うと言うこんな説明ですけど・・・・  その当時者です。後妻の子です。 >再婚相手の女性と私は折り合いが悪く、その女性から「親にはなれない」と過去にハッキリ言われています。 それを言われた日から、この人は母と呼んではいけないと理解ました。 <自己談ですが、完全に無理です、所詮他人ですしね・・・・  口先なら何でも出来ます、肝心な事はその方の誠意か上辺だけかです。  質問者さんの妹は今の後妻の子どもですから、今の雰囲気では居づらいと言う事ですね。・・・・先妻の子は自ずと出て行きますけど、他人の親に恩は有るが、血縁無い分無理です、実子が居る段階で結婚で家を出るなら疎遠になる事は仕方が無いです。 >父に結婚の許しをもらうべく二人で挨拶をした時も、再婚相手の女性は同席しましたが、私たちが帰った後に父に「私は親ではないから結婚式には出席したくない」というようなことを言ったそうです。 この話は父から聞かされ、最悪の場合式は父のみが参加することになるかもしれないと言われています。 それもしょうがないと考えていますが、回りからみれば現在の私の母は「親にはなれないと」言った再婚相手の女性なわけで・・・と考えているとキリがありません・・・・・ <こんな物ですけど、気が有るなら出て来るでしょうし、無理に親意識を受け付ける威圧目線では無理と言うか、先妻の子どもと言う立場で線引きをする高圧的女とも感じます。  質問者さんの実母に会う事は出来ないですか、どんな理由にせよ、一度会うべき時期とも思います。  後妻には関係ない話しです、結婚した時点で付き合いになればとも思います。  諸に自己談がその事例に填るケースです。  高圧的な女が母親と仕切る方が厚かましさを感じ同じ身上ですので、先妻の子どもで有る兄(他界)の身内とは切れて居ます。  他人とは水臭い関係です、実母に一度会えると良いですね・・・・  

emimofu
質問者

お礼

h-kazugon様、回答ありがとうございます。 私自身、継母に少し期待していたところが有りましたが、安易だったと再認識することが出来ました。 そうですよね、所詮他人ですから逆に親として対応して欲しいとお願いする方が間違っているのかもしれません。 ご自身のお話も交え、分かりやすく説明してくださってありがとうございました。

noname#78424
noname#78424
回答No.2

>再婚相手の現在の母にあたる人との関係がよく分かりません。 質問者さまは子でありお父様の再婚相手は継母です。 戸籍筆頭者のお父様の子(長女)としていた戸籍に継母さまが あらたに入籍しただけです。養子縁組をしていたら養母になります。 これは、主に遺産相続の「法定相続人」を決めるうえで重要な話で お父さんの死去に際して継母は配偶者として、長女は子として 法定相続人になりますが、ここで相続割合で継母さん1/2 3人の子が1/6ずつ相続してその後 継母が死んでもあなたが法定相続人になれない。 もっと簡単に言うと、戸籍というのは夫婦単位が原則なので、成人して 養子縁組していない質問者さまは「独立戸籍」のような形です。 もちろんお父様の戸籍に実子として入っていながら、お父様に配偶者が いてその間に実子二人いたら、継母さんからみたら質問者さまは 継子です。 >それを言われた日から、この人は母と呼んではいけないと理解ました。 悲しいけどそういう話でしょう。 >「私は親ではないから結婚式には出席したくない」 それは、そういう意思を持っているということで事実としてうけとめるしか ないです。 >回りからみれば現在の私の母は >「親にはなれないと」言った再婚相手の女性なわけで・・・と考えている 再婚したのはお父様。その「相手の女性」が養子に受け入れてはじめて 「両親」になれる。 だって、お父さんの先妻からみたら、質問者さまは、「実の娘」なのです。 おそらくは、今の継母さんは、あなたの実の母親をかなり意識していらっしゃる。 本来なら子育てすべきものを夫におしつけてとんでもない母親だと 思っているのでしょう。その気持ちがとけない限り仲良くするのは 難しいでしょうね。 質問者さまは、もともと父親と自分の「家庭」だと思ってきた。 それが、「変なオバサン」が入ってきてのっとられ子供まで 二人も生んだ。 逆に、継母さんの立場で見たら、私は自分の夫と恋愛したら 継子がいた。女の子ならどうせ結婚して出て行くだろう、私は 養子縁組をしない。彼もそのつもりだから、まぁ一時の我慢。 そういう感じでしょう。 あまり、これ以上考えずに、彼と人一倍仲良くなって暖かい 家庭を築いてください。 今後のお幸せを心の底からお祈り申し上げます。 実は、私も再婚で、うちには質問者さまと同じ年頃のの娘(妻の子) がいます。私は男ですが、実子は先妻との間に3人いて その子たちへの思いがつよくて、妻の子をいまだに養女にして いません。 でも、娘にはたいへんよくできた彼氏がいて、結婚当時は ドタバタはしりまわっていた娘も相当におしとやかになりました。 結婚式はもちろん短い間ではありましたが「育ての親」ですから カミサンの隣に座って祝います。 本当は、養育費を払わずに逃げ父親放棄した馬鹿男を憎んできました が、いまさらしょうがないという気もします。 その分、カミサン(娘の母)が私に尽くしてくれましたから そしてこれからまた30年近くあるいはもっと先まで一緒に暮らす 大事な人のたった一人の娘なんだから、私も同じくらいこの子の ことを愛してあげたい。 そう、思っています。 遺産相続の問題は、再婚で最も重要な話です。たとえ家一軒 数百万の預金通帳一冊であっても、もめるのは必定。 私は、今から遺言書を書いています。 とにかくすべての財産は妻に。妻はそれを私の子と 自分の子に均等に分けてくれと。 とはいっても、後半は遺言に拘束力はないです。 難しい問題です。大切なのは、少しでいいから、継子、継母が 互いの気持ちを想像してみることなのかも知れません。 この質問、かなり心にぐさりときました。 独立戸籍になってしまっている淋しさ・・・もっとわかって あげないといけないですね。

emimofu
質問者

お礼

ibmjanuary様、回答ありがとうございます。 色々なとらえ方を示していただき、自分の「?」がかなり「!」になりました。 継母を親としてとらえ関係を保たなければいけないと考えていましたが、そんなことに固執する必要はないということも理解できました。 丁寧に答えてくださって、ありがとうございました。

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.1

その女性と養子縁組はしていないようですので、戸籍上は他人と同じでしょう。 親と同居していれば、父親の妻には違いはありませんが、質問者様から見れば、単なる同居人でしょう。 まあ、相手の親族にいらぬ詮索をされないためにも、もう少し出席を含め、努力した方が良いように思います。

emimofu
質問者

お礼

hima-827様、回答ありがとうございます。 戸籍上は他人ということが分かりスッキリしました。 父からは、呪文のように継母について「お前のお母さん」と言われ続けてきましたが、親の勝手な言い分でしかないと理解できました。 努力するのも正直馬鹿らしくなってきましたが、自分の立場を悪くしないようもう少し頑張ってみたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう