• 締切済み

雑貨デザイナーになりたい(長文)

chocohumの回答

  • chocohum
  • ベストアンサー率51% (20/39)
回答No.4

 こんにちは。 キャラクターもののキーホルダーやストラップをデザインする仕事に就いていた者です。 商品デザイナーは他業種と同じくいろんなことが出来ないといけません。  ○まず作りたいものにたいする貪欲な姿勢があるかどうか  ○イメージを絵に起せるか  ○グラフィックソフトを使って(Illustrator Photoshop)デザイン画が作成できるか  ○昨今ではCADやSHADEといった3Dソフトの習得も重要視されている  ○作るものの素材の流通など  上記の条件は専門学校で学べるかと思います。これらを全て学ぶには雑貨デザイン科に的を絞ったほうがいいです。事実、グラフィックデザインと雑貨デザインは全く違います(使ってるソフトが多少同じというだけ)。 私の職場にもグラデザ上がりの方がいましたが、あまりの違いに相当苦労されたようでした。商品デザイナーの場合はカタログやパッケージは二の次ですから、紙媒体を綺麗に仕上げても物品のデザインがよくないと売れないのです。  今の就職難で只でさえ狭き門がさらに狭くなっていることと思いますので、せめてソフトを使いこなせているかどうかと、市場調査や商品が出来るまでの過程に貪欲かどうかは最低限必要です。 商品デザイナーはある意味、美的感覚よりも面白いものや、新しい発想の売れそうな物を作れそうだと判断されれば就職できると思います。 また、就職活動中は是非、イラストではなく、商品の企画案(デザイン画つき)などを持って売り込むといいと思います。 まだまだお若いので可能性はたくさんあります。頑張ってください!

noname#78559
質問者

お礼

詳細なご回答と励ましのお言葉をありがとうございます! グラフィックと雑貨では随分違いがあるのですね。 具体的なアドバイスでとても勉強になりました。 頑張ります!

関連するQ&A

  • 雑貨デザイナーになりたい。

    現在製造業をしています。 このままこの仕事を続けていくのか…と考えたとき、こう…何か物足りないというか、一生この仕事だけでいいのか、と考えるようになりました。 高校卒業してあれこれ4年…もともと自分で何か創作したりデザインしたり、何か自分が生み出すということは大好きで、一時期デザイン関係にいこうとも考えていました。 けど、その時進学したいとは思わず今の職につきました。 けど最近まだ若い、今からなら再スタートが出来るんじゃないか、と思い雑貨デザイナーへ進みたいと思うようになりました。 周りに雑貨デザイナー、他関連に就いている・詳しい人がいなくてインターネットで調べても情報が得られずなのでここで質問させてください。 雑貨デザイナーになるには、やはり学校へ通い基礎から学んでいくのが良いですよね? いろいろ学校を調べてみると2年コース・3年コース、そして授業料…。 正直今の貯金を全て使い果たすようなものです。 なので、雑貨デザイナーの人気度(?)・就職状況は現在どうなのかききたいです。 それと仕事内容。 雑貨デザイナーというぐらいだから雑貨をデザインしていくんだと思いますが、どこか企業に入り開発していくものなのでしょうか? (自分でお店を開いたり等もあると思いますが)

  • 雑貨デザイナーになりたいのですが…

    四国住みの高校生です。 私はモノを作ること、デザインすることが好きで、雑貨デザイナーになりたいなと思っているのですが、そういうことを学べる大学が見つかりません。先生に聞いても県外に行かないとないのでは?と言われました。 親からは県外はダメだと言われています。 四国にはそういった学科はないのでしょうか? 諦めた方がいいのでしょうか……

  • 雑貨デザイナーになるには

    現在専業主婦で二人の子供がいます。 子育てをしているとこんなデザインのタオルがあったらいいのに、こんなマザーバッグがあったらいいのに、こんなスタイがあったらいいのにと思う事がよくあります。 簡単なものなど(座布団カバー、スタイ、小物入れ)など今まで作ってましたが、自分のイメージを商品化して安価で提供できたらなあと思うようになりました。 私が主に作りたいものは生地製品です。タオル、バッグ、ベビー服、ベビー小物、ポーチなどなど。 そこで調べた選択肢として 1.ショップ開業 2.企業デザイナー 3.フリーランス雑貨デザイナー が浮かび上がって来ました。 そこで質問です。 1.を選んだ場合、どのように自分のイメージを商品化できるか教えて下さい。個人でデザインした物を商品化する工程、工場などどうやって探すのかなど。。。 2.の場合、企業デザイナーになるにはやはり専門学校などに行った方がいいんでしょうか? 3.あるんでしょうか?フリーランス雑貨デザイナーという職業。あるとすればなるには? 上記以外で、自分の好きな物だけ作りたい(2.では無理そう)、経営はしたくない(1.では避けられない)、こんなスタイルで雑貨をデザイン販売する方法はありますでしょうか? デザイナーというよりプロデューサーって言うんでしょうか?芸能人のリカコさんや千秋さんなど、多数いらっしゃいますよね、専門知識はなくとも自分のブランドを立ち上げてる方、うらやましいです。理想です。 現在30代半ばで、今までは全く違う分野で仕事をしてきて子育てをするまでは考えてもみなかった事なので漠然としてるんですが、できる事から始めてみようと思い質問させていただきました。 ご存知の方いらしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 雑貨デザイナーの仕事内容

    雑貨デザイナーの仕事内容について教えて頂きたいのですが、雑貨の デザインはもちろんすると思うのですが、その他にはどのような業務がありますか? また、デザインするペース(一週間や一か月にどれくらいの量をデザインするかなど)はどのような感じなのでしょうか?例えばグラフィックデザイナーなどと違って納品する商品自体をデザイナーが作るわけではないのでデザインの作業自体には時間がかからないものなのでしょうか? 情報をお持ちの方、教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 雑貨デザインについて

    そろそろ将来のことも考えないといけない年齢になり、私が将来やりたいことを考えると、「雑貨をデザインしたい」というのがありました。(ここで言う雑貨は、本当に漠然として幅広いのですが、強いて言えば10代や20代の若い方たちが好んで入るような店に有るような、様々なもののことです) そう思い、「雑貨デザイナー」と言う仕事が有るのかどうかと調べてみると、この「雑貨デザイナー」という言い方では少し漠然としすぎなようです。 私の想像するこの「雑貨をデザインする」というのは、何と言う職業になるのでしょうか? そしてまたどう言う学科のある大学にいけばそれらについて詳しく学ぶことが出来るのでしょうか? 特に国公立の大学があれば是非知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 雑貨デザイナー・雑貨コーディネーター 回答オネガイシマス(T_T)

    現在22歳男ですが雑貨を扱う仕事に就きたいと思っています。 「販売」と「商品管理業務」では商品管理業務(雑貨コーディネーター?)として働きたいと思っています。雑貨デザイナーも少し視野に入れつつ^^: そこでインターネット等で雑貨屋の仕事を検索してみたりしたのですが 他の職業に比べて情報が少ないのですが需要・将来性がない仕事なのでしょうか・・・? 専門学校で勉強してどこかの会社で正社員として働かせてもらい、 将来的には自分のお店を出せたらと思っています。 雑貨屋さんに勤めてる方や詳しい方に質問です。 専門学校卒業後、個人差はあると思いますが、 一般的に他の職業と比べて就職先はほとんど無い職業なのでしょうか? また商品管理・企画関連の業務内容についての詳細を教えていただけたらありがたいです。 海外バイヤー業務もできた方がいいとなると英語力も必要になるようなので・・・ 雑貨コーディネーター(?)としての情報サイト等が少ないのは 呼び名がプロダクトデザイン・コーディネーター等の他の呼び名に入るからなのでしょうか? 特に雑貨屋系の将来性・需要等を教えて頂きたいです。 「雑貨屋でアルバイトしている方のご意見でも大変ありがたいです。」 小さなことでもいいので回答おねがいします

  • 雑貨デザイナーの求人倍率?

    雑貨デザインの勉強ができる学校に来年から通いたいと考えているのですが、自分としてはできるだけ販売職ではなく、デザイナー職に就きたいと思っています。とは言っても求人は少ないと思うのですが、(不景気ということもあってよけいに)デザイナー職の求人がどれくらいあるのか検討がつかないので、情報をお持ちの方がいましたら教えてください。(例えば、ある企業が1名のデザイナー職の求人募集をするとしたら応募者数はこれくらい、など) また、学校宛てに求人がきた場合などは、自分から応募するよりは内定率は高いのでしょうか? そして、学校卒業後に雑貨デザインの仕事ができなかった場合、別の職務経験をしながら(または、した後)デザイン学校卒ということでデザイナー職に応募して採用されるということもあり得ることですか? 少しでも何かご存じの方がいましたら、ご回答お願いします。

  • グラフィックデザイナーとして就職したい。

    専門学校卒業後、新卒で入ったデザイン会社を4ヶ月で辞めてしまい、その後雑貨店の販売員として3年働きました。 でもどうしてもまたモノづくりを仕事にしたくて、現在仕事を辞めて転職活動をしています。 デザイナー経験(と呼んでいいものなのか・・・)もとても短く、しかも3年もブランクがあるので就職はかなり厳しいものになるだろうと覚悟はしていましたが、やはりなかなか就職できません。 スキルの面で不安があるのも事実なので、未経験者可の求人をあたっていました。 年齢的にも(現在24歳/女)長く勤めてしっかりとキャリアを積みたいと考えています。 そこで現在2つ進路を考えています。 (1) グラフィックデザイナーのアルバイトをして、実務経験を積む。 (2) 半年~1年で修了する専門学校、DTPスクールに通う。 (バンタンか、市ヶ谷クリエイターズ、Macデザインアカデミーなどを考えています。) どちらが将来的に有利でしょうか。。。。 クリエイティブ業界にお勤めの方や、業界に近い方のご意見をいただけたら・・・と思います。 また、スクールでおすすめがある、もしくは既卒者の方がいらっしゃいましたらお話を伺いたいです。

  • インダストリアルデザイナーになりたいのですが。。。

    私は将来文具、生活雑貨やキッチン用品などを作るデザイナーになりたいです。 しかし、デザイナーとしての求人を見るとグラフィックデザイン系(web,イラスト、広告、パッケージ)の方が多く又、未経験者としてのインダストリアル(プロダクト、雑貨)の方の求人はかなり少ないように見受けられます。 そして、わたしは大学受験を失敗し宅浪からそのままニートになってしまった来年に成人式を迎える二十歳です。 友達の支えもあって再起を目指して心機一転来年は専門学校にいこうと考えてます。 ネットを見ていると芸大いった方がいいというのが多くみられますが、私は20歳ですし、いまさら(前は医療系大学を目指して勉強してました)美術系の予備校で芸大てのもおかしいというか金銭的にも無理です。 [1]しかしそんな私でもインダストリアルをめざすなら芸大に行った方がいいですか? [2]専門学校で初心者から自分しだいでよりステップアップできる専門学校はどこだとおもいますか? [3]そして専門学校に通い今デザインを学ぶなら、インダストリアルを学ぶよりグラフィックを学んだ方が仕事が就きやすいとは思いますが、私はインダストリアルを学びたいので学科がそっちでも就職はグラフィック系の仕事にもつけるものなのでしょうか? もちろん、2学科分努力します。なめてるわけじゃありません。 [4]そしてインダストリアル系の仕事に就くのにあったら尚いいスキルはなんでしょうか? [5]未経験者、専門学校卒でしかも年がいってるような人でもインダストリアル系の仕事に就くことができるでしょうか? 質問たくさんですみません。答えてもいいというものだけでいいので回答お願いします。

  • デザイナーの仕事について!

    デザイナーの仕事について! はじめましてm(。。)m 高卒→専門中退→現在20歳の女です。 雑貨デザインの仕事にあこがれています! しかし雑貨が好きというだけで、全くのド素人(^^;アルバイトでレジしたぐらいです・・・ 甘い考えなのはわかっているし、今からでは遅いスタートだともわかっています(汗) 必要ならばお金を貯めてスクールに通おうかとも考えております。 最終的には雑貨屋さんで正社員として働くか、一番は雑貨デザイナーとして企業においてもらえたら。。。なんて夢を持っています。 そこで今雑貨デザイナーの方、ショップで働いている方、雑貨にかかわる仕事に就いている方に質問です。 1.持っていると有利な資格、このソフトは使えないと話にならない。というものがあったら、教えてください!! また、学歴が高卒ではまずいでしょうか。。? 2.みなさんがその仕事に就くまでの経緯 自分でも調べているのですが、具体的なことが全然わからないので(汗) 答えられる範囲で構いませんので、少しでも情報いただけたら嬉しいです!(^^) よろしくお願いしますm(。。)m