• 締切済み

大学にて

大学のテストで次の問題が出るみたいなんですが、まったく分かりません。 助けてください・・・ 実数をコンピュータで浮動小数表示するとき、次のような例を示せ。 (a) x≠0 かつ x+y-y=0 (b) (a^2+b^2)(c^2+d^2)<(ac+bd)^2 「3,1,4,1,5,9,2,6,5,3,5,8,9,7,9」の順で並んでいるデータのピープ構造を作り、最小値が根にきたときのピープ構造内の各数値を図示せよ。 以上、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.1

木に縁りて魚を求む。 適切なカテゴリーで質問したほうが、 良い回答が得られそうな気がします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/c260.html

fla-away
質問者

お礼

ありがとうございます。プログラミングのほうで質問してみます!

関連するQ&A

  • 応用数学

    大学のテストで次の問題が出るみたいなんですが、まったく分かりません。 実数をコンピュータで浮動小数表示するとき、次のような例を示せ。 (a) x≠0 かつ x+y-y=0 (b) (a^2+b^2)(c^2+d^2)<(ac+bd)^2 「3,1,4,1,5,9,2,6,5,3,5,8,9,7,9」の順で並んでいるデータのピープ構造を作り、最小値が根にきたときのピープ構造内の各数値を図示せよ。 以上、よろしくお願いします。

  • 神戸大学の二次関数の問題を教えてください

    (問題) a.bを実数とする。|x|≦1ならば|x^2+ax-b|≦1をみたす点(a.b)の存在範囲を求めよ というものです。神戸大学の問題です。 解答は-1≦x≦1のとき、-1≦x^2+ax-b≦1をみたす(a.b)の範囲と考え -1≦最小値、最大値≦1 という条件を考え直線2つと(1.0)に接する放物線に囲まれたような領域を図示してあるのですが この問題の別解としてy=x^2とy=-ax+bのグラフの縦方向の距離差 を考えてなんとか解く方法を探しています。 まず-1≦x≦1において直線y=-ax+bが (-1.0)(-1.2)(1.2)(1.0)によって囲まれる正方形の中に全部入っていて (はみ出したりしたら駄目) なおかつ0≦b≦1をみたしていればいいんじゃないかと思い 0≦b≦1かつ0≦-a(-1)+b≦2かつ0≦-a+b≦2 として答えを出したのですが放物線が出てこないので 必要十分な範囲を考えられていません どのように考えればこの方針で解ききることができますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 奈良大学の数学の問題です。

    奈良大学の数学の問題です。 xの二次方程式x^2+(a+1)x+a+1/4=0 (以後(1)とする)、x^2+(a-1)x-a^2+b=0((2))がある。 (1)が実数解を持つ時、(2)も必ず実数解をもつようなbの値の範囲を求めよ。 解)  (1)が解を持つようなaの範囲は(分かっているので略)a≦0または2≦a  このaの範囲において(2)も必ず実数解をもつbの範囲を求める。  (2)の判別式をDとすると(2)が実数解をもつ時(略)b≦5/4(a-1/5)+1/5 ここからがいまいちピンときません。解答にはb=5/4(a-1/5)+1/5として、a≦0または2≦aの範囲でとる最小値はa=0のとき1/4だからb≦1/4とあります。 『b=5/4(a-1/5)+1/5のとき、a≦0または2≦aの範囲でとる最小値はa=0のとき1/4』はわかりますが、なぜここで『b=5/4(a-1/5)+1/5として』『だからb≦1/4』がわかりません。 a≦0または2≦a、b≦5/4(a-1/5)+1/5をab平面に図示して二つの領域が重なるときのbの範囲は…と考えていたのですが、この考え方は違うのでしょうか。教えてください。 (数学が苦手なので、一度答えてくださっても、また質問を返すかもしれません。すみません)

  • 集合と必要十分条件

    a.bを実数として 5x+2(a-b)y≦6a+4b≦8x-4(a+2b)y で表されるxy平面上の領域をDとする。 (1) 領域Dがx+y-2≦0で表される領域に含まれるための a.bの必要十分条件を求めよ (2) 領域Dがx+y-2≦0かつ2x-y-1≧0で表される領域に含まれるための a.bの必要十分条件を求めよ この問題を教えてください。 領域の問題では図示するのが普通だと思っていたんですが 領域Dはさすがに図示が出来ず、考えあぐねいています。 よろしくお願いします

  • 簡単な問題だと思いますが。

    次の問題を解答用紙の書き方で解いて下さい。 <問題1> -1≦x≦1、かつ-1≦y≦1の範囲で、2XX(Xの二乗のこと)+5YY(Yの二乗)-2XY-6Y-1の最大値、最小値を求めよ。 <問題2> Xに関する方程式 (xx(Xの2乗)-2x+a)2(←2乗)+(xx-2x+a)+b=0 の異なる実数解はちょうど三個あり、すべて0≦x≦2の範囲にある。 このような実数a,bの条件を求めよ。

  • 条件を満たす点の存在範囲

    実数x,yがx^2+y^2≦2を満たしている。 問1:u=x+y、γ=xyとおくとき点(u,γ)の存在範囲を図示せよ。 問2:3xy+2x+2yの最大値、最小値を求めよ。 お願いいたします

  • 数学

    すべての実数にx,yに対して不等式 a(x^2+y^2)≦x^2+3xy+5y^2≦b(x^2+y^2)であるとき 最大のa=? 最小のb=? 回答よろしくお願いします。

  • この数学の問題のヒントまたは答えを教えてください。

    x,yは実数とする。x2-2xy+3y2-8y+11 x=A y=Bのとき、最小値Cをとる。 この問題の解き方がわからないので、なにか、ヒントでもいいので、教えていただけませんか? お願いします。

  • 数IIの座標の問題で解法の意味が分かりません・・・

    問題) a^2x^2+b^2y^2≦1・・・(1)を満たす(x、y)が全て、a(x-1)+b(y-1)≦0・・・(2)を満たすような(a,b)の範囲を求めよ という問題に対して解法の流れは次のようになっています。 解法の流れ) X=ax, Y=by・・・(*)と置くと、(1)はX^2+Y^2≦1・・・(3)、(2)はX+Y≦a+b・・・(4)となり、 i)a≠0かつb≠0のとき、   任意のX,Yに対して(*)を満たす実数(x、y)が存在するので、(3)を満たす(X,Y)が全て(4)を満たすような(a,b)の範囲を求めればいい。 ii)a=0かつb≠0のとき   X=0であり、任意の実数Yに対して(*)を満たす実数yが存在するので、(3)を満たす(0,Y)が全て(4)を満たすような(a,b)の範囲を求めればいい。 iii)a≠0かつb=0のとき   ii)と同様に。(以下略) iv)a=0かつb=0のとき   明らかに成り立つ。 と場合分けをして求めています。 ここで、質問です。 まず、問題にある、「(1)を満たす(x、y)」が解法では実数となっており、 また(a,b)も実数となっていますが、どうして実数と分かるのでしょうか? 次に、X=ax、Y=by(*)と置き換えたことで、 (1)を満たす(x、y)⇔(場合分け(i)にあるように)「任意のX,Yに対して(*)を満たす実数(x、y)が存在するので」、 となるのはどうしてでしょうか? (x、y)や(a,b)が実数だとして読み進めると、 (1)かつ(*)を満たす実数(x、y)に対して実数(X,Y)が存在するので、(3)⊆(4)を満たす(a,b)の範囲を求めればよい、という展開にはならないでしょうか?? 最後に、X=ax、Y=by(*)と置き換えた(X,Y)について、実数だとして、(X,Y)の存在条件を示さなくていいのでしょうか?? 以上、質問3つです。頭が混乱していて変な質問しているかもしれません。 X,Yと置き換えたことで、どう求めたらいいのか分からなくなってしまったことが原因です・・; よろしくお願いします。

  • 数学の有理数について

    (1) 以下の数を表す Q (有理数) の切断 (A₁,A₂) で A₂ が最小値を持たないものを定義せよ: 1, √5 (5 の平方根), ³√2 (2 の3乗根) ヒント: √2 (2 の平方根)を表す切断 (A₁,A₂) は次のように表せる A₁ = {x ∈ Q | x² < 2 または x < 0} A₂ = {x ∈ Q | x² > 2 かつ x > 0} A₁, A₂ のどちらかを定義してもう一方はその補集合としてもよい (2) Q (有理数)が R (実数)において稠密である,すなわち x, y ∈ R, x < y のとき,x < z < y となる z ∈ Q が存在する ということを切断を用いて書き換えよ.(x, y, z を切断で表す.証明は不要) 教えてくださいお願いします。