• ベストアンサー

たな卸を知らない人へどのようにして意義を伝えますか?

経理を何も知らない人にたな卸の意義を伝えるには? これに悩んでいます。 工場の現場関係者の協力を経て行うのですが、まだ 新しい企業のためあまり理解のない方が多いのが実情です。 決算業務に必要な業務であり資産の確定のために必要 なことというのは何も知らない人には伝わらないと 思います。 厳しくいうのは簡単でしょうが、もっとわかりやすく 伝えられないかどうか頭を抱えています。 前回は景気が良かったこともあり適当で終わらされた 経験があるため今回は。。。と思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tako2tana
  • ベストアンサー率50% (111/218)
回答No.5

「会社の在庫管理の為に必要である。」と説得されたらどうですか? 会社の工場内に仕掛り品がどれだけあるのか? 倉庫に在庫製品はどれだけあるのか? 原材料はどれだけあるのか? 部品はどれだけあるのか? それぞれの購入時の単価はいくらであったのか? 全て社長さまからのトップダウンで命令として行うべきでしょう。 社長が在庫管理の大切さを理解し、その上で年に一度は決算の為に実地棚卸し業務が必要である事を理解されれば、従業員には命令するだけです。 社長さまが棚卸し業務の本質を理解していないのではないですか?

wish_forU
質問者

お礼

最近、原価低減が叫ばれているのでそれを使って 簡単に(文章では硬く)やりたいと思いました。 先達のみなさまありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#94859
noname#94859
回答No.4

確かに「確定のために必要」なのですが、正確には「原価の計算」のためですよね。 原価の計算は「この製品を作ることでいくら儲かるか」に繫がるわけです。 ご存知のように、製造原価は会社利益に直結します。 直結すると言うことは「そこで間違えると利益が変わる」ということです。 法人税率が22%として、1,000円の誤差は220円も利益が変わります。 実地棚卸しがいい加減だと、後の経理処理をどんなに正確にしても結果はいい加減になります。 、、、、というような事を伝えても「理解できない」人にどう伝えるかなのですよね。 こんなのはいかがでしょうか。 ちょっとしたクイズを解いて貰うのです。 200円入っていた財布に800円いれて、300円出したら、残はいくらか。簡単です 200円入っていた財布に800円入れて、いくらか使った。 財布の残高は600円だった。これも簡単です。 200円入っていた財布に800円いれて、いくらか使った。 さていくら使ったでしょう。 これは財布の残高がわからなければ答えがでません。 この財布の残高を調べるのが実地棚卸しだということを説明し、重要性を認識させるしかないと思います。 「くだらんクイズにつきあってなど貰えない」なら、処置がありません。

wish_forU
質問者

お礼

実地棚卸は何度かしていますが私自身は転職したてで まだ2度目だったりします。 会計用語で説明していてもわからないと思いました。 理解できないから適当にやるという組織のもろさを 知らされました。 簡潔に伝えるため参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.3

棚卸というのは実地棚卸のことですか? 完成品や商品の実地棚卸なら、会社が儲かっているか儲かっていないのかを知るためにぜひとも必要な作業です。全国のどの会社でも商店でもどこでも当たり前にやっていることです。儲かっていなければ対策を立てなければならないし、儲かっているのならその理由を見つけ維持しなくてはならないです。 工場の原材料や仕掛品などの場合だったら、1.工場の生産の流れを止めないにはそれぞれの工程でどれだけの在庫が必要かを知らなければならない。いきなり流れが止まると物の生産がストップし、完成品ができなくなるか遅れることで時間を区切っての儲けがフイになる。こういうことがたびたび続けば会社は赤字になり、ボーナスは出せなくなるし、最悪は賃金や給与の支払が遅れるようになってしまいます。 ということを説明してあげればどうでしょうか?

wish_forU
質問者

お礼

実地棚卸のことです。 会社では何度かやってるのですが説明がいつも会計用語 なので理解してないだろうなと思います。 今までは景気がいいから適当にしていましたが、 今回は景気が悪いので適当にされそうで阻止しなければ と思っています。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>たな卸の意義を伝えるには? 正確に行わないと、税務署から指摘を受け、 追徴課税などを受ける場合もあるので、 あだやおそろかに考えていると 会社の業績に大いにかかわってくる。 こともある。ということでよろしいのでは。 http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-32609/ 検索するとけっこう指摘を受けた。というところがヒットします。

noname#84191
noname#84191
回答No.1

年1回(あるいは2回)行う事を法律で決められている・・が一番ではないですか? 分からない人にあれこれ説明しても無理と言うか、無駄です。 その人たちは知ろうとも思いません。 資産の確定の為・・聞いてもチンプンカンプンでしょう。 それよりも法律で・・最悪罰金もあることも・・・ 決算を誤魔化せば、追徴もあるのであながちウソではないでしょう。

wish_forU
質問者

お礼

法律ということばで印象づけるのも一策だと思いました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 固定資産物の棚卸

    中小企業で働いています。 最近やっといろんな業務がそれなりの部門で成り立つようになり、今まで本当に適当になっていた資産の棚卸が、今年から『棚卸』というものが経理立会いのもと行われることになりました。 現在、総務、IT(パソコンが絡むため)、経理とそれぞれの部門が棚卸の押し付け合いになっています。 本来、法律的には固定資産の棚卸とは、誰(どの部門)が、どのように、何を決め、誰が何の決裁権限がある、誰がどのように棚卸するといった、法律や具体的な決められた方法とういのはあるのでしょうか?

  • 固定資産の棚卸について

    固定資産の管理(日常の管理・棚卸等)をどのように行っているのか教えて下さい。 現在、自動車製造工場で経理をやっています。 工場には、数多くの固定資産が存在するのですが、 現状定期的には棚卸を行っていません。 工場内を歩いてみると、一時期、管理をしようとしたのか? ラベルの貼付してあるものもありますが、大半はラベルもなく、帳簿に載っているのかさえ分からないものも多くあります。 固定資産の管理を徹底されている会社にお勤めの方がいらっしゃいましたら、どのような運営をされているのか参考にさせて下さい。 ・棚卸をされているのか? ・棚卸の範囲(建物、機械、工具器具・・・) ・日々の管理方法 ・固定資産の棚卸の必要性は? 等 また、参考になるサイト、書籍等あれば教えて下さい。 状況としては、 ・半年で800~1000件程度の資産計上があります。 ・資産計上する際には担当者にヒヤリングを行いますが、  資産計上後にどのような管理をしているのかは分からない。 ・少額資産や補修費等で損金処理した場合、その処理をした事を  現場担当には報告していないので、現場の担当では資産計上  されているものなのかどうか判断できない。

  • 経理の仕事 貯蔵品の棚卸し業務

    建設会社の経理部財務課で働いてるものです。 最近決算業務の貯蔵品の棚卸し業務というものを任されました。 詳しい内容は、営業所に保管してある、切手や印紙等を決算前に棚卸をしてもらいそれらをチェックするというものです。 この業務においてのツボ、また、もっとも注意しなくてはいけない点がありましたら教えていただきたいです。

  • 中古車販売業の棚卸資産のついて

    商品として車を仕入れて、当期の決算(3月)から初めての棚卸資産の仕訳をします。例えば、当期にA車を仕入れて車両本体、陸送費など合計50万円を仕入勘定しました。売れなかったので、棚卸資産に振り替えます。そこで質問があります。翌期になってからA車を整備(仕入勘定)して、決算時期になっても売れずに棚卸資産に振り替える場合、単純にA車の棚卸資産の取得価額は、仕入が増えた分増加するのでいいのでしょうか?それとも当期の取得価額50万だけになるのでしょうか?経理経験が浅く、用語もよくわかっていない状態なので、質問がよくわかり使いかもしれませんが、ご教示くださると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 割り箸の棚卸

    個人で飲食店を経営しています。 12月も過ぎたのでそろそろ確定申告の準備をしないとと思っているのですが 割り箸も棚卸をしないといけないのか不安に思っています。 まだ、店内に出す前の割り箸は棚卸資産にする必要があるのかとは思うのですが すでに店内でお客様が取れるように割り箸入れの中に入っているものも数える必要があったのでしょうか? 棚卸って大変です。 正直食材の棚卸だけで十分なのではと思っているのですが、やはり消耗品も棚卸をしないと問題になりますか? よろしくお願いします

  • 未使用消耗品は棚卸資産に含めるって

    期末商品棚卸高にも未使用の消耗品を含めるのでしょうか? 開業して初めての申告なのですが、税務署から頂いた「青色申告決算書の書き方」を見ると貸借対照表の棚卸資産の説明には未使用の消耗品を含むと記載されていますが・・・ 期末商品棚卸高の説明には、未使用の消耗品のことがふれられていないので。 期末商品棚卸高と棚卸資産は、全く違うものなのでしょうか。 確定申告をすませたいのでお願い致します。

  • 固定資産の棚卸ってどの部署がするもの?

    当社は60人強の小規模なオフィスですが、什器備品は現在300件ほど抱えています。 今年は4月より、今まで手付かずになっていた資産の棚卸をして、物品一つ一つが現存するのか各部署にも協力いただき調べております。 現在のところ総務部主体で始まって進めているのですが、最近、資産台帳は経理の管轄なのであるから、毎年の棚卸も経理が主導で行なうべきだとの意見が出てまいりました。 モノの管理→総務部 カネの管理→経理部 と分かれているのではと思うのですが、確かに資産台帳を記入し、廃棄処分等の後処理も経理が関わりつつするものです。 皆さんの会社(大規模・中規模で)でどの部署が取り扱い、どの時期にどんなフローで進めていらっしゃいますか?

  • 弥生会計07の棚卸資産について

    経理も弥生会計07も初めての初心者です 去年1年、本やサイトを参考に記帳して申告の為に 決算書を出力しましたが貸借対照表の棚卸資産が正常に 出力されません、どこが悪いのかご指摘いただければ幸いです 期首棚卸資産(164,483円)期末棚卸資産(126,373円)を振替伝票より入力 [借方勘定科目]   [借方金額] [貸方勘定科目] [貸方金額] 期首商品棚卸高   164,483   商品         164,483   商品         126,373  期末商品棚卸高  126,373 損益計算書では正常にプリントされていますが貸借対照表では 期首が0で期末が-38,110とプリントされてしまいます どこが間違っているのでしょうか?

  • 棚卸しに関してなんでも結構です。教えて下さいませ。

    質問させて頂きます。 うちの会社は社員30人程度の製造業です。 私は営業兼事務を担当しています。 現在はDos機にて在庫管理や棚卸しを行っていますが、 この度システムを一新させるという事で 進捗管理や在庫管理、棚卸し入力などが簡単にできるソフトを作成依頼している所で、 あと数ヶ月でシステムが完成するまでに至っております。 今まで棚卸しを年1回、従業員総出で1日かけて行っていましたが、 この新システム導入後は棚卸しを毎月行うと指示がきました。 毎月棚卸しを行えばそれだけ会社の物の流れや在庫の把握、損失の早期発見等 さまざまな良い点があるのはなんとか理解できるのですが、 ・新システム導入前での見切り発車の可能性 ・毎月従業員を棚卸しに費やす事での費用対効果について ・30人前後で年商6億程の会社が毎月棚卸しを行う必要性 について疑問が残っております。 当社社長は就任から日が浅く、経営について詳しい人が社にいない現状が 尚更、毎月の棚卸し指示に対して不安を抱いている次第です。 経理や事務、棚卸しや経営について見識をお持ちの方のアドバイスから、 現場で棚卸しを経験した方の意見まで些細な事でも構いませんので 色々と教えて頂きたく何卒宜しくお願い致します。

  • ソリマチ青色申告ソフトの棚卸資産について

    こんにちは。色々調べてみたのですがどうしてもわからないので 質問させていただきます。 個人事業8年目でソリマチ青色申告2010ソフトに昨年分の会計から入力 し始め今回の確定申告をする準備をしています。 開始残高も前年の手書きの決算書を見ながら設定し 元帳には 期首商製棚卸 例 ¥1300000 相手科目→棚卸資産 期末商製棚卸 例 ¥1700000 相手科目→棚卸資産と入力をしました。 最後の青色申告決算書を出してみると 損益計算書は期首棚卸も期末棚卸も上記の数字が入っておりましたが 賃借対照表を見ると期首の項目が全て¥0表示になっており 期末の数字は反映されていましたが棚卸資産の部分が上記の期末から 期首を引いた¥400000表示になっておりました。 正しい金額を賃借対照表に反映させるにはどうしたら良いか教えていただけてたら助かります<(_ _)>