• ベストアンサー

ギ酸とホルムアルデヒド

energyの回答

  • energy
  • ベストアンサー率30% (21/70)
回答No.3

ギ酸の還元性は分子中のアルデヒド基によると思います。ホルムアルデヒドもアルデヒド基がありますので還元性を示しますよね。ご質問の主旨と違いますでしょうか?

Gospel
質問者

お礼

質問の趣旨はご指摘のとおりです。 カルボン酸に拘りすぎて、アルデヒド基を見落としておりました。お恥ずかしい。 早速の回答、ありがとうございました。 お返事が遅くなり、すみません。

関連するQ&A

  • ギ酸の還元性に関連して

    ギ酸HCOOHはカルボン酸ですが,構造式の最初の部分「HCO」がアルデヒド基なので還元性があると参考書に書いてあります。この説明だと,ギ酸のエステルもHCOORでアルデヒド基に相当する部分があり,すべて還元性があることになるのですが,実際のところどうなのでしょう?ギ酸エステルに還元性があるかどうかは調べても出てきません。ご存じの方,よろしくお願いします。

  • 植物中のギ酸

    植物中のギ酸はどのように生成されるのでしょうか? メチルからどんどん酸化されて、できますか? 二酸化炭素の還元によってできますか? よろしくお願いします。

  • ギ酸エステルの還元性

    ある問題集にギ酸エステル(HCOOR)はフェーリング液を還元する と書かれていたのですが、単純に、アルデヒド基が存在するから 還元性を示すと考えてよいのでしょうか? 引っかかるのは、 ギ酸は銀鏡反応は示すけれど、フェーリング反応は示さない という事実です。この原因は、錯体を作るからとのことです。 ということは、フェーリング反応の条件下で、ギ酸エステルが 加水分解(けん化)されてしまえば、フェーリング反応を示さない ことになります。 しかし、加水分解(けん化)される前ならば、錯体生成が 妨げられるため、フェーリング反応を示すとも考えられます。 実際にギ酸エステルはフェーリング反応を示すのでしょうか? http://okwave.jp/qa1466835.htmlは読みました。 

  • 蟻酸について

    蟻酸って何に使われているんですか?例えば蟻酸を使って作った製品などを教えてください

  • ホルムアルデヒド

     植物に微量ではあるけれどホルムアルデヒドが存在すると聞いたのですが、そのをホルムアルデヒドを植物が生成する経路を教えてください。  それになぜ毒であるホルムアルデヒドをわざわざ生成するのかが疑問です。

  • コーヒーと蟻酸について

    コーヒーに蟻酸が含まれてると聞きました。蟻酸は有毒なのに、少量とはいえ大丈夫なのでしょうか?

  • 硫酸とギ酸

    実験で濃硫酸とギ酸を混ぜたら発泡しました。硫酸でギ酸が酸化され、二酸化炭素が発生したのでしょうか? だとすると、ギ酸を酸化した硫酸は亜硫酸になるのでしょうか? 

  • ギ酸とシュウ酸・・。

     どっちかというと漢字の問題なのですが、ギ酸は蟻酸ですよね?シュウ酸は蓼酸なのですか?教えてくださいお願いします。

  • 銀鏡反応(エチレンジアミンとギ酸)

    還元剤としてギ酸を使用し、エチレンジアミンで錯体を作った硝酸銀水溶液で銀鏡反応を起こすと、溶液の色が黒くなりました。どうしてなのでしょうか。

  • ホルムアルデヒドについて

    発がん性物質について調べています。 ホルムアルデヒドとホルムアルデヒドURの違いについて 教えてください。 よろしくお願いします。