• ベストアンサー

よかった探し

kodai78の回答

  • kodai78
  • ベストアンサー率45% (56/122)
回答No.4

ポリアンナのよっかた探しは、本来不幸であるはずの自分の中から、考慮して幸福である事を発見し前向けになって生きようとする、ある意味今日だから必要なテーマと思えます。 原作の小説では、人形が欲しかったポリアンナに松葉杖が届いたところ、彼女はがっかりするところを、お父さんが「お前は足で歩けるから松葉杖は必要ない、その事を幸福に思いなさい」と言った本質テーマを、アニメ版でも細部にわたって描かれたと感じてます。 それゆれ、回りくどい演出も多かったのですが。(ハイジより理屈っぽいヒロインだった事は否めない) ものの豊かさが幸福と食い違う・・・現代でますます失われていくテーマと思えるのですが。よりよく考えよう、あの頃(物だけは豊かになってゆく)でさえなくしがちだった課題です。

noname#3734
質問者

お礼

回答ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 近代欧米の子供のファッションについて

    近代欧米の子供のファッションについて 世界名作劇場を見ていてふと思いました。 「スカート+タイツ+くるぶし上まで or ひざ下までのショートブーツ」が多いです。 それか、サボと呼ばれる木製の靴に近いような形状の靴です。 外に出かけるときも遊ぶときも家の中でも同じです。 ショートブーツファッションは、良家だけではなく農家の子も同じです。 良家:「ポリアンナ物語」のポリアンナ 農家や貧しい人:「南の虹のルーシー」のルーシーとケイト、「ペリーヌ物語」のペリーヌの旅姿 19世紀から20世紀前半までは、「スカート+タイツ+くるぶし上まで or ひざ下までのショートブーツ」が欧米の子供の定番だったのでしょうか。

  • 「ペリーヌ物語」の原作は何ですか ?

    昔テレビでやっていた「世界名作劇場」(でしたっけ ?)で 「ペリーヌ物語」というアニメを覚えていらっしゃいますか ? あのお話の原作は なんというお話なんですか ? 他の話は みんな結構有名な原作があるのに これはちょっとわからなくて。 ずっーーと 疑問に思っていました。 どなたか 教えてください ! ! 原作を読んでみたいです。

  • 日曜日の世界名作劇場の前の番組は?

    こんにちは。 うちの主人がどうしても気になる・・・というので、かわりに質問します。 昔、日曜日の7:30からやっていた世界名作劇場ってありますよね。その前の7:00からやっていた番組を覚えている方はいませんでしょうか?私がいろいろ言ったんですけど、曜日が違ったり、局が違ったりして、なかなか、でてきません。もし、覚えている方がいたら、教えてください~。よろしくお願いします。

  • 世界名作劇場ではないけれど世界名作劇場っぽいアニメってないですか?

    世界名作劇場ではないけれど世界名作劇場っぽいアニメってないですか? 小説や文学が原作で作風も世界名作劇場のような感じでの作品です あと、できれば90年代までに放送された作品が望ましいです よろしくお願いします

  • 旅立つ物語

    絵本ないしは児童書で、主人公が自分の国(世界)を旅立って新しい世界を探し求める物語はないでしょうか? なるべくなら、名作と呼ばれる本がいいです。 何かお薦めいただければと思います。

  • メルヘンチックな昔風のアニメ

    私は、日本国内で放映された、「メルヘンチックな昔風のアニメ」が好きなのですが、 どんなものがありますか? 思いつくままに、好きな順にあげてみます。 (1)グリム名作劇場・新グリム名作劇場(2)花の子ルンルン、(3)まんが世界昔ばなし  (4)アンデルセン物語、(5)とんがり帽子のメモル、(6)オズの魔法使い、(7)白雪姫の伝説、 (8)小公女セーラなどが好きです。 それ以外の、「メルヘンチックな昔風のアニメ」ってありますか? 今、すごく気になって調べたりはしているのですが、もしありましたら教えてください。 また、私は「グリム童話やアンデルセン童話」がすきなのですが、 それに関連した日本国内で放映されたアニメがありましたらタイトルを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ナンとジョー先生 ジョン・ブルック?カールでは?

    世界名作劇場「若草物語ナンとジョー先生」で、 メグの旦那はジョン・ブルックですが、 「愛の若草物語」ではカール・ブルックだったはずです。 どうしてカールではなくジョンなのでしょう。 そして両アニメのつじつまは合っているのでしょうか。

  • 30代の方にお聞きしたいです。

    是非とも、30代の方にお聞きしたいです。  ローカル放送で世界名作劇場の「母をたずねて三千里」の再放送を見ています。  毎日、楽しみにみておりますが、もうすぐ終わりそうです。    ローカル放送のTV欄を見ると来週からは「アルプス物語・わたしのアンネット」という番組がやるそうです。残念ながら、この番組は昔、見たことがないためにあまり見る気がしません。 世界名作劇場は「ペリーヌ物語」で卒業しました。 この話を同世代の友人にすると、俺は見たというんです。話を聞くと、赤毛のアン、トムソーヤ、フローネ、ルーシ、アンネット、カトリ、セーラ...と 知らない名前が次々とでてきます。  そこで、ちょっと待てと思いました。おまえ一体、何歳までこの番組をみたんじゃい。  そこで、ご質問したいのは、皆さん方は、何歳でこういった番組を卒業したのかを是非、教えていただきたいのです。できれば今の年齢も教えてください。 30代の方に限定したのは自分が、どの位置にいるのかを知りたいためです。  質問の性質上、「私の良回答」っていうのは、ランダムにつけさせていただきます。  また、お礼欄に、いちいち、「そうですか」とか書き込みしませんが、それでもよければ 回答をください。

  • 本の名作について

    昨日「あらすじで楽しむ 世界名作劇場」という番組で有名な本が紹介されていて、どの本もおもしろい内容でした。番組が終わったあと番組にでていたような名作を読んでみたいと思ったのですが、 今まで読書といってもハリーポッターぐらいしか読んだことがなく、本のことはまったくわからないので皆さんのしっている名作を知っているだけ教えてくださいお願いします。

  • レ・ミゼラブルの翻訳本

    現在世界名作劇場の『レ・ミゼラブル少女コゼット』というのを見ているのですが。原作も気になり読んでみようと思いました。 昔からある話でいくつも出版されているようですが、どれが読みやすいのでしょうか...